この知識はこんな方におすすめ
- 他人の目が気になる
- 人前に出るのが苦手
他人の目が気になる癖を直すには
せめて半年はコレを続けてください!
今回は、他人の目が気になってしょうがないという人も多いと思いますが、それを簡単に直すためのテクニックを紹介させてもらいます。
これは HSP の人にも結構応用が利くテクニックだと思います。
人の目が気になって自由にできないことがあったり、人前に出ることが苦手だという方は、特に参考にしていただけたらと思います。
他人の目が気にならなくなる行動とは?!
2010年にポツダム大学が行った研究で、実験の参加者が他人の目をどれくらい気にしているのかということをチェックして、その後1年間追跡しています。
その1年の間に、他人の目が気になる状況を改善することができた人とできなかった人に分けて、どのような行動に違いがあったのかということを調べています。
その結果、あることを1年間続けた人は、他人の目を気にする性格が10%も改善していたということです。
人間の性格というものは簡単に変わるものではありませんので、たった1年で10%も改善するというのは、かなりの効果だと言えます。
その行動とは、特定の彼女または彼氏と1年以上付き合いを続けるということでした。
恋愛でネガティブバイアスが減る!
他人の目を気にする人はネガティブバイアスに強い影響を受けています。
他人の行動が全てネガティブなものに見えてしまうので、本当は全く関係ないのに、自分の方を見て笑っている人がいたら、気にしすぎる人は自分が笑われていると考えてしまいます。
他人の目を特に気にしない人は、同じような状況でも別に気にすることはないでしょうし、逆に、ポジティブな人であれば、何か楽しいことがあるのかと話しかけに行ったりします。
同じ状況に対しても反応が違うということです。
他人の目を気にしすぎる人は、他人の行動が全てネガティブなものに見えてしまうバイアスの影響を受けています。
このバイアスは、恋人とのコミュニケーションを続けている間に緩和されていきます。
他人の行動やその意図は、自分が思っているほどネガティブなものではないと思えるようになります。
それが自分の単なる思い込みだということが、恋人とのコミュニケーションによって理解できるようになるということです。
他人の目に対する敏感さや繊細さが恋愛を続けるうちに減っていきました。
研究によると、この効果は1年間付き合っていた人が多かったとされていますが、半年以上付き合っている人には効果があったそうです。
つまり、短期的な恋愛では効果はないけれど、半年以上付き合えば徐々に人の目が気になる性格が改善していくということです。
他人の目が気になるという方は、半年以上付き合える関係を探してみてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
バイアスに抗い自分の人生を生きるためのおすすめ
人と違うことで成功するために
人と違うことをして成功した人たちが、どのようにして人と違うことをしたのかということがわかります。
ただ単に人と違うというだけでは、炎上系のユーチューバーのようにみっともない人になってしまいます。
そうではなく、人とどのように違えばそれを活かして成功することができるのかということを教えてくれる本です。
ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (単行本)
人と違う視点を持つために
これは僕の本ですが、クリティカルシンキングといって人と違う考え方をするにはどうすればいいのかということを解説した内容になっています。
自分が今思っている考え方にとらわれることなく、様々な複数の視点を持つことによって色々なアイデアを生み出すための方法について解説しています。
クリティカルシンキングは凡人が天才に勝つための唯一の思考法です。
悩む力ー天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」
他人の目を気にしない自分を作る方法はDラボで!
人は体を鍛えて物理的に自分の体に自信を持つことができるようになると、それにより他人の目が気にならなくなるものです。
考え方や思考というものは他人と比べることもできないので、それにより自分に自信を持つのは難しいです。
ですが、体を鍛えると過去の自分と比べて自分が進歩しているということが如実に感じられますし、周りからも見る目が変わります。
最低限の時間を使って筋肉をつけたり、細胞レベルで人間の体を変えるにはどうすればいいのかということを解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
人生変わる【HIITの10のメリット】ミトコンドリアから人生変える最強の運動
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
バイアスに抗い自分の人生を生きるためのおすすめ
ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (単行本)
悩む力ー天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideolab.jp
Lehnart, J., Neyer, et al.(2010). Long‐term effects of social investment: The case of partnering in young adulthood.