この記事はこんな方におすすめ
- モテたい男性
- パートナーの男性が家事に協力的でない女性
- いい関係を築きたい全ての男女
男性がなぜ家事をしないのか?!
男性の部屋が汚い理由、あるいは、男性が洗濯や掃除などの家事をしない衝撃的な理由について紹介させてもらいます。
男性の部屋に行くと部屋が汚いなとか片付いていないなと感じることも多いと思いますが、これはなんと男性の心に刻み込まれたある深い考えが原因だということが分かっています。
これはかなり根深い問題ですが、男性がこれを解消することができると、ただ部屋がきれいになるというだけでなく、恋愛や男女関係にも良い効果があるということも分かっています。ですから、男性の皆さんには是非知っておいてほしいことですし、女性の皆さんは、男性がなぜ家事をしないのかということが分かると、納得はできないと思いますがそういう生き物なんだということが分かるだけでもある程度ストレスは減ると思います。
女性はおそらくイラッとくる話ですし、男性は気をつけておかないと部屋は汚くなりますし女性と家事に関するトラブルが起きることも増えてしまいます。
男性は女性のわずか3割しか家事をしない
そもそも男性は家事をしないのかというと、日本に限らず海外でも基本的には男性はあまり家事をしない傾向が高いです。先行研究では男性の家事をする率は日本に限らずどの国でも大体同じだということが分かっています。そういったことから、おそらく男性が家事をしないというのは遺伝子的に刻み込まれている、あるいは、心理学的に規定できるような何かしらの性質のひとつだと考えることができます。
それがどれくらいの利率かというと、男性の家事率は女性に比べてわずか3割に過ぎません。女性を100とした場合に男性は30しかしないということですから、女性よりも7割も少ないということです。
これはもちろん家事をする男性もいると思いますが、家事を全くしない人がかなり多いということです。
男性が家事をしない理由とは?!
では、なぜ男性はこんなにも家事をしないのでしょうか。
2019年のカリフォルニア大学の研究で行われた実験ですが、男性327人と女性295人を集めて、全員に散らかった部屋の写真を見てもらいました。
男性と女性のそれぞれに散らかった部屋の写真を見てもらい、部屋がどれぐらい汚いと思うか、どれぐらい掃除が必要だと感じるかというようなことを質問しました。
つまり、一般的に男性の部屋は汚かったり男性が掃除しても行き届いていなかったりして、女性の部屋は綺麗に片付いていたり女性が掃除をすると細かいところまで行き届くというような違いが起きるのは、そもそも男性は散らかっている汚い部屋を見たときに、汚いとか散らかっていると思いにくいのではないかという仮説を立てて調べようとしたものです。
男性は汚さに対して慣れてしまい気にならなくなるから、掃除をしなくなってしまうのではないかと考えたわけです。
その結果、男性も女性も部屋の汚さに対する認識率には差がありませんでした。つまり、男性も女性も汚い散らかっている部屋を見たら同じぐらい汚いと思うし掃除が必要だとも思うということです。
では、なぜそれでも男性は掃除しないのでしょうか。
同じように感じているならなぜ掃除しないのか?!
そして、これは海外の研究ですから、日本はもっとその傾向が強いのではないかと思われますが、男性の大半は、女性が仕事をしているかどうかに限らず女性が家事をするべきだという認識を持っていたということです。
日本に比べれば、ジェンダーギャップがまだマシだと思われるアメリカでさえも、男性の大半は女性が仕事をしているかどうかに関わらず家事は女性がするべきことだという認識を持っていたということです。
男性は部屋が散らかっていて汚い場合には、それを女性と同じように散らかっていて汚いと認識します。 認識しますが、掃除や洗濯などの家事は男性の仕事ではなく女性のするべき仕事だと考えているということです。
そんな責任逃れをする思いが強いせいで、家事をしない可能性が高いわけです。
ですから、付き合った同士が結婚した当初は男性は少しは家事も手伝ってくれると思いますが、しばらくすると何もしてくれなくなったという話がよくありますが、そもそも男性の1/3程度しか家事に対して協力的ではありません。その1/3の協力的な人を探すしかないという悲しい話になります。
家事ができる男性はモテる!
