この知識はこんな方におすすめ
- 恋愛でかけ引き上手になりたい
- 気になる相手がいて・・・
恋愛でのベストなタイミングとは?!
今回は恋愛にまつわる心理学ですが、ベストな告白やキスのタイミングについて紹介させてもらいます。
よく恋愛である悩みとしては、デート1回目でどこまで進んでもいいのかとか、デート3回目までは食事だけで終わらせた方がいいのではないかなど、色々な説があり悩む人も結構いると思います。
例えば、男性に対してよくあるアドバイスとしては、いきなり最初からがっつくと軽い男だと思われてしまうとか大切にしていないように思われるので、デート何回目までは食事までにしておくなど恋愛における焦らしの戦略というものが結構あります。
これが実際にはどうなのかということについて調べてみると、結論としては焦らした方がいいようですが、どれぐらい焦らしたらいいのかということを教えてくれるのが今回参考にしているカーネギーメロン大学の研究です。
こちらをもとに今回は恋愛にまつわる焦らしの科学的な考察をさせてもらいます。
1987年にカーネギーメロン大学が254人の男女を集めて実験を行っています。
2種類のご褒美を参加したたちに提示して、何日後にそれをもらいたいか質問するということを行っています。
4ドルのお金をもらえる
好きな異性との初めてのキスがもらえる
この2つのご褒美に対して、それがもらえるまでの時間を6パターンに分けて比べています。
今すぐ欲しい
3時間後に欲しい
24時間後に欲しい
3日後に欲しい
1年後に欲しい
10年後に欲しい
もらえるまでのタイミングを6パターンに分けて、人間はお金や食べ物のようにすぐ欲しいと感じるものと同じように異性との関係も求めるのかということを調べようとしたものです。
その結果大変興味深いことが確認されていて、まず当然ですがお金の場合には今すぐ欲しいと思うケースが最も多くなりました。
そして、このお金の場合にはもらえるまでの期間が長くなり、待たされれば待たされるほど欲しいという欲求が少なくなったということです。
これは皆さんもなんとなくわかると思いますが、例えば、Amazon で何か欲しいものを買おうと思った時にそれが売り切れていて、その入荷予定が2週間後3週間後、1ヶ月後2ヶ月後・・・と長くなればなるほど買うのをやめておこうとか買ったとしてもキャンセルしてもいいかなと感じるようになるのではないでしょうか。
このようなそんなに待つのであれば別に欲しくないかなと感じる現象です。これがお金の場合には起きているということです。
「お金の欲しい度」:時間の経過に伴い減る
これがあるからこそ人間はすぐにそれを求めるということがあります。
スポンサーリンク
これは生物としても当たり前の現象であり、お腹がとても空いているという時にすぐにご飯を手に入れることができるのであれば何とかしてそれが欲しいと思うでしょうが、ご飯が手に入るのが3日後だとか1週間後だと言われると、今欲しいわけですからそれは諦めると思います。
人間が心から欲するものは生きるために必要なものですから、その生きるために必要なものを手に入れるというのは今すぐ出なければ意味がありません。
ですから、人間というものは基本的には目の前の欲求に大変弱くて、お金や食べ物というものはすぐ欲しいと思います。
その手に入るまでの期間が長くなればなるほど、その欲求は低下していくということです。
これは実はダイエットでも全く同じ現象が起きるもので、食事制限をしたり筋トレをして綺麗な身体を手に入れたいと誰でも思うと思いますが、その食事制限や筋トレを頑張ったとしても実際にその綺麗な体を手に入れるまでにはどうしても2ヶ月から3ヶ月ぐらいは必要になります。
そうなると、今目の前にある美味しいものを食べるという欲求と3ヶ月後に綺麗な体を手に入れるという欲求が天秤にかけられて、ほとんどの場合目の前の欲求の方が勝ってしまうわけです。
「理想の体の欲しい度」:時間の経過に伴い減る
こんなにも人間は目の前の欲求に対して弱くできているものだということです。
恋愛の場合は・・・
ところが、恋愛ではどうやらこれが少し違うようです。
恋愛における欲しいという欲求は焦らされれば焦らされるほど基本的には高まるものです。
この実験ではキスに関しても同じように6パターンのタイミングで調べてきます。
今すぐ欲しい
3時間後に欲しい
24時間後に欲しい
3日後に欲しい
1年後に欲しい
10年後に欲しい
この6パターンの中でどのタイミングが一番欲しいという欲求が高まったと皆さんは思いますか?
