自信のレベルを測るためのテストを紹介します。
自分を認めることができて、自分に対する自信がどれくらいあるのかっていうことがとても大事になります。
自分に自信がないと思い込んでしまったり、自分を過小評価している人も結構いるものです。これは可能性を減らしてしまうのでとてももったいないです。
自分を過小評価しないために、自分の自信のレベルを測ってみましょう。
GSEテスト(general self-efficacy)
自己効力感を測るためのテストです。自己効力感とは、自分の力で人生をどれくらい変えていくことができるのかという感覚で、いわゆる「自信」のことです。
このテストは1995年に開発されたもので、様々な研究でもよく使われるものです。信頼性係数は0.76から0.9ぐらいですから精度は高いものです。
全部で10問の質問で構成されています。
全く当てはまらない:1点
やや当てはまらない:2点
やや当てはまる:3点
完璧に当てはまる:4点
ひとつずつの質問に答えてもらい最後に点数を合計してもらいます。似ている質問もありますが直感で答えてください。
1. 頑張ればいつも難しい問題を自分の力で解決できる
2. 他の人が反対しても、自分が欲しいものを手に入れるための方法を自分の力で見つけることができる
3. 1つの目標に集中することができれば、それを達成することは簡単なことだと思う
4. 予測できないような事態が起きても、効率的にそれに対処する自信がある
5. アドリブがきくので、予測できない状態になってもそれをうまく解決することができる
6. 必要な努力を続けることができたら、自分が抱えるであろうほとんどの問題は解決することができる
7. 自分の問題を解決しに乗り越えていく能力を信じていいので、困った事が起きても冷静でいることができる
8. どんな問題が起きても、大抵はいくつかの解決策を見つけることができる
9. たとえトラブルに陥ったとしても、大抵は複数の解決策を瞬時に見つけることができる
10. 何が起きてもいつでも対処することができる自信がある
皆さんの点数を合計してください。
この点数が高ければ高いほど自己効力感は高いとなります。2000年に行われた大規模な調査で世界25カ国から2万人を対象にこのテストを行い平均値を出してくれています。
世界の平均点は29.55点で、日本の平均点は20.22点です。ちなみに、フランスの平均点は32.19点で、フランス人はかなり自信を持っていると言えます。最も楽観的な国民性としては、コスタリカが33.19点でした。
この点数が高いと、感情は安定し楽観的でくよくよ悩むことが少なくなります。仕事に対する満足度も上がり、ストレスを抱えにくくうつになりにくい傾向もあります。さらに、不安も少なく健康状態も良好で、バーンアウト症候群にならないとされています。
日本の平均点は20.22点ですから、20点を目安に考えるといいのではないでしょうか。20点を下回る人は対策をした方がいいですし、30点を超える人は自分の人生を切り開いていくことができるのではないでしょうか。
自己効力感を高めるためのおすすめの本と動画を紹介しておきますので、参考にしてみてください。
自己効力感を高めるためのおすすめ動画
自己嫌悪はもう卒業!自己肯定感の心理学
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1528995816
リサーチ協力 Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
参照:https://web.musc.edu/family_medicine/rcmar/genSEscale.htm
https://psycnet.apa.org/record/2002-06643-007