メンタル強化

自分につく嘘は、確実にあなたの人生を破壊する

この知識はこんな方におすすめ

  • 自分を変えて前に進みたい
  • 人生ムダにしたくない

自分に嘘をつくと自分自身の人生が崩壊してしまいます

もちろん、他人に対してつく嘘も良くありませんが、人間というものは基本的に嘘をつく生き物です。
女性で1日平均3回、男性では1日平均6回の嘘をつくと言われています。
そう考えると、他人につく嘘ということは結構一般的にあるものです。
致命的な嘘でなければ、多少見栄を張ったりすることもあるでしょうし、相手を傷つけないために優しい嘘をつく人もいると思いますので、ある程度仕方ないものでもあります。

ただ問題なのは自分につく嘘です。
自分につく嘘というものは、徐々にメンタルを病んでいく方向に進むか、あるいは、それが本当であるかのように思い込むようになってしまいます。
これがとても危険です。
自分につく嘘というものは、それにより悪い方向に自分の人生を進めてしまうか、自分のメンタルを崩壊させてしまうかのどちらかに進んでしまいます

例えば、ある研究では、自分が本当はそんなに楽しくないのに、あたかも楽しいことがあったかのように笑顔で振る舞っていると本当に楽しい気分になれるというような話がありますが、これは嘘だということが分かっています。
自分が楽しいわけではないということが分かっているのに無理やり笑顔を作ろうとするほど、人はどんどんメンタルを病んでいくということが確認されています。
自分につく嘘の方がダメージが大きいわけです。

他にも、自分のキャラクターを偽ることも危険だということが分かっています。
自分は本当はそんなキャラクターではないのに、本当はそれが好きなわけでもないのに相手に合わせて自分を変えることをしてしまうと、自分の素を出している人に比べて能力が落ちてしまいます。
例えば、交渉の場面においても、相手に合わせて交渉するよりも、自分がどんな人間なのかということをちゃんと出して自分の素の状態で交渉をするということをしたほうが、交渉力も上がって交渉の結果も良くなったという研究もあります。

スポンサーリンク

自分に嘘をつかず生きていく

このように自分につく嘘というものはあらゆる点で損をしてしまうことになります。
ですから、いかに自分に嘘をつくことなく生きていくことができるかいかに自分に嘘をつかないで生きていくことができる環境を作ることができるか、これらがとても重要になります。

良い人間関係を持つことは大事だと言われますが、良い人間関係を持っていて自分をサポートしてくれる人がいると感じていれば、余計な嘘をつく必要はありません。
嘘をつかず正直に自分を出しても、助けてくれる人がいて認めてくれる人がいるのであれば、たとえ目の前の人に嫌われたとしても気にする必要もなくなります。
良い人間関係があれば下手に相手に合わせることもなくなります

自分に自信を持つことも大事だと言われますが、自分に自信を持つことができれば、自分のダメなところも良いところも含めて全て自分だから、無駄に自分を大きく見せようとする必要もなくなります
変に自分を良く見せようとしなくても、自分はみんなに認めてもらえると思えるようになりますし、自分にはダメな所も変なところもたくさんあるけれど、それはそれで別のところで周りの人に貢献できているからいいと思えるようになります。

このような自分を認める自己肯定感につながっていきますので、だからこそ自分に嘘をつかず生きるということはとても重要なことです。

とはいえ、自分に嘘をつかず生きるというのはなかなか難しいところではありますが、自分のメンタルや人生が崩壊してしまいますので、どうすれば自分に嘘をつかず生きることができるのかということは考えていただきたいことではあります。

自分を変えて人生を変えるためのおすすめ

自分に自信を持ち人生を変えるために目標達成の方法について学んでもらいたいので、目標達成についての動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。

目標達成2.0

Dラボは、僕が知識の Netflix を目指して作ったサービスで、月に599円から入ることができます。
1ヶ月でおよそ20冊ぐらいの本や論文の知識を1日10分ぐらいの時間を使ってもらうことで手に入れることができるものです。

自分に自信を持つために

自分に自信を持つということについてはこちらの本がとても参考になります。

スポンサーリンク

自分自身を理解するために

自分に嘘をつくということ以前に自分自身が分からないという人も結構いると思います。
少し厳しい言い方をすると、自分にちゃんと向き合っていない人です。
人は誰かに憧れたり、もっとこんな人生だったらよかったのにと考えたり、人は自分以外の色々なものに注目します。
自分を見る前になぜか他人を見て、自分を見ることなく他人を見て、誰かに憧れたり真似をしようとします。

これが不幸の始まりで、自分が今どこに立っていて何をしている時が一番楽しいのか、自分がいったい何を求めているのかということを明確にしておかないと、人はそうやって余計な思いばかりを抱えてしまいます

車を運転するときに目的地のことしか考えず運転していては、目的地にたどり着くことはありません。
今目の前の道をどちらに進むべきなのか、その瞬間瞬間の信号の状況や周りの車や人の様子にも気を配らなければ、目的地にたどり着くこともないのに、ただただ目的地のことだけを考えてぼんやりと運転しているようなものです。
人生でそんなことをしていては、いつまでたっても目指すとこにたどり着くことはありません

