健康・ダイエット

去年始めて人生変わったことTOP5

この知識はこんな方におすすめ

  • 人生変えたい!
  • 今年こそ飛躍したい!

DaiGoのAI音声でオーディオブック版を聞く

Voiced by https://CoeFont.cloud

去年始めたら人生が大きく変わったことトップ5

今回は、去年始めたら人生が大きく変わったことをトップ5として紹介させてもらいます。

前回は去年買って人生が変わったものトップ5を紹介させてもらいました。
こちらがかなり好評で、他に何か新しく始めたことはないのかと質問を頂いたので、去年始めて本当に良かったと思うことを紹介させてもらいます。

去年買って人生変わったものTOP5

今回は、去年買って人生が変わったものトップ5を紹介させてもらいます。特に実用的なものを紹介させてもらいます。

続きを見る

僕は毎年いろんなことを新しく試します。
そんな中で、去年行ってみて思った以上に人生が変わったと思えることがいくつかあります。

第5位 :サラダファイト

僕はサラダを毎日1 kg ほど食べています。
とはいえ、さすがに1 kg を食べようとするとなかなか難しいです。
それまでは700 g から800 g ほど食べていましたが、それを1 kg にする方法を見つけました。

これができるようになってよく眠れるし集中力も上がって、自然と痩せやすい体にもなっていきました
野菜に含まれる食物繊維は唯一のダイエット食品とも言えます。
そんな食物繊維がしっかり含まれる野菜を大量に食べることができるようになったアイテムがこちらです。

ののじ キャベツピーラー 千切り

折りたたみ式の低温調理器具

黒七味

原了郭
¥830 (2023/03/24 02:37:51時点 Amazon調べ-詳細)

ののじのピーラーと折りたたみ式の低温調理器を買ったことによって、サラダをかなり大量に食べることができるようになりました。

ののじのデピーラーはひと玉のキャベツもあっという間に細い千切りにすることができます
キャベツは外側だけ剥いて洗わずに食べます。
キャベツは葉っぱについている土壌細菌が腸内環境にとても良い効果があります。
腸内環境に良い腸内細菌と食物繊維を同時に食べることができるのがキャベツです。

ところが、千切りにするのは面倒ですし、そのままではたくさん食べることは難しいです。
このピーラーはとんかつ屋さんに出てくるような細いキャベツの千切りがあっという間にできます。

ののじ キャベツピーラー 千切り

そして、こちらの折りたたみ式の低温調理器は収納も簡単ですし、底が浅い普通の鍋などでも使うことができます。
低温調理器のデメリットとしては、低温調理器用の水槽が必要になる点です。
この折りたたみ式の低温調理器を買ったことによって、普通に日常使っている鍋などにそのままセットすることができるようになりました

折りたたみ式の低温調理器具

これでチキンや豚肉を低温調理して、それをののじのピーラーで削った千切りのキャベツの上にのせて、その上から黒七味をふりかけます。
ほんの少しだけ塩をふりかけて食べれば、あっという間に大量のキャベツを食べることができます。

黒七味

原了郭
¥830 (2023/03/24 02:37:51時点 Amazon調べ-詳細)

これでかなり体調も良くなりましたし肌もさらに綺麗になったと思います。
ののじのピーラーはブロッコリーを削ることもできます。
野菜はかさばると食べにくいと思いますので、できるだけ細くするのがポイントですが、包丁で切るのはなかなか面倒です。
このピーラーは削るのが楽しくなって毎日使えると思います。

第4位 :HIITの関節保護

HIITトレーニングを毎日しています。
4分間のバーピー、3分間のランニングを繰り返すトレーニングを1日に30分から40分ほどしています。
これを続けていると関節を痛めてしまったことがありました。

関節を保護するために2つのアイテムを買いました。

まずはこちらのリストバンテージですが、手首の周りに巻いて使うタイプのものです。
手首の外側にあるくぼみの部分を抑え込むように、手首の内側から外側に向かって巻いていきます
これをしていると激しいトレーニングをしても、全く手首が痛くなることはありません。
固定されていることによる安心感によって、さらに激しく動くことができるようになるので、より短時間でトレーニングを行うことができるようにもなりました。

SASAKIリストバンデージ

SASAKI(ササキ)
¥1,492 (2023/03/24 03:09:29時点 Amazon調べ-詳細)

SASAKIリストバンデージ

SASAKI(ササキ)
¥1,492 (2023/03/24 03:09:29時点 Amazon調べ-詳細)

それと同時に、スクワットやバーピーをしていると膝を痛めることも結構あります。
特に膝のお皿の下あたりが痛くなる人が多いですが、こちらの膝下のサポーターを使ってみたところ、細いサポーターを巻いているだけなのに、ジャンピングスクワットをしても全く膝が痛くなることはありませんでした

ZAMST ひざ下サポーター

ザムスト(ZAMST)
¥1,430 (2023/03/24 03:09:30時点 Amazon調べ-詳細)

僕はHIITトレーニングをする時には3点セットを必ず使うようにしています。
手首のサポーターと膝下のサポーター、そして、これらを組み合わせたプッシュアップバーです。

こちらのプッシュアップバーはグリップの部分が少し弱いので、衝撃を吸収するテープを巻いた上で、その上からテニスのラケットに使うグリップテープを巻いて使っています

MRG プッシュアップバー 新型 腕立て伏せ 器具 耐荷重350kg

ショックノンテープ 弾力 防音絶縁 緩衝材 衝突防止

ヨネックス(YONEX) テニス バドミントン グリップテープ

手首のサポーターや膝下のサポーターは、僕のようなトレーニングだけでなく、ジムでウエイトトレーニングをしているような人も絶対にした方がいいと思います。
筋肉を鍛えることはできますが、関節を鍛えるのはなかなか難しいですし一度痛めると癖になってしまいます

