人生を変えるために必要なのは
僕が人生を変えるために必要だと思っているものは、最初の一歩としては、習慣を身につけるための技術と性格を変えるための技術の2つだと思います。
この2つを身につけると、自分の行動や考え方は基本的にコントロールできるようになります。
ですから、まずは自分をコントロールできるようにして、その後は、状況を見ながら状況に合わせた対応ができたり、チャンスを待つことができればいいということになります。
まずは自分自身の準備を整えないと、チャンスが降ってきてもそれをモノにすることもできませんし、そもそも、それに気づけない人がほとんどです。
今回のおすすめ動画としては、人生を変えるためのおすすめの動画トップ3として紹介しています。
僕がテレビに出る前やテレビに出た頃に知っていれば、もっと楽になることができたはずなのにと、自分がしんどかった時に知りたかった内容の動画を3つ選ぶとしたら、どれになるだろうかと考えて選んだ3つの動画になります。
1つ目が、「カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラム【徹底解説】 」です。
これは、現存する根拠のある研究の中で、最も強力に人生を変えてくれる可能性があると言われている理論のひとつです。
たった6週間ですがかなりハードではあります。ハードではありますが、かなり人間の人生を好転させてくれるものです。
例えば、ストレス耐性や集中力、ネガティブなことに対する反応性などを根本的に変えてくれるかなり強力なプログラムです。
かなり時間がないとできないものですが、今自粛中ですので、人類がこのコロナのショックから立ち直り経済が動き始めたり、これから失った時間を取り返していこうとなった時に、今のうちに準備ができていれば、そこから飛躍するチャンスも見えてくるはずです。
そして、もう少しライトに行いたいという方は、「【性格が変わる】セカンドネイチャーの身に着け方」を参考にしてください。
セカンドネイチャーというのは後から身につける性格のことで、人間の性格というものは後から習得することができるものです。
そんなセカンドネイチャーを身につけるための方法を解説しています。
僕の場合であれば、協調性はもともとゼロですが、社交性は後から技術で身につけました。
後からセカンドネイチャーとして身につけたおかげで、協調性はありませんが、どこに行っても誰とでも話すことができるようになりました。
最後が、「人生の50%以上を占める習慣的行動を操る【5つの超習慣術】」です。
やはり、習慣が大切です。人間の人生の50%以上が習慣により占められているということが分かっています。
ですから、この人生の50%以上を占めている習慣を自分でデザインしたり、変えたり増やしたり無くしたりすることができるようになれば、自分の人生の半分以上が思い通りになるということです。
この半分が思い通りになるということは、仮に何かしらの状況に左右されたとしても、その半分だけは自分の思い通りにすることができるということです。
そうなれば、どんな状況になっても心を落ち着かせていることができて、人生は変わっていきます。
こんな習慣をほぼ確実に近い確度を高めて身につけるための方法について解説しています。
ぜひこの3つの動画をチェックしてみてください。
そして、よく何を学んだことで人生が変わったのかという質問をいただくことがあります。
それについても、最近ニコニコで紹介させてもらいましたので、そちらも紹介しています。
大衆煽動は一対多数のコミュニケーションです。
昔だと独裁者や政治家といった物騒なイメージがありますが、今の時代においてはこの大衆煽動の技術はとても重要です。
今の時代は、一人の人間が多数の人間に対してコミュニケーションをとることができる時代です。
だからこそ、大衆煽動が多くの人にとって必要な技術になっています。
一対多数のコミュニケーションで、多くの人に自分が期待する印象を与えたりすることがとても重要です。
「300を超える研究で判明!大衆を操る20のポイント【ロンドン大学】 前編」
「300を超える研究で判明!大衆を操る20のポイント【ロンドン大学】 後編」
今回のおすすめの本としては、まず僕の新刊になりますが、『ムダに悩まない理想の自分になれる 超客観力』です。
そして、今回習慣を身につけることが必要だと紹介しましたので、『短期間で“よい習慣"が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術』もぜひ参考にしてみてください。
質疑応答
夫と喧嘩中です。子供もいるのでこのままでは雰囲気も悪くなるとは思いますが、いつもこちらから仲直りしているので、何とかしたいと思っています。どうしたらいいでしょうか?
仲直りすることについて自分から言うことは別に悪いことではないと思います。
ただ、それでうやむやにするのではなく、お互いに相手を責めたり傷つけることなく話し合うことが大切ですから、自分も責めるようなことは言わないので、どのように思い、何を考えていたのか正直に教えてほしいと話してみてはどうでしょうか。
相手を責めるのではなく、自分の感情だけを素直に共有するアサーティブネスというのが非常に重要です。
このコミュニケーションをできることが、夫婦関係を良くするための秘訣になります。
ですから、このアサーティブネスなコミュニケーションをとるために協力してほしいと伝えて、1つ自分の思うことを言ったら、相手も自分の思うことを1つ言うということを10分ぐらい行ってみてください。
こうしていると、徐々に相手を傷つけたり責めることなく、お互いの意見が言えるようになってきますので、そうなれば夫婦関係もとても良くなります。
そんな感じで、仲直りする時には提案を含めて仲直りをすると良いのではないでしょうか。
今先行きが見えない接客業の人たちにどんな声をかければいいのでしょうか?
