健康・ダイエット

一緒に飲むと【効果はばつぐん】なサプリTOP5

この知識はこんな方におすすめ

  • 健康でいたい
  • どうせサプリを飲むなら効果的に使いたい

DaiGoのAI音声でオーディオブック版を聞く

Voiced by https://CoeFont.cloud

一緒に飲むと効果が激増するサプリ

今回は、一緒に摂取することにより効果がより高まるサプリを紹介させてもらいます。
サプリの効果が高まるだけでなく、食品から吸収できる栄養も増えたりするサプリもあります。
サプリは不足しがちな栄養を補うという考え方が基本になります。
その点で 、自分に足りない栄養素を食品から吸収しやすくするためにも使えます。

第5位 :ビタミン C ✕ ほうれん草

ビタミン C とほうれん草を組み合わせることで色んなメリットがあります。

ほうれん草が体に良いというのは皆さんもご存知だと思いますが、ビタミン C は野菜などの植物性の食品から鉄の吸収を促進する効果があります。
ですから、鉄を豊富に含む野菜と一緒にビタミン C のサプリを摂ると、野菜の鉄分が吸収される効率が良くなります

特に女性は鉄分が不足しがちな人も多いと思います。
貧血になりやすいというような方はビタミン C をほうれん草と組み合わせて使ってみてください。

そういう意味では、サプリはあまり使いたくないという人の場合、ほうれん草とレモンを使った料理などでも同じような効果が期待できるのではないかと思います。

第4位 :クルクミン ✕ 脂肪分

一部のサプリは脂肪分と一緒に摂取することにより吸収率が上がるということもわかっています。
例えば、アスタキサンチンやコエンザイム Q 10 、ケルセチンやクルクミンは脂肪分と一緒に摂取することで吸収効率が良くなります

クルクミンには免疫能力の調整や体の炎症を抑えたり様々な効果が期待できます
僕の場合は外食に行く時もクルクミンを持って行って、少し油っぽいものが出てきたらクルクミンを飲むようにしています。

ちなみに、クルクミンは特殊加工されたクルクミンでなければ人間の体にほとんど吸収されません。
ですから、ちゃんと吸収効率を高めたものを使うようにしてください。
参考までに僕も使っている高吸収のクルクミンを紹介しておきます。

高吸収クルクミン

ドクターズベスト(Doctor's Best)
¥7,829 (2023/03/23 16:18:16時点 Amazon調べ-詳細)

第3位 :マグネシウム ✕ 食事

食事の直後や食事中に飲んだ方がいいサプリもあります。
そのひとつがマグネシウムで、マグネシウムは当然体に必要な栄養素ですし、睡眠の質を高めてくれたり様々な効果が確認された研究がたくさんあります。

ただマグネシウムは胃腸へのダメージを与えやすいということもあり、人によってはお腹を下したりすることもあります。
それを防ぐのは食事と一緒に摂取するという方法です。

お腹が強い人であれば構わないかもしれませんが、そうでない人は食事と一緒に摂取することを基本にしてみてください。
ダメージも少なくマグネシウムのメリットを得ることができると思います。

NOW マグネシウム400mg

NOW Foods(ナウ・フーズ)
¥3,078 (2023/03/23 16:18:17時点 Amazon調べ-詳細)

高吸収マグネシウム

ドクターズベスト(Doctor's Best)
¥2,799 (2023/03/23 16:18:18時点 Amazon調べ-詳細)

第2位 :ビタミン D ✕ 夕食

ビタミン D は脂溶性の栄養素ですので、食事と一緒に摂取した方が吸収効率が良くなるということは想像できると思いますが、朝食を食べる時にビタミン D を摂取した場合と、夕食を食べる時にビタミン D を摂取した場合で効果を比較した研究があります。

それによると、夕食を食べる時にビタミン D を摂取した人の方が、ビタミン D の血中濃度がなんと50%も上昇していました。
吸収効率が1.5倍にもなったということです。

