この知識はこんな方におすすめ
- 草食系男子が気になっている
- 気になる男性がなかなか告白してくれない
草食系男子を好きになって悩んでいる女性へ
皆さんの周りにいわゆる草食系男子はいるでしょうか。
男性はあまり興味もないかもしれませんが、女性は草食系男子を好きになってしまい、なかなか告白してくれないとか誘ってくれないということで悩んでいる人も結構いるのではないでしょうか。
今回は、そんな草食系男子をその気にさせるための方法について解説したいと思います。
オクテな男性をその気にさせるための方法です。
これについては、実はいろいろな研究があり逆のパターンもあります。
オクテな女性をその気にさせるにはどうすればいいのかというものもありますが、男性は自分から誘ったり声をかけてもそれほど問題はないと思います。
それに比べて、女性が自分から誘いに行ったり告白するというのはなかなか難しいものだと思います。
しかも、それをしてしまうと当然ですが軽い女だと思われてしまう可能性もあるので、その結果、付き合うことは出来ても大事にされなかったとようなことになってしまうこともあると思います。
ですから、女性の場合には相手がオクテな人だった場合にはなかなか難しいわけです。
草食系男子の場合には、自分の中の好きだという気持ちが、フラれたら怖いなとか嫌われたら嫌だというような抵抗感を勝るぐらいに好きにさせないといけないので、告白させたりするのはかなり難しいです。
今回はそんな草食系男子を落とすにはどうすればいいのかということです。
むしろ、普通の人にするよりも草食系男子にした方が効果が高い恋愛テクニックはあるのかということを紹介したいと思います。
恋愛感情と空間的な距離
今回参考にしている研究は全部で4つほどの実験から成り立っているものですが、韓国の大学生を対象に行われたものです。
この研究では、恋愛における好きという感情と相手との空間的な距離について調べてくれています。
よく人は近い人を好きになると言われます。
ですから、近所の人や会社のデスクの近い人を好きになる可能性が高いし、頻繁に会える人の方が好きになるということもあると思います。
実は、この理論は草食系男子については特殊な付加効果が働くそうです。
先行研究を見てみても、例えば、コースターを渡されてそれが自分を表していると言われて、そのコースターの周りに自分の友達の名前をコースターに書いて自由に配置して欲しいとお願いすると、特に仲のいい人を近くに置いて欲しいと言われなくても自分を象徴する物の近くに近しい関係の友達を置くということが分かっています。
つまり、人間は好きな人の近くに行こうとするし、自分が好きな人は近くにいると思い込む性質があるということです。
この距離感と恋愛において重要なのは、好きな人の近くに行くというのは当たり前ですが、近い人を好きになるという傾向もあるという部分です。
草食系男子を落としたいのであれば、その男性が上手に反応するようにいかに物理的な距離を不自然さなく詰めていくかということが重要になるわけです。
フリーの男性は距離の近い女性を好きになる
この距離を詰めることによって草食系男子がどのような反応をするのかという部分が結構面白い部分ですが、まず、男性というものは不思議なもので、独身や恋人がいないフリーの男性、あるいは、すでに関係が破綻していて自分はパートナーがいないと本人が思っている男性の場合は近くの女性を好きになる傾向があるということが分かっています。
50人の男子学生に協力してもらい行われた実験で、この50人の男子学生に女性と一緒に座ってもらい、お互いにロミオとジュリエットのセリフを音読するという実験を行っています。
その際に、お互いの距離が近い場合と少し離れた場合で比べると、近い場合で行った方がその女性を好きになる可能性が高かったということが確認されています。
つまり、男性は物理的に近い距離にいる女性のことを好ましく思いやすいということがこの研究では示されているわけです。
ここにはポイントがあり、パートナーが既にいて関係が良好な男性の場合には距離を詰めたところで評価は変わらなかったということです。
ですから、女性は興味がある男性に対して空間的な距離を詰めたところで、それはパートナーがいない男性には効果はありますが、パートナーがいる場合には効果はないわけです。
フリーの男性を落とす場合にはいかに距離を詰めるかということが重要になってくるということです。
社会的な関係や人間関係に不安がある男性ほど近い人に魅力を感じる
これは当然だと思う人もいるかもしれませんが、この研究ではさらに踏み込んでくれています。
男性の中でもどのような人が女性が距離を詰めてきた時に好きになってしまう可能性が高いのかということを調べてくれています。
3つ目の実験では、社会関係や人間関係に不安がある人ほど近い人を魅力的だと判断する傾向があるということが分かっています。
つまり、コミュ障の人は近づいて来てくれる人や普段の生活の中でも近くにいる人に対して好意を持ちやすいということです。
例えば、口下手だったりコミュニケーションが苦手だという人が、小学校や中学校からずっと一緒だったというような相手と結ばれるというのもこのあたりが起因しているのかもしれません。
実験では、48人の男子大学生を対象に椅子に座ってもらいいろいろな距離で女性の写真を見せるということを行っています。
その際に、どの距離で見せた時に一番魅力的だと感じるかということをチェックしているわけですが、やはり、近い距離で見せた場合の方が魅力が高くなっていました。
これは当然と言えば当然ですが、自分の社会的な関係や人間関係に不安を感じている人ほど近い女性に魅力を感じるということも確認されています。
草食系男子が全員社会不安を抱えているかと言うと言い過ぎではありますが、コミュニケーション能力があまり高くなくて人間関係に不安を感じやすい男性ほど、女性から近づかれると弱いということです。
ですから、草食系男子を落とすのであれば上手に距離を詰めるのがより効果的なのではないかということになります。
孤独な男性ほど近い人を好きになりデートに応じてくれる気になる
最後の4つ目の実験では、男性はよく女性に対する免疫力がないと悪い女に騙されたりしてしまうの若いうちは少しぐらい遊んでおいた方がいいというような話がありますが、これは本当なのかというようなことが分かる実験になっています。
