この知識はこんな方におすすめ
- 舐められたくない!
- 年収下げたくない!
他人にいいように利用される!
一番危険な【年収の下がる】舐められ方とは?!
年収が下がる舐められ方があります。
皆さんも当然他人に舐められたくはないでしょうが、舐められることのデメリットは色々とあります。
そんな中でも、最も危険な舐められ方はどんなものなのかということを紹介させてもらいます。
皆さんはどんな人が舐められると思いますか?
弱気な人や自分の意見をはっきり言えない人、なよっとしている人は舐められやすいような気がすると思います。
実際には、そんな人たちよりもはるかに舐められてしまう人がいます。
それは、
協調性が高すぎて他人にひたすら親切にしすぎてしまう人です。
協調性の高さによる過剰な親切をする人が、最も他人から舐められる上に、年収が下がってしまうという研究がありました。
協調性が高いと舐められる理由は、協調性が一定のレベルを超えて高くなると、自分を犠牲にしてまで他人のために尽くそうとしてしまうからです。
常に他人のために何かをしてあげなくてはいけないという感覚まで持ってしまいます。
この他人の目を気にしすぎている状態になると、他人にやたらと親切にするようになります。
親切にすればするほど周りから疎まれる!
他人に親切にするだけであればまだ構いませんが、他人にやたらと親切にしすぎてしまうと、人は挙動不審になってしまいます。
自分の行動や自分がどう思われてるかということがやたらと気になります。
挙動不審な状態になってしまうぐらいに他人に親切にしすぎる人は、他人からおせっかいだとか鬱陶しいと思われるようになります。
ここまで行くと他人をイライラさせてしまいます。
ですから、過度に協調性が高すぎる人は、親切にしているつもりが、空気を読めないような行動をするようになります。
周りからすると、親切な人という印象よりも、空気が読めない人という印象の方がはるかに強くなってしまいます。
結果的に、親切にすればするほど、周りをイライラさせてしまう存在になってしまいます。
とても悲しい話ではありますが、一定以上の親切さを超えてしまうと、親切な人というよりも面倒で恩着せがましい人だと思われてしまいます。
皆さんも親切のし過ぎには気をつけてください。
協調性が高すぎて、周りの人に対してもっと親切な行動をしなくてはいけないのではないかと、強迫観念レベルの感情が出てきたらかなり危険です。
相手をイライラさせる上に舐められてしまいます。
協調性が高すぎると年収も下がる!
協調性が一定のレベルを超えて高すぎると年収まで下がるという研究もあります。
もちろん周りに合わせるべき時もあると思います。
そんな時にちゃんと合わせることができるのも重要だとは思いますが、だからといって自分の意見をはっきり言わなかったり、自分を犠牲にしてまで親切にするのは良くありません。
他人に親切にして、自分も困った時には助けを求めるというのであればいいですが、自分の親切の量が圧倒的に多すぎてツラい状況になってきたら、一旦そこで立ち止まって考えてください。
そのまま親切を続けていると、頑張って親切にしているのに逆に嫌われてしまうということが起こります。
周りに舐められないレベルの適度な親切を大切にしてください。
自分に自信を持って自分を守るためのおすすめ
自分に自信を持つことができないという人は、やはり自分に自信を持つことが重要ではありますが、科学的に正しい自信を持つ方法も明らかになっています。
その方法を教えてくれる本も紹介しておきます。
ACTと言われるマインドフルネスから生まれた人間のメンタルを整えるために一番いい方法だとされている心理療法があり、それにより科学的に正しい自信を身につけるための方法を教えてくれます。
自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる ――マインドフルネスと心理療法ACTで人生が変わる
人間関係でもついつい悩みがちな人もいると思います。
悩みがちな人には特に読んでもらいたい本ですが、正しい悩み方がわかると思います。
悩む力ー天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」
ついつい親切にしすぎてしまう人はDラボへ!
とはいえ、協調性が高い人はいい人が多いので、人の頼みごとをついつい受けすぎてしまうということもあると思います。
ですが、自分の時間を守らなければ自分の能力も上がりません。
自分の能力が上がらなければ、せっかく親切にしても相手からするとありがたみもなくなってしまいます。
そんな自分自身の時間や労力を守ったり、自分の人生を変える方法については、Dラボでチェックしてみてください。
今回のおすすめの動画としては、面倒な頼みを秒で断る方法について解説した動画を紹介しておきます。
断ったら相手からの印象が悪くなってしまうと考える人もいるでしょうが、はっきりと断っても印象が悪くならない方法もあります。
ぜひチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
面倒な頼みを秒で断る5つの話術【カリフォルニア大学研究】
買い占めた最強のワイン
アダマス キンタス カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー ハウエル マウンテン 2016年 カリフォルニア 赤
アダマス テレス カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2016年 カリフォルニア 赤
自分に自信を持って自分を守るためのおすすめ
自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる ――マインドフルネスと心理療法ACTで人生が変わる
悩む力ー天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/0963721418793134?journalCode=cdpa