工夫とは、間違いを楽しむことをいう
結局のところ、人生では間違いを楽しむことができる人が成功します。
なぜかと言うと、誰でも人生では間違いと失敗の方が多いからです。
ところが、多くの人は間違いも失敗も楽しむことができません。
後悔したり立ち止まったりばかりです。
ですが、常に前に進んでいく人もいます。
この前に進んでいく人たちは常にクリエイティブで挑戦的で、そして、工夫し続けます。
この工夫することができる人は、間違えを楽しむことができる人です。
自分が陥った状況を楽しみながら工夫を続けます。
楽しむことができる人は必ず突破口をを見つけることができます。
ですから、工夫するということが間違いを楽しめるということです。
質疑応答
Q.サウナでの瞑想は効果ありますか?
あると思います。
サウナでは体が十分に温まったと思っても、実際には温まっていないことが結構あります。
人間の顔や手はすぐに温まった感じがしますが、サウナでは背中のあたりの感覚に注意してください。
背中のあたりはあまり敏感ではないので、ここが温まってきたと思ったら、体がしっかり温まったと考えてください。
サウナでは、興奮とリラックスが両方ある状態になりますので、温まり過ぎてもダメですし、温まることが足りなくても、体を追い詰めることができなくなるので効果が半減してしまいます。
ですから、体感としては背中が温まってきたと感じたら出るぐらいがちょうどいいと思います。
僕の場合は、背中の温度に注意を向けて瞑想をしています。
Q.最近瞑想のモチベーションが落ちてきました。どうすればいいでしょうか?
瞑想のやり方を変えてみてはいかがでしょうか。
僕も時々瞑想に飽きたと感じたりすることがあります。
そんな時は、ヴィパッサナー瞑想や歩行瞑想に変えたりしています。
瞑想のスタイルを変えながら行うと、飽きずに続けることができるようになると思います。
Q.最近気になる女子ができて、昨日初めてじっくり話すことができました。
LINE で週末誘ったら予定があると断られました。気まずくならないように打開するにはどうすればいいでしょうか?
気まずいと感じている自分のメンタルをどうにかした方がいいと思います。
本当に予定があって断っているのに、自分が気まずいと感じているだけではないでしょうか。
気まずいとしたら、予定があって断っている相手の方かもしれません。
スポンサーリンク
Q.中学3年生です。もしかすると通信制高校に行かざるを得なくなるかもしれません。将来のために3年間どのように過ごせばいいでしょうか?
通信制の高校がいいかどうかは別として、運動が重要なポイントになるのではないかと思います。
運動する習慣と人間関係が、特に高校生ぐらいの若い時には人生を左右します。
高校生の頃の心肺機能が高ければ高いほど、将来成功する可能性が高くなるという研究もあるくらいです。
ですから運動の習慣がとても大切です。
そして、人間の性格や人生というものは、誰と付き合うかということによって決まります。
そういう意味では、いい友達ができるような環境にいることがとても重要です。
通信制の高校の場合には、これらの運動する習慣と良い友達ができる環境に気を配るようにしてください。
もし高校でこれらの環境が得られないのであれば、運動ができる習い事を別で探したりする必要があるかもしれません。
Q.LINE で友達を遊びに誘ってスルーされると、自分が何かしただろうかと気になってしまうメンタルの弱さをどうにかしたいです。どうすればいいでしょうか?
おそらく自尊心の問題だと思います。
そもそもスルーされたところで相手がズボラなだけかもしれません。
自分のメンタルを安定させるということは重要だと思います。
おすすめとしては、一番いいのは体を鍛えることだと思います。
その次としては、何か習い事をしてみてください。
3つ目が、新しい習慣を身に付けることです。
例えば、毎日腕立て伏せを100回でもいいと思いますしどんなことでも構いません。
これによって自分の中に一本の芯が通ったように感じられるようになると思います。
スポンサーリンク
Q.大人になってからは友達を作りづらいと言われますが、大人になってからもできる深い人脈の作り方を教えてください。
大人になってから深い関わりを持とうと思うと、やはり、仕事で何か関わりがないと難しいと思います。
仕事で関わりがないのであれば、何かの苦労を共にすることができたり、共通の趣味があったり、一緒に集まって何かに取り組むことができる時間をどれだけ作ることができるかが重要になると思います。
大人になると、良くも悪くも理由がないと一緒にいるのが難しくなります。
その理由を作ることができるかどうかが、深い関わりのためには重要になってくるのではないかと思います。
Q.転職して半年以上経ちますが、新しい職場での仕事の組み立てを考えたり、臨機応変に動くことが苦手です。
何か良い方法はあるでしょうか?
仕事で臨機応変に動くということは、能力が必要になりますので、かなり難しいことだと思います。
おすすめとしては、どんな状況になったら何をするかということをあらかじめ考えて、それを全て紙に書き出しておいてください。
それらを全て頭に入れて仕事に取り組むというのがいいと思います。
つまり、臨機応変に働こうとするのではなく、全て想定済みの状態で働くことを考えてください。
これを実際に行なっているのが飛行機のパイロットです。
飛行機のパイロットは緊急事態やトラブルが起きた時に、どのように対処するのかということをあらゆるケースで用意しています。
日常的なことからありえないようなケースまですべて用意しています。
これをひたすら続けて頭の中に入れているから、どんなにパニックになりそうな状況であっても冷静にやるべきことができるようになります。
ですから、全てのケースを紙に書き出したらいいと思います。
スポンサーリンク
Q.過去に自分を傷つけた人のことを時々思い出してしまい、未だに許せずにいます。
どうすれば心の平穏を取り戻すことができるでしょうか?
