メンタリストDaiGo監修!現在YouTubeで配信中!
ためになるお話がイラスト付きで更にわかりやすくなった『賢恋チャンネル』からご紹介します。
LINE の返信が返ってくるので脈ありかと思っていたのに、うまくいかなかったという経験がある人もいるのではないでしょうか。
相手の脈ありサインを間違えないために、心理学的に解明されている本物の脈ありサインを紹介します。
脈ありか脈なしかを見抜くヒント その1
スマホを触る頻度×LINE のレス速度
気になる相手のスマホ依存度をチェックしましょう。
もしランチなど食事に行ける相手の場合は、相手が食事中にスマホをどこに置いていて、どれぐらいチェックするのかを見てみましょう。
スマホを触る頻度
A:テーブルにスマホを置いてこまめに見るタイプ
B:テーブルにスマホを置くけれどあまり見ないタイプ
C:スマホ時代カバンに触らない全く見ないタイプ
LINE のレス速度
ランチが終わったら、すぐにお礼のメッセージを送って反応を見ましょう。
半日経ってもレスがない場合 、相手がテーブルにスマホを置くタイプであれば、残念ながら脈なしの可能性が高いです。こちらのメッセージを確実に見てくれているのに、返信が遅いのは、あなたに興味がないということです。
一方、スマホを全く触らないタイプの人が、すばやく返信をくれた場合には、それがどんなに短いメッセージやスタンプだけだったとしても、脈ありサインと考えていいと思います。
脈ありか脈なしを見抜くヒント その2
LINE のキャッチボールが続くからといって油断しない
よく勘違いしがちなケースとして、こまめに LINE を返信してくれて脈ありかと思って告白したら、そういうつもりではなかったと断られて撃沈するとか、悩み相談に乗ってもらっているうちに、頻繁にやり取りをするようになり、好きだと伝えたら引かれてしまうということがあるかと思います。
どちらのケースにも共通するのは、「返信が順調に返ってきた」ということです。
順調にやり取りが続いていたとしても、そのやり取りが相手からスタートしていたことが少ない場合は、脈なしサインになります。
LINE のタイムラインややり取りを読み返してみて、相手は返事を返してくれているだけの繰り返しかもしれません。
特に女性は相手に嫌われたくないという心理が強く、相手のことを考えて恋愛対象でなくても返信は返してくれる傾向があります。
脈ありか脈なしを見抜くヒント その3
用のないLINE は脈ありサイン
写真付きで今日食べたものが美味しかったとか、景色が綺麗だったので送りますというようなメッセージが来たら脈ありです。
逆にあなたが送った用のないメッセージに返信をしてくれるのであれば、それが恋の始まりになる可能性も高いです。
今後は LINE の一件意味のなさそうなメッセージにも可能性を見逃さないようにしてください。
今恋人はいないけれど欲しいという方は、僕が監修しているマッチングアプリ with を始めてみてください。あなたの性格から理想の恋人候補が見つかるはずです。
マッチングアプリ ” with “
▷https://with.is/welcome?trflg=1
今回のおすすめ動画
チャンスを逃すな!脈アリを見抜く心理学
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1526812359