好きな人とのキスがもらえるという時にどのタイミングが一番その欲求が高まるのでしょうか。
普通に考えると今すぐ欲しいと多くの人が考えそうですが、キスの場合には3日後に欲しいという選択をする人が一番多かったということです。
そこから時間が長引くにつれてこの欲求は低下したということです。
ですから、お金や食べ物となると今すぐ欲しいという欲求が一番高くて、そこから時間が経つにつれて徐々にその欲求は低下していきます。
ところが、恋愛の場合は今から3日後までのあたりでどんどん高まり、それを過ぎると低下していくということです。
ということは、このキスや恋愛で深い関係になろうと思う場合には、3日間焦らした方がいいということがこの研究から考えられることです。
「恋愛の欲しい度」:3日後がピーク
スポンサーリンク
なぜこのような違いが現れるのでしょうか。
これにはお金とキスには満足度における違いがあるからです。
お金というものはどんなタイミングでもらっても基本的にはその価値は全く同じです。
これがキスの場合には自分の欲望や妄想などがそこに影響を与えます。
例えば、いきなりすぐ付き合うというのではなく、声をかけたり口説くまでにドギマギしたり片思いで相手のことを思ってドキドキしている時間が楽しいという人もいると思います。
恋愛のドラマや映画でも主人公がいきなり付き合い始めてすぐにハッピーエンドとなると面白くもありません。
2人の感情の揺れ動きがそれぞれにあり、そこに共感したり感情が乗るから楽しいわけです。
ですから、このキスや恋愛において深い関係になろうと思う場合には、3日間ぐらいは焦らすようにして、相手にどうなるのだろうかというようなドキドキを感じさせる時間を作るというようにしないと満足度が下がってしまうこともあるのかもしれません。
多くの人にはそのキスをするまでの時間を楽しみたいという欲望があり、それらを全て総合すると3日後ぐらいが最適だということです。
スポンサーリンク
ちなみに、この内容を他の先行研究と組み合わせて考えるとより理解できると思います。
人間は、あなたのことを好きですと言ってきている人と別に好きでもないと言っている人、好きなのか嫌いなのかよくわからないという3つのパターンの人がいた時に、どの人を一番好きになりやすいのかと言うと自分のことを好きなのか嫌いなのかよく分からないどっちつかずの人だということが分かっています。
人はどちらなのかわからない人のことを気になり無意識のうちにも見てしまうようになります。
その人が自分のことを好きだと分かると当然ドギマギすることもないでしょうし、あとは自分の気持ち次第なのでそれほど気にする必要もなくなります。
逆に、自分に対して興味がないということが分かっている人であれば、興味がないわけですから当然こちらも気にする必要もありません。
恋愛に限らず人間というものは決定事項に対しては観察力を発揮しません。
自分に興味を持ってそうな気もするけれど他の人とも仲良くしているし、好意を寄せているような気もする時もあればそうでない時もあるから、一体どちらなのか分からないものに対して人はそれが気になり注意力や観察力を向けるようになります。
ですから、これを組み合わせて考えてみると、恋愛で気になる相手がいたり告白したいというような時には話したり LINE でやり取りをしてもいいですが、相手からするとどちらなのかわからないどっちつかずの状態を3日間は保ってください。
その3日間の間に相手は焦らされて恋愛のドキドキ感を味わい、その結果最も満足度が高いタイミングでお付き合いを始めるということもできると思います。
「恋愛の焦らしは3日間」
皆さんもこのことを覚えておいてもらえたらと思います。
恋愛のためのおすすめ
今回はそんな恋愛におけるタイミングについて解説させてもらいましたが、もっとモテるようになりたいとかいい恋愛したいという方に役に立つ動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
こちらの僕が知識の Netflix を目指して作った動画配信サービスであるDラボでは、他にも恋愛にまつわるたくさんの知識について解説した動画がたくさんあります。
今なら20日間無料で使うこともできますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
あえて先送りしていい結果を手に入れるためのおすすめ本
どんなことでもすぐにするということが流行っていたりその方がいいとよく思われていたりします。
ですが、今回紹介したようにあえて焦らしたり先送りにした方が良い結果にたどり着く可能性が高いというものもあります。
どんなことでもすぐにすることがいいわけではありません。
ついつい先延ばししてしまいやすいので、その性格を直したいという人も結構いるとは思いますし、その先延ばし対策についてもDラボでは解説していますが、むしろ先延ばしした方が良いケースもあります。
その先延ばしした方がいいケースの方に才能がある人であれば、むしろ先延ばしした方が人生がうまくいくということもあります。
では、一体何を先送りすればいいのかということを教えてくれるのがこちらの本です。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
【通常3000円が今だけ無料】DaiGoの新刊がAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
ベストセラーも無料↓
※Audible無料体験にて1冊無料
リサーチ協力者の1人である鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
免責事項:本内容は科学の面白さを伝えることを目的としたエンタメです。なるべく多くの方に、科学的思考に興味を持ってもらうために、参考資料や過去の動画を元に、大胆な独自の考察したもので、事実を確定するものではなく、あくまで一説です。動画の結論は実際の研究とは異なる場合があります。
僕は文献を読むのが好きなタダの理系であり、専門家ではありません。また、多くの科学者とも同じように人間ですから、間違うことも多々あります。実際に知識を利用する際にはご自分で調査するか、専門家に相談してください。
参考:Loewenstein, George. (1987) Anticipation and the valuation of delayed consumption.