結論としてはどうやらこれは本当だったようです。
実験では、孤独な人ほど近い距離の人を好きになるということが分かっています。
人間は近い人に対して魅力を感じるので、近い距離にいる場合と少し離れた距離にいる場合で比べると、近い距離の方がデートに誘ったときに応じてくれる確率が高いと判断し、さらに、好きになってしまう可能性も高いということも分かっています。
それだけでなく、この傾向は、あまり人間関係が豊富でなかったり普段孤独感を感じている人の方が強く表れたということも確認されています。
受験では、151人のフリーの男子学生を対象に、それぞれの孤独感をチェックした上で距離を変えて女性の動画を見せるということを行っています。
過去1か月間にどれぐらい孤独を感じたのかということから孤独感を調べて、その男子学生を2つのグループに分けて、魅力度としては中程度の女性の動画を60 CM の距離で見せた場合と150 CM の距離で見せた場合で分けています。
その動画を見た後に、その動画の女性をデートに誘った場合応じてもらえる確率はどれくらいだと思うかということを質問しています。
それと同時に、今後この女性と付き合ってみたいと思うのかとようなことを尋ねています。
その結果、やはり近い距離で女性の動画を見た場合の方が、その女性を好きになる可能性が高くなったということが分かっています。
ですから、近い距離で話したりそんな近い距離にいる記憶が残っている女性のことを好きになりやすいということです。
さらに、近い距離で見た男性ほど、相手の女性がデートに誘った時にそれに応じてくれる確率を高く見積もっているということも分かっています。
ここが特に草食系男子を落とす場合にポイントになると思いますが、近くに来てくれる女性は男性からするとデートに誘っても断られる可能性が低く見えるということです。
草食系男子の一番の問題点としては断られるのが怖いので自分から言い出すことができないというところです。
とはいえ、自分から誘わない限りは女性から誘うわけにもいかないというようなジレンマが起きてしまうわけです。
ですから、これを乗り越えるためには距離を一歩縮めてみてください。
距離を縮めることによって、草食系男子はよりその女性のことを好きになる可能性が高くなり、デートに誘ったら応じてくれるだろうと思わせることができるということです。
草食系男子特有の断られると怖いという恐怖感を取り除いてあげることができるわけです。
そして、このような傾向は友達が少なく孤独だと考えている人ほど強く表れたということです。
あまり友達が多くないような草食系男子を落としたいのであれば、距離を詰めるというのが愚直なテクニックではありますが非常に効果があるということです。
これが普通の男性よりも草食系男子の方がより効果が高くなるということが一連の研究によりわかっていますので、草食系男子を落としたい女性の方は参考にしていただけたらと思います。
いい恋愛のためのおすすめ
今回はそんな草食系男子の落とし方について紹介させてもらいましたが、恋愛において結構問題になるのは、落とせるかどうかということよりも脈があるのかないのかということを見抜くことが結構重要になります。
男性の場合であれば、これを見抜くことができなければ勇気を出して告白したり誘ったとしても、脈があるとポジティブに勘違いしているだけで断られてへこんでしまうこともあります。
逆に、女性の場合にはネガティブに勘違いしてしまい、男性の方はかなり好きだとアピールしているつもりなのに気づかないという問題も起きてしまいます。
このような脈があるのかないのかということを上手に見抜くことができれば、せっかくのチャンスを逃すこともなくなりますし、無駄に傷を負うこともなくなります。
今回はそんな脈あり脈なしを見抜くための方法を解説した動画を紹介しておきます。
脈ありサインを見逃さないために
こちらの動画では、相手が脈ありなのか脈なしなのかを見抜くための観察の方法について解説させてもらっています。ぜひチェックしてみてください。
LINE や DM で距離を詰めるために
脈ありの状態にまで持っていくというのも大変なものです。
もちろん、頻繁に会うことができればいいでしょうがコロナの影響もありなかなか会えないという人も多いと思います。
距離を詰めたいという時には LINE や DM を使っても結構効果があります。
ただし、ここにはポイントがあり、どのようなメッセージを送れば相手が反応してくれやすくなったり評価が上がるのかということが重要になります。
こちらの動画ではそんな方法について詳しく解説させてもらっています。
恋愛について考えるためのおすすめ本
今回のおすすめの本としては、科学的に恋愛を考えるためのおすすめ本を紹介しておきます。
科学的に恋愛を考えると結構面白い部分も結構あり、こちらはとても参考になると思います。
こちらは数学から恋愛を考えるという本ですが、例えば、付き合って何人目と結婚するとミスらないのかというようなことを数学的に計算してくれていたりしますので、かなり面白いですし参考にもなると思います。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックが無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
【通常3000円が今だけ無料】僕のオーディオブックがAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
※Audible無料体験にて1冊無料
リサーチ協力者の1人である鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
本内容は、心理学の面白さを伝えることを目的として、記載された参考資料のみならず、過去の動画を元に大胆な独自の考察したもので、あくまで一説です。ここでの結論は、記載された論文とは異なる場合があります。
参考:Shin et al., "Darling, Get Closer to Me: Spatial Proximity Amplifies Interpersonal Liking", Personality and Social Psychology Bulletin, 2018.