簡単すぎる人生に、生きる価値などない
これは僕の言葉ではありません。
皆さんも教科書で一度は目にしたことがある人だと思いますが、これは古代の哲学者ソクラテスの言葉です。
人生というものは、簡単だと張り合いがありません。
苦労したりしんどい状況に陥ったりすることもあると思いますが、それを感じることができるだけの挑戦をしながら、失敗も経験していくことが美しい生き方です。
簡単すぎてずっとイージーモードのような人生は生きる意味がありません。
苦しいことも辛いこともあると思いますが、それこそが人生で意味があることです。
質疑応答
Q.どのようにして健康的な食事を習慣にしましたか?
健康的な食事を守ろうと思った時に、一番重要になるのは量です。
例えば、キャベツ半玉をピーラーで細く千切りにすると500 g ぐらいになりますが、このようなサイズなどを決めて、わかりやすくしました。
Q.浪人生です。同じ予備校の女性を好きになりました。クラスも違って接点はありません。
時期も時期なので、今声をかけるべきか終わってからにするか迷っています。
どうするべきでしょうか?
結論としては、普通に友達になることを考えた方がいいと思います。
男女関係でも人間関係でも同じですが、共に同じ苦労を乗り越えた経験が関係性にとってとても重要になります。
ですから、まずは普通に友達になっておいて、一緒に受験という苦しみを乗り越えたところで告白するのがベストだと思います。
友達としてお付き合いをしておきましょう。
スポンサーリンク
Q.コミュ力もなく人見知りで人と仲良くなるのが苦手です。誰とでも仲良くなれるようになるにはどうすればいいでしょうか?
コミュニケーション能力を鍛えようとするよりも、質問能力を鍛えることを考えてみてください。
コミュ力がないという人は、喋るのが苦手だから一生懸命喋ろうと思い、そのプレッシャーによって語彙力が下がってうまく会話できなくなってしまいます。
ですから、無理をして喋らないようにしてください。
そうではなく、質問だけしようと考えていただければ、それだけでも7割ぐらいのプレッシャーが軽減されて上手にやり取りできるようになると思います。
相手に興味を持つことと、質問すること、これだけできるようになっておけば基本的に会話は問題なく進みます。
喋るのではなく質問すると考えるだけでも、上手に会話できるようになると思います。
Q.どうでもいい嘘をつく人の心理はどういったものでしょうか?
どうでもいい嘘をつく人は自分に自信がない人です。
自分に自信がないから、相手に合わせて自分のストーリーを作話しているわけです。
絶対にばれるような相手に合わせたストーリーを作って、相手の気を引こうとします。
いわゆるメンヘラやかまってちゃんがこのようなことをすることが多いです。
Q.ライブに行きたいのですが、親に許可を取らないといけません。親はお金やコロナウイルスなどを心配すると思います。
どのように説得するのがいいでしょうか?
人間はいつかは1人で行動しなくてはならなくなります。
自分の人生を生きる上でいつかはリスクを取らなくてはならなくなります。
であれば、親がまだ元気で子供に万が一のことがあった時に助けることができる時に、少し無茶なこともして練習させておいてほしいとお願いしてみてはいかがでしょうか。
お父さんやお母さんが体調が悪くなったり仕事を辞めた後に、子供に万が一のことがあっても助けることができない時もあるかもしれません。
だから、今ある程度の挑戦はさせてもらいたいとお願いしてみるのが良いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
Q.教師をしています。頑張っている生徒に他の生徒よりもエネルギーを使うのは普通の感情なのでしょうか?
