よく努力は天才に勝るといいますが結論としては基本的には無理です。
ですが、勝つ方法がひとつだけあります。
もともと天才な人はそれを伸ばせばいいですが、そうではない人はどうすれば自分の能力を伸ばして長期的に見たときに天才と匹敵するようなことができるのか?
これを調べた研究があり、キャロル・S・ドゥエック博士が非常に有名です。
おすすめです
成長マインドセットとは
人間のマインドセットには2種類あります。(マインドセットは考え方・信念と言い換えられると思います)
- 硬直マインドセット
- 成長マインドセット
硬直マインドセットは、人間の才能は生まれつき決まっていて性格も能力も後から変えることはできないというものです。
成長マインドセットは、人間は努力することで自分の意思により人生を変えていくことができるというものです。
この成長マインドセットに自分を変えていくことで、生まれつきの絶大な天才にはならなくてもそれに匹敵するような力も発揮できるようになるし、自分の力を伸ばしていくことができるということがわかっています。成長マインドセットはいわゆる「努力の天才」と呼ばれた人たちが持っている性質です。
自分で努力・行動することで自分も世の中も変わって良い方向に持っていける、だから頑張ろう!と信じられるわけです。
ちなみに、僕自身も常に工夫を考えたりもっと上手くできる方法はないかなと考えているのは、この成長マインドセットを持っているというのともうひとつは超面倒くさがりだからです。
マインドセットの研究は色々と出ています。
「やればできる」といわれても、そんなわけないよ・・・と思う人もいるでしょうが、人間の脳は変えていくことができてマインドセットの考え方を身につけると成績も上がるし生き方や人生も大きく変わっていくものです。
人間の脳はしなやか
人間の脳はどんどん変わっていけるしなやかさを持っていて、トレーニングにより変わっていけます。
昔は、人間の脳は生まれた瞬間が脳細胞が一番多くてそこから歳をとるにつれて減っていくといわれていました。これは間違っていて、使えば使うほど特定の領域が増えたりします。脳はそんなしなやかさを持っているというニューロプラスティシティ(=神経可塑性)という性質が確認されています。
例えば、タクシーの運転手たちを調べた実験があります。タクシードライバー歴が長く当然年齢も高い人ほど脳の空間認識をする部位が大きくなっていたということがわかっています。
そのように人間の脳にはまだまだ可能性が隠れていて考え方次第で僕たちはいくらでも成長できるということです。
子育てにも重要
であれば、できるだけ早い段階から人間はいくらでも変わっていくことができるし能力も高めることができて人生は自分で選んでいくことができるものだという感覚を身につけることが大事です。
これは、ご自身にはもちろんですがお子さんのおられる方には子供に対しても特におすすめです。子供を育てることで親が子供にしてあげられることは好奇心を養ってあげることとこの成長マインドセットを身につけさせてあげることのほかは環境を整えることぐらいと言えます。
学習効率を高めるためにもしなやかなマインドセット、つまりは成長マインドセットを持つことが大事だということも様々な研究でいわれています。
2018年のスタンフォード大学が行なった研究を参照してみますと、50分程度のマインドセットとは変えることができて自分で人生は変えていけるということを説明する動画を見せて見てもらうというマインドセット介入(考え方を認識してもらう)をするだけで実際にマインドセットが変わったという研究結果が出ています。
マインドセットとは意外と短時間でも変えることができるということです。
この研究では、14〜15歳の12,542名の学生を集めて全体をふたつのグループに分けました。
それぞれのグループにはそれぞれ、
- マインドセットを解説する25分の動画を20日間程度の間隔をあけて2回(同じ内容)見せる
- 脳の構造について解説した25分の動画を20日間程度の間隔をあけて2回(同じ内容)見せる
ということをしました。
その結果、マインドセットについての動画を見たグループはもう一方のグループに対して平均で0.03ポイント成績が上がり、さらにマインドセットを意図的に変えて自分は成長マインドセットに変わるんだと意識して頑張った人たちは0.08ポイントも成績が上がりました。つまり、普通にただマインドセット解説動画を見た人たちよりも3倍近く成績がよくなったわけです。かつ、マインドセットの解説動画を見たグループは赤点をとる確率が3%も低くなっていました。
数値としてあまり変わっていないように感じる人もいると思いますが、たった50分程度の動画を見るという介入で、しかも実験には20日程度しか要していないことを考えると、これを継続していくことによるその差は大きなものになると考えられます。
小さな差の積み重ねが大きな差に
人生においては、若いうちは差がなくても積み重ねてきたものが後半になると