高身長の男性VS低身長の男性
背の高い男性と背の低い男性、結婚に向いているのはどちらでしょうか。
昔よく言われた、女性は身長が高くて年収と学歴も高い人を好むという話がありましたが、これは科学的に正しいのかという内容です。
確かに生物学的に言うと、身長が高い方がモテるとは思います。男性らしい特徴を持っている人の方が生物学的な本能として基本的にはモテるものです。女性も男性も子孫を残すために有利な相手を見極めて生き残ってきたとされています。
今この時代においても、高身長の男性を選ぶことは有利なのでしょうか。そして、男性は身長が低いからといって自分に対して悲観的になる必要があるのでしょうか。
現代の科学では
結論から紹介すると・・・
女性の皆さん、結婚したいのであれば、低身長の男性をお勧めします。
低身長な男性の方が、結婚関係を上手く継続することについては有利です。ただし、一般的に低身長な男性はモテません。これは様々な研究により確認されている事実でもあります。
そう考えると、女性が結婚したいと考えていて、かつ、チャラい相手ではなく本当に自分のことを大事にしてくれる男性と長く一緒にいたいと思うのであれば、低身長の男性がお勧めです。
その理由としては、
結婚相手として適している心理的特性を持っているから
競争率が低いから
低身長の男性のメリット
2014年にアリゾナ大学が行なった実験によると、低身長の男性を選ぶと女性は長期的に見ると幸福になるということが分かっています。しかもこれは結構大規模な実験で、研究チームが約3000組のカップルを集めて、それぞれの身長とパートナーとの関係性と幸福度を調べました。
その結果、実験から主に3つの結論が出されています。
1. 低身長の男性は、確かにモテないので結婚できる確率は低いけれど、結婚した場合の離婚率は背が高い人よりも32%も低い
これは、男性からするとメリットでもありデメリットでもあるかと思いますが、女性からするとメリットしかありません。低身長の男性は結婚できる確率が低いということは、競争率が低いということです。ですから、結構スペック的に上の人でも狙えます。しかも、なかなか離婚したりするほど夫婦関係が悪くなる確率も低いわけです。女性からしたら、社会的にそれなりに成功している低身長な男性は狙い目かもしれません。
2. 低身長な男性は、高身長な男性よりも家事を手伝う確率が高い
平均で背が高い人に比べて週に1時間程度も家事を手伝ってくれる割合が多いということが分かっています。さらに育児に対する負担も平等にしようとする傾向が高いということです。
3. 低身長な男性の方が、高身長な男性よりも収入が多い
収入も低身長な男性の方が高いということが分かっています。約8%ほど低身長な人の方が収入が高い傾向があるということです。
昔は生物学的に有利な人でないと生き残ってこれなかったけれど、現代では、人間は環境を自分に合わせて変えて切り開いていくことが出来るようになりました。おそらく、低身長でモテない分、他の部分で女性に魅力的なリソースを提供しようとしているのではないでしょうか。
結局、モテないし生物学的に不利なので、一度結婚したら相手を大事にする確率が高く、家事なども手伝って良好な関係の維持に努めるし、経済的にも身体的に不利な部分を補うために他の要素を活用しお金を稼ごうとする傾向が高いということです。
人生の前半は、生まれ持った特性でほぼ決まってしまいますが、人生の後半においては、その前半にどれくらい努力したのか、自分を考えてどれぐらい自分を変える努力をしてきたかということが、重要になってきます。
長期的に見た場合にはそのような努力が大きな差になるということです。これが男女関係においても示されているというわけです。
今回のおすすめ動画
男女別!最も持てる年齢とベストな結婚タイミング
Researched by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
Reference: C Abigail Weitzman, Dalton Conley (2014)From Assortative to Ashortative Coupling : Men's Height, Height Heterogamy, and Relationship Dynamics in the United States