第3位 :マットレスハック

マットレスや枕については、絶対的に良いものはないと言っていた時期もありました。
睡眠の質についての研究では、コンクリートの上で寝ても大差ないという研究もあり、僕もそれほどこだわってはいませんでした。

ところが、筋トレの強度を上げたことによって背中が痛くなったことがあり、そのせいでうまく眠ることができなくなりました。
様々な研究を見てみても、人によって寝具の良し悪しは違うので参考になるものはありませんでした。

そんな時に、もはやこれがないと生きていけないと思えるぐらいの枕とマットレスに出会いました。
これは特殊構造になっていて体にぴったりフィットします。
それによって、横向きで寝ても仰向けで寝ても、どんな時で寝ても体への負荷を減らしてぐっすりと眠れるようになります

こちらは別に案件でもなんでもなく半信半疑で買って試してみただけでしたが、枕は旅行先にも持って行くぐらい気に入っています。
これによって睡眠の質がかなり上がって、朝起きてすぐに集中できるようになりました。

ひつじのいらない枕

ひつじのいらないマットレス

第2位 :サウナハットの重ね付け

去年からサウナにハマっていて、サウナハットの重ね付けを始めてみました。
これによってサウナにかなり長い時間入っていられるようになりました。
このサウナハットのおかげでサウナの中で瞑想もできるようになりました。

サウナハットにはタオルとウールがありますが、タオルのいいところは洗濯しやすいところです。
ウールも洗い方に気をつければ洗濯もできますが、断熱効果が高いので長い時間入っていることができます
とはいえ、つけ心地が悪いのと洗濯が面倒だというデメリットがあります。

それぞれ良し悪しがあるので両方被ればいいのではないかと思いました。
タオルのサウナハットを被って、その上からウールのサウナハットを被れば、タオルが汗を吸ってくれてウールが断熱効果を高めてくれます

サウナは頭が熱を持つと限界を迎えますので、この組み合わせで瞑想することも可能になりました。
さらに、タオルのサウナハットを軽く濡らしてから被ると、髪も傷みづらく頭も熱くなりにくいです。

サウナに入っている人はぜひ試してみてください。

タオル

ウール

第1位 :進化版CBD

堂々の第1位は CBD の進化版です。
去年から CBD を始めましたが、様々なものがありちゃんと効果を実感できるものはなかなかありませんでした。
カンナビノイドだけでも100種類ぐらいの成分があり、そんな中でも、睡眠の質にとても効果があるものを見つけました。

こちらを寝る前に軽く吸うだけで、どんなに疲れていても筋肉痛でなかなか眠れなかったりしたのに、あっという間に眠りに落ちて、翌朝とても気持ちよく起きることもできるようになりました。

HHCP 5% ベープ

新しいことを習慣化するために

それぞれチェックしてみてください。

このような新しいことを始めても習慣化することが大事です。
習慣化することによって大きな効果を得ることができますので、そんな習慣化のテクニックについては、僕の本ですがこちらを参考にしてみてください。
Amazon の Audible であれば無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっています。

【無料】超習慣術

本で勉強するのが面倒だという人は、こちらの動画を参考にしてみてください。

習慣が身につく確率を【極限まで高める7つの心理テク】

習慣が身につく確率を【極限まで高める7つの心理テク】

CBD については、なんとなく不安だとか抵抗を感じる人もいると思いますが、もともと大麻草自体が薬草として使われていた時期の方が長かったものです。
そこから幻覚作用のあるような物質を取り除いたものですから、そんな CBD について解説した動画もあります。

【CBD】可能性しかない!大麻の最新研究

【CBD】可能性しかない!大麻の最新研究

スポンサーリンク

\知識のネットフリックスを目指して作った【Dラボ】/

⭐️習慣が身につく確率を【極限まで高める7つの心理テク】

習慣が身につく確率を【極限まで高める7つの心理テク】

⭐️ 【CBD】可能性しかない!大麻の最新研究

【CBD】可能性しかない!大麻の最新研究
\本日のオススメ📚/

5位:サラダファイト

ののじ キャベツピーラー 千切り

折りたたみ式の低温調理器具

黒七味

原了郭
¥830 (2023/03/24 02:37:51時点 Amazon調べ-詳細)

4位:HIITの関節保護

SASAKIリストバンデージ

SASAKI(ササキ)
¥1,492 (2023/03/24 03:09:29時点 Amazon調べ-詳細)

SASAKIリストバンデージ

SASAKI(ササキ)
¥1,492 (2023/03/24 03:09:29時点 Amazon調べ-詳細)

ZAMST ひざ下サポーター

ザムスト(ZAMST)
¥1,430 (2023/03/24 03:09:30時点 Amazon調べ-詳細)

MRG プッシュアップバー 新型 腕立て伏せ 器具 耐荷重350kg

ショックノンテープ 弾力 防音絶縁 緩衝材 衝突防止

ヨネックス(YONEX) テニス バドミントン グリップテープ

3位:マットレスハック

ひつじのいらない枕

ひつじのいらないマットレス

2位:サウナハットの重ね付け

タオル

ウール

1位:進化版CBD

HHCP 5% ベープ

📗【無料】超習慣術

DaiGoの本がどれでも1冊無料で聴ける 詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

Inspired by https://daigovideolab.jp

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-健康・ダイエット