これは難しいことだとは思いますが、過去に自分のことを傷つけた人のことを思い出しそうになったら、感謝できる人のこと思い出してみてください。
最初は難しいとは思いますが、感謝できる人のことを思い出せるようになるとかなり変わると思います。
Q.今年は炎上は無しですか? 笑
しないとも言い切れませんが、もうしないと思います 笑。
今思うと、以前は世の中に何かを言いたかったのだと思います。
世の中を変えたいとか、みんな考え方が間違っているとか、結局、ヤフーコメントに一生懸命投稿しているような人に何を言ってもダメです。
勝手に世の中が良くなる方向に進まなくてはならないと思って、僕は今世の中を変えてくれそうな企業や事業に投資をすることに力を入れています。
つまり、少しでも社会が良くなりそうなことを言ったところで、自分の力ではどうしようもないことが多いですし、もはや政治家も世の中を変えることはできないと思います。
では、何が世の中を変えるのかと言うと、例えば皆さんが今使っているスマホです。
スティーブ・ジョブズが生み出したiPhone が世の中を確実に変えました。
ですから、新しいテクノロジーやビジネスが世界を変えると僕は思います。
そんな世界の構造さえも変えてしまう可能性があるビジネスを見つけて、それが世の中を良くしてくれるのであれば、そこに投資するのがいいのではないかと考えるようになりました。
もちろん、世の中を良くするために活動しているボランティアなどにも寄付したりもしますが、それよりも世の中がどのようにすれば変わるのかということを考え、一番世の中を変えてくれそうな人に投資をするというのが、 僕にできる最も世の中のためになることだと思いました。
スポンサーリンク
今の炎上はおかしいと思っています。
例えば、ゆたぼん君がクラファンでお金を集めて、使用用途が違うとか返金するべきだと文句を言っている人がいますが、基本的には、クラファンではお金を出す側がちゃんとサービスの規約も読んで出資しているわけですから、返金できるのもかなり限定的です。
そうなると、騒いでいる人たちに対しても、ちゃんと規約を読めばいいだけということになってしまいます。
もはや、人に文句を言うことしかできない人が騒ぐのが炎上になっています。
もちろん、良くないことや悪いことに対して、みんなで議論したり意見を言うことも大事な時もありますし、意味がある炎上もあるかもしれません。
ですが、今声をあげたり騒いでいる人たちは暇な人たちです。
暇な人が騒いでいるだけになってしまっているので、もはや今の炎上には価値はないと僕は思っています。
気にする意味もないし、そこに関わる意味もないということです。
今の日本は本当に議論するべき問題には誰も触れません。
結局、暇であまり頭も良くない自分の人生と向き合うことができない人が、他人の人生に対して文句を言って騒いでいるだけです。
彼らは人の足を引っ張ることしかできません。
自分の理解できる範囲でしか問題提起をすることもできないので、芸能人の不倫やゆたぼん君のクラファンなど、他人からするとどうでもいいことに対して問題提起します。
そんなことではなく、それを解決することによって国民全体や社会全体の利益になることに対して問題提起するべきです。
芸能人の不倫もゆたぽん君のクラファンも、当事者にとっては問題かもしれませんが、それは当事者同士で話し合って解決すればいいだけのことです。
そこに他人が口を出す必要は全くないわけです。
そもそも、日本全体の利益から考えて、そんなことをニュースにする意味はあるのでしょうか?
それをみんなで議論して公共の利益になるのでしょうか?
昔から、「賢者は大局を見て、愚者は瑣末なことにこだわる」と言われます。
まさに瑣末なことにこだわり続けて、限りある人生を無駄なことに使って、自ら自分の人生をつまらないものにしている人たちです。
皆さんは炎上を気にする必要もありませんし、そこで言われていることを信じる必要もありません。
皆さんが気にすれば気にするだけ、炎上で騒いでいる愚者たちが喜ぶことになってしまいます。
皆さんが相手にする意味はないと思います。
今回もたくさんの質問や相談をいただきました。
その中から他の方にも参考になるであろう内容だけをピックアップさせてもらいました。
次回もまたよろしくお願いします。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
\本日のおすすめ/
⭐️ 時代を変えるアイデアを作るための【14の創造性レシピ】
\地下迷宮の上で作られるおすすめワイン/
【地下迷宮の上で作られるオーガニックワイン】
シャトー クーテット 赤
【電気すら使わない!古代のワイン作りを再現した究極の1本】
シャトー クーテット キュヴェ ドゥモワゼル 赤ワイン ボルドー
\本日のおすすめ本/
📗【オーディオブックが無料で聞ける】超報復力 いじめる相手を徹底的に見返す方法
📗超 発想力: 思いつきをカタチにして人生を変える29の方法
📗マイケル・マハルコ の クリエイティブシンキング入門
リサーチ協力:パレオチャンネル