男性に覚えておいて欲しいのは、家事ができる男性はモテます。
例えば、料理ができる男性はそうでない男性に比べて、女性の方から好きですと言われる可能性が高いということが分かっています。
そして、以前も紹介しましたが、イケメンがモテるのは最初の3ヶ月だけで、それを超えると親切な男の方がはるかにモテます。外見を超える唯一の方法は親切になることですし、親切になることによって外見もよく見えてきます。
そういった意味で、親切さや家事ができることは女性からの魅力を非常に高めてくれることです。
女性は協力的な男性を見抜くように進化してきた
女性の皆さんはわかると思いますが、イケメンで浮気する男とイケメンではないけれど浮気しなさそうな男とを比べた場合には、当然浮気しなさそうな男を選ぶ女性の方が多いと思います。そもそも女性は子供ができたら1年ぐらい身動きが取れませんし、その後も経済的な支援や協力がないと子供を育てることもできないわけです。人間とはそもそも子孫を残すために進化してきた生き物ですから、そういう意味では、女性は自分に協力してくれて様々なリソースを提供してくれる男性を見抜くように進化してきたわけです。そういう男性を好きになるように進化してきた心理です。
例えば、犬を連れている男性とそうでない男性を比べた場合には、犬を連れている男性の方が女性の連絡先をゲットしやすいという研究もあります。
これは犬やペットを一生懸命世話する人は、子供も世話してくれそうに見えるからです。
他にも、男性が子供と楽しそうに遊んでいる姿を見せると、その男性に対しての魅力度が上がるという研究もあります。
つまり、まめに家事をして料理をある程度出来て、子供と遊ぶのが好きだったりペットを可愛がっていてというのは、すべてパートナーとなった時に子孫を残す段階でそれに協力してくれるというアピールになるわけです。
当然ですが、経済的に豊かというのも確かに重要です。経済的なリソースを提供してくれるというのも子孫を残し子供を育てるために必要なことではあります。
ですから、お金を持っていてイケメンだというだけでは足りないわけです。親切さや家事ができたり協力してくれる、子供が好きだったりかわいがってくれるというような人の進化に伴う大元の部分から男性の魅力というものは出来てきますので、男性は自分の魅力を高めたいのであればそのあたりを大事にするべきです。
お互いに相手のことを思い自分がどう行動するかが重要
もちろん、掃除に細かすぎて女性に対して嫌味を言うような男性は問題外ですが、男性で料理ができすぎるのは嫌だとか、自分よりはできない方がいいというようなことを言う女性もいます。そう思うのであれば、それは女性も練習するべきだと思います。
料理人の奥さんなどで料理で勝てないのであれば、他の部分でカバーすればいいだけです。ちなみに、料理人の奥さんは結構料理が得意な人が多いそうです。旦那さんが仕事で一生懸命料理を作って大変だろうから、家では自分が頑張ろうとして、それが夫婦円満の秘訣になっていることも多いということです。
つまり、相手のことを思って自分がどのように行動するのかということがとても重要になるわけです。
男性の皆さんは家事をしましょう。
ちなみに、娘さんのいるお父さんは、娘さんに将来悪い男に引っかからないでほしいと思うのであれば、父親は家事をするべきだという研究もあります。
男女は平等だということを日常から見せておかないと、変な男に引っかかる可能性が高くなってしまいます。
長い間いい関係を続けているカップルの習慣とは?! 長い関係を続けていくためには、お互いに無理がない関係でなければ難しいはずです。無理はしてはいけないけれど、お互いにお互いを認め合うような関係でなければならないわけです。そのためにはどんなことを習慣にすればいいのでしょうか。 続きを見る
12,273人の分析で判明!恋愛が長続きする人の5つの習慣
家事の分担と家庭の状況の関係性とは?! 今回は男性の皆さんが家庭のトラブルを減らすためにどうすればいいのかというお話です。 結論から言うと、男性が家事を手伝うこ ... 続きを見る
家庭トラブルを減らすために今すぐやるべきこととは
いい恋愛のためのおすすめ動画
長続きしない人必見!別れやすい恋人の見抜き方
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1556382486
いい相手を見抜きたいなら、恋人選びの心理学
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1457756520
リサーチ協力:Yu Suzuki http://www.nicovideo.jp/paleo
参照:Sarah Thébaud, Sabino Kornrich, Leah Ruppanner(2019)Good Housekeeping, Great Expectations: Gender and Housework Norms