それは普通のことです。
例えば、学校の先生に子供たちの名簿を渡して、その名簿にランダムに印がついているという実験があります。
名簿を渡す際に、その印がついている子供は事前のテストで、素晴らしい才能を秘めた優秀な生徒だと伝えています。
先生は無意識にその生徒が優秀だと思って接するので期待するようになります。
その印はただランダムにつけられただけなので、子供たちに何の差もありません。
ですが、子供たちは先生から向けられた期待によって、他の子供たちよりも成績が良くなりました。
大人が期待をかければかけるほど子供の成績は伸びます。
先生も期待をかければかけるほど子供はその期待に応えてくれます。
そもそも全員に平等に接するということは無理です。
社会を見てください。
平等なんてありません。
世の中には、不平等を訴えている人がたくさんいます。
もちろん、本当に生まれながらに苦しい状況にあって、這い上がろうとしてもそれができない人もいると思いますが、不平等を訴えている人たちも成功者も、誰もが何かしらの不公平や不平等に苛まれています。
苦しみの内容が違うだけで、みんな何かしらの苦しみと戦っています。
もちろん、改善するべき不公平もあるとは思いますが、自分の力でどうしようもないことを言っても仕方がありません。
誰もが自分の不公平と戦うしかありません。
Q.片思いの女性がいます。今度自分の気持ちを伝えようと思いますが、少しでも OK してもらえる確率を上げるにはどうすればいいでしょうか?
長く言わないということが大事です。
相手が最も YES と答えてくれる告白の特徴について調べてくれた研究があります。
それによると、短くスパッと伝える告白がベストです。
「好きです、付き合ってください」というような短い告白です。
むしろ、その前の雰囲気を作ることの方が重要です。
相手に安心感を与えるということを意識してもらい、デートや食事を楽しんでください。
相手に対して、この人と一緒にいると安心してホッとするという気分にさせた状態で告白することが重要です。
スポンサーリンク
Q.本を読んでいると途中で集中が途切れてしまいます。どうすればいいでしょうか?
おすすめは、このようなステップを踏みながらの読書です。
足を動かしながら本を読むと、脳に血液がしっかり送られるようになるので集中力も高くなります。
歩きながら本を読むというのが最強です。
Xiser Pro Trainer エクサー プロ ステッパー フロアマット付き
Q.新生児の子育て中です。食事、睡眠、運動を改善したいのですが、何から始めたらいいでしょうか?
新生児の子育て中であれば、おそらく睡眠のダメージが大きくなっているでしょうから、まずは睡眠の改善から取り組んでください。
Dラボでは、睡眠時間が不定期に削られてしまう人向けの昼寝の科学について解説した動画もあります。
昼寝を上手に挟むだけでもかなり変わると思います。
睡眠が削られてしまうと何もできなくなってしまいますので、まずは睡眠から改善するようにしてみてください。
9割の悩みを解決するパワーナップの科学【昼寝の科学1】
スポンサーリンク
Q.急に不安に苛まれてしまいます。どうすればいいでしょうか?
不安になる時間を決めてください。
これは毎日でも構いませんし2日に1回とか3日に1回とかでも構いません。
自分の不安になる時間をあらかじめ決めておくと、そこで意図的に自分で不安や悩みと向き合うことができるようになります。
そうなると、それ以外の時には余計な不安に惑わされたりすることなく、自分を保つことができるようになります。
Q.21歳の男です。3年間営業を経験して今プログラミングを勉強しています。20代のうちに起業を考えていますが、DaiGoさんならどのようなことをしますか?
僕ならばもう少しだけ社会人をすると思います。
起業するのであれば最低限の技術が必要です。
経営の技術や人を使う注意点について、今いる会社でしっかり経験しておいた方がいいです。
今いる会社で経験する必要があることがなくなり、起業するために必要なスキルが手に入ったと思ったら起業すればいいと思います。
そして、起業する時もまずは副業から始めた方がいいと思います。
いきなり本業として起業した人と副業から始めて起業した人を比べると、副業から始めた場合の方が倒産リスクが33%ほど低くなるという研究もあります。
今回もたくさんの質問や相談をいただきました。
その中から、ごく一部ですが他の方にも参考になるであろう内容だけをピックアップさせてもらいました。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
挫折の自己嫌悪をなくす習慣化に効く【7つのセルフコンパッション】
9割の悩みを解決するパワーナップの科学【昼寝の科学1】
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
おすすめ
📗レジリエンス:人生の危機を乗り越えるための科学と10の処方箋
📗マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブック
Xiser Pro Trainer エクサー プロ ステッパー フロアマット付き
リサーチ協力:パレオチャンネル