自分がどんな人間なのかということを見なくてはいけませんので、そのためにはこちらの本が参考になります。

今の自分を正しく知る方法を教えてくれる本です。

スポンサーリンク

人生においては自分がどこに向かっていくべきなのかというゴールと、今自分がどこにいるのかというスタート地点の両方を知っていないと、その間を埋める方法を見つけることはできません。
多くの人は、人生楽しく生きたい、もっと収入を高くしたい、今しているような仕事はしたくないと思っているけれど、そのためのスタートポイントがどこなのかということを理解できていません

ゴールは誰でも知っています。
ネットでも SNS でも本でも、成功している人たちがどんな生活をしているのか、自分の憧れている人がどんなことをしているのか、お金持ちがどんなことをしているのか、どんな情報でも見えてきます。
そんな情報を見て自分もあんな人になりたいと思うわけです。
ですが、今自分がどこにいてどこからスタートしなければいけないのかがわからないので、いつまでたってもその目指すところにはたどり着くことはありません
それを防ぐために自分を正しく知る方法をこの本で学んで頂けたらと思います。

repicbook
¥1,509 (2023/03/23 12:09:48時点 Amazon調べ-詳細)

自分を客観的に理解するためには僕の本ですがこちらも参考になります。
一歩引いて自分を客観的に眺めて、どう生きていくのかということを考えることができるようになります。
こちらは今なら Amazon のオーディオブックであれば1人1冊ですが聞くことができるキャンペーンの対象になっています。

スポンサーリンク

自分に嘘をつく人たちに惑わされないために

自分に嘘をつくプロと言ったら自己愛型人間です。
ナルシストの病的なバージョンのようなものですが、自分のことしか考えておらず、自分はすごいということをやたらとアピールしたがる人達です。

このような人は自分を周りに認めさせることに必死で自分のことしか考えていませんし、自分でも実際にはすごくないのに自分はすごいと思い込みたいと考えます。
努力が伴わないわけですから、こうなると本当に自分の嘘によって破滅してしまうことになります。

こんな人に絡まれたり、自分自身がそうならないようにこちらの本も参考にしてください。

自分を正しく把握するために

自分を正しく把握するのがなぜ難しいのかと言うと、人間というものは過去を思い出すことがとても苦手な生き物だからです。
1年前2年前3年前、昔自分がどんな人間だったのかということを正しく思い出すことはできません。
だから同じような失敗を繰り返したり、毎年毎年いろんなことで悩むわけです。

あなたは去年の今日どんなことで悩んでいましたか?

ほとんどの人は明確に答えられないと思います。
大抵の悩みというものは1年も経てばほとんど忘れてしまいます。
これをちゃんと覚えていないと、仕事でうまくいかない時や人間関係や恋愛でうまくいかない時、その悩みにとらわれ不安を抱えてしまいます。
人は毎日いろんなことに悩み不安を抱えるわけですが、1年も経てばどんなことで悩んでいたのかも覚えていないわけです。
これは記録をしないことによるデメリットです。

スポンサーリンク

僕は昔から寝る前に、その日に悩んだことやイラッときたことなどを紙に書き出すということをしています。
Google スケジュールの寝る時刻の頃に毎日の予定として登録していて、それを簡単に記録しています。
だから、僕は1年前の今日どんなことに悩んでいたのかということをすぐに振り返ることができます。

そうすると、ほとんど今となってはどうでもいいことで悩んでいたということがわかります。
例えば、5年前の今日ぐらいであればテレビをやめるかどうかということで毎日とても悩んでいました。
テレビをやめたら仕事がなくなるのではないかとか、消えたと言われるのではないかとか、テレビに出なくなったら動画配信も見られなくなるのではないか、週に1回ぐらいはテレビに出るようにした方が良いのではないか、いろいろな悩みが記録されています。
今思えば本当にどうでもいいことで悩んでいたわけです。

このようなことをちゃんと記録に残しておかないと、人間は同じようなことで何度も何度も悩み続けてしまいます。
これは日記ではなく記録です。
人間は記録することによって自分を変えて行くことができます
明確な記録というものが力になります。

実務教育出版
¥1,038 (2023/03/23 15:22:10時点 Amazon調べ-詳細)

そのためには僕の本ですがこちらを参考にしてみてください。
認知行動療法にもあるようなテクニックを使い、自分を変えるための記録の仕方について解説した内容になっています。

新刊もよろしくお願いします

¥1,540 (2023/03/23 21:37:14時点 Amazon調べ-詳細)

合わせてこちらの僕の新刊も是非チェックしてみてください。
いじめられっ子だった僕が喋ることを仕事にしたという経験と科学的な根拠を織り交ぜて、皆さんが日常で使うことができるトークのテクニックについて解説しています。

人と会話をするときに最初の話題でどんなことを出せばいいのか分からないとか、話している最中に話すネタがなくなり沈黙になったり頭が真っ白になるというような時に、どうすれば途切れそうになった会話を復活させることができるのかというような事を紹介しています。

スポンサーリンク

Dラボでおすすめ動画をチェック

続きはDラボから
\Dラボ20日間無料⏩/
本1冊の半分の値段【月599円〜】で
毎月20冊以上【30,000円以上】の書籍・論文の知識が1日あたり【わずか10分】で学べる

目標達成2.0
\本日のオススメ📚/
実務教育出版
¥1,038 (2023/03/23 15:22:10時点 Amazon調べ-詳細)
repicbook
¥1,509 (2023/03/23 12:09:48時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,540 (2023/03/23 21:37:14時点 Amazon調べ-詳細)

【通常3000円が今だけ無料】DaiGoの新刊も含めAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-メンタル強化