ですから、ビタミン D は1日1回摂取すれば十分だと思いますので、どうせならば夕食のタイミングで使うようにしてみてください。
特にビタミン D はほとんどの人が使っても問題のないサプリだと思います。
血管を若返らせてくれたり免疫力を高めてくれたり、アンチエイジングにもなるのでおすすめです。

NOW Foods - ビタミンD3 1000IU

NOW Foods
¥1,179 (2023/03/23 16:18:18時点 Amazon調べ-詳細)

第1位 :フィッシュオイル ✕ ビタミン飯

脂溶性のビタミンは脂肪分が多い食事と一緒に摂取することで吸収効率が良くなるわけですが、一緒に摂取すると最も良いのはフィッシュオイルです。
フィッシュオイルを上手に使うと、食事から得られる脂溶性ビタミンの量も高まるのではないかということが研究で示されています。
この研究では、1 g のフィッシュオイルを摂取した上で食事をすると、脂溶性ビタミンの吸収率が高まったということです。

基本的にビタミン D 以外は食事から摂るようにした方がいいと思いますが、その場合は魚と組み合わせた方が良いということです。

ですから、僕はよくサバ缶を紹介していますが、サバ缶と納豆もとても相性が良いわけです。
納豆はビタミン K が豊富に含まれていますので、食品同士であっても フィッシュオイルとビタミンの組み合わせはおすすめです。

伊藤食品 美味しい鯖水煮 食塩不使用

伊藤食品 鯖缶 ニンニク黒胡椒

伊藤食品
¥7,600 (2023/03/23 20:20:34時点 Amazon調べ-詳細)

体のバランスを整えるために!

今回は効果的なサプリの組み合わせについて解説させてもらいましたが、人間の体のバランスというものは食事で整えていく必要があります。
サプリはあくまで補助的なものですから、今回はサプリと食事の組み合わせとして紹介させてもらいました。

体のバランスを考える上で、重要なのは男性でも女性でもホルモンバランスです。
ホルモンバランスが崩れたら集中力が低下したり様々な問題が生じます。
そんなホルモンバランスを整えるための方法について解説した動画を紹介しておきます。

ホルモンバランスを整える〜脳と体を整える49のルール

ホルモンバランスを整える〜脳と体を整える49のルール

サプリについては、そもそも飲まない方が良いサプリもあったりします。
そんなサプリの知識についてはこちらの本が参考になると思います。

服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ―疲れ、息切れ、めまい、不眠、物忘れ

鉄人社
¥980 (2023/03/23 20:37:54時点 Amazon調べ-詳細)

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

\知識のネットフリックスを目指して作った【Dラボ】/

⭐️ ホルモンバランスを整える〜脳と体を整える49のルール

⭐️ ホルモンバランスを整える〜脳と体を整える49のルール
\本日のオススメ📚/

一緒に飲むと【効果はばつぐん】なサプリ

💊NOW マグネシウム400mg

NOW Foods(ナウ・フーズ)
¥3,078 (2023/03/23 16:18:17時点 Amazon調べ-詳細)

💊高吸収マグネシウム

ドクターズベスト(Doctor's Best)
¥2,799 (2023/03/23 16:18:18時点 Amazon調べ-詳細)

💊高吸収クルクミン

ドクターズベスト(Doctor's Best)
¥7,829 (2023/03/23 16:18:16時点 Amazon調べ-詳細)

💊NOW Foods - ビタミンD3 1000IU

NOW Foods
¥1,179 (2023/03/23 16:18:18時点 Amazon調べ-詳細)

🐟フィッシュオイルは酸化しやすいのでサプリよりこれ

伊藤食品 美味しい鯖水煮 食塩不使用

伊藤食品 鯖缶 ニンニク黒胡椒

伊藤食品
¥7,600 (2023/03/23 20:20:34時点 Amazon調べ-詳細)

📗服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ―疲れ、息切れ、めまい、不眠、物忘れ

鉄人社
¥980 (2023/03/23 20:37:54時点 Amazon調べ-詳細)

DaiGoの本がどれでも1冊無料で聴ける 詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

Inspired by https://daigovideolab.jp

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-健康・ダイエット