これはかなり難しいことです。
どんな声をかければいいのかというとかなり難しいことではありますが、仮に、仕事がなくなったからといって自分に価値がなくなったとは思わないでほしいと思います。
例えば、美容師の方であれば、今メイクの動画を配信する人も結構いるので、そんな人に向けて、インスタライブ映えするメイクの仕方やヘアメイクの仕方を紹介したり、この休みを利用して肌をきれいにするためのホームケアなど、自分の知識や技術をどう使うのかということを考えてもらえると、新しい可能性も見えてくるかもしれません。
介護士の方であれば、出勤できなくなり仕事ができないという人もいると思いますが、逆に、家で介護をしなくてはいけなくなったという人もいると思います。
であれば、家で介護をする時のポイントを紹介したり、情報を発信する方向に進めば、それはそれでニーズがあると思いますので、自分の体験や経験、知識や技術には価値があるということは忘れないでもらいたいと思います。
今こそ、そんな専門家等の情報発信が求められていると思います。
コロナの対応に関しては、台湾があんなにうまく進められたのに日本がなぜこんなにも後手後手に回ったのかと言うと、それは簡単で、国意思決定期間自体に専門家がほとんどいないからです。
政治家は票を集めるのとお金を集めることの専門家ですから、そんな人たちには当然対応ができるわけがありません。
ですから、皆さんがどんな事の専門的な知識を持っているのかということを考えていただければ、自ずとどんな情報を発信すればいいのかということが見えてくると思います。
公務員から Web デザイナーに転職を考えています。どのようにするのがいいと思いますか?
僕であれば、今の仕事を続けながら副職としてウェブサイト作成の実績を作っていきます。
今の仕事をしながらこれだけのことができたから、専門職としてフルタイムで仕事をできるようになれば、自分はもっといいものを作り出すことができるということをアピールします。
可能性をアピールしつつ、その根拠として、それまで副業もしくは趣味程度でありながらこれだけのことをしてきたという実績を伝えます。
社会人が数学を得意になるためにはどうすればいいでしょうか?
基本的には、数学というものは先日解かれたABC予想のような本当に難しい問題以外は、練習さえすれば誰でもある程度はできるものです。
言葉も相手に自分の思っていることを伝えるために、一定のルールを守り文章にすることで相手に伝わるものです。論理としては数学も全く同じで、ルールを守り練習することが大切です。
もし分数が苦手であれば分数のドリルまで戻ってやり直せば得意になります。このやり直す時には、そこまで戻るかというぐらいなところまで戻る方がいいです。
見栄を張って高校生の数学ぐらいからやり直そうとすると、挫折してしまう大人は結構多いものです。
母親の死から立ち直る方法を教えてください。
立ち直ることは無理です。立ち直ろうとするのではなく、亡くなられた母の分まで生きるとか、母に今まで教えてもらったことを糧にして、自分が母が生きた証を残すということを考えてください。
母親の生きた証を残すためには、母親の人生により深い意味をもたらせるためには、自分が行動するしかないということを考えるしかありません。
これからの先きっといい意味で自分だけの人生ではなくなると思います。
お母さんの分まで生きるを考えることができれば、全てのことに対してモチベーションが変わってきます。
僕は、母が亡くなった頃世の中お金ではないと考えていました。ですが、それにより母の命を救うことができなかったと僕は思っています。
自分の大切な人の命を救うための方法をみすみす捨てていたと考えています。
僕がもう少し早くこのことに気付けていたら変わったはずだというのが僕の教訓です。
このような教訓や後悔を抱えながら生きていくのが、これから先の自分の人生になるわけです。
向き合えとか直視しろということは言えませんが、自分の人生のプラスにもなるし、お母さんの人生を無駄にしないということにもなると思いますので、ぜひそのあたりを参考にしていただけたらと思います。
仕事で要領が悪いといつも怒られます。要領が良くなるにはどうすればいいのでしょうか。
ワーキングメモリを鍛えることをおすすめします。
僕と弟が作ったDNBという無料アプリがありますので、ぜひそちらで鍛えてみてください。
もしくは、if then ルールを用いて事前にAが起きた時にはBをするというように、自分の仕事の中でのルールを決めておくのもいいと思います。
デートをする際に上手に会話をするための話題の作り方のポイントを教えてください。
デートの会話でスベる人の2つの特徴があります。
1つは、会話を自分がリードしなくてはいけないというプレッシャーで、会話がスベってしまうパターンです。
2つ目が、沈黙に耐えられないというパターンです。
会話をリードしようというのではなく、お互いに会話のキャッチボールをしようとすることが大切です。
年下に対してであれば、最近流行っているものを尋ねたりするのもいいと思います。
データをするということは、お互いにある程度興味を持っているわけですから、相手に色々と質問するようにしてください。
ただし、ここで沈黙のプレッシャーに耐えることができないと、矢継ぎ早に違う質問を色々としてしまうことがよくあります。
質問から始めて会話のキャッチボールをすれば仲は深まっていくのに、好きな食べ物を聞いた後に兄弟のことを質問したり、一問一答のようなインタビュー形式になってしまうとデートでは失敗してしまいます。
質問はたくさんした方がいいですが、このようになると好感度が下がるだけですので気をつけてください。
お互いの質問から、話題が始まったらそれを深めていくことを意識してください。
たくさんの質問をありがとうございました!
ごく一部ですが、他の方にも役に立ちそうなことをまとめさせて頂きました。
▶︎人生変える動画TOP3
▶︎DaiGoの人生を変えた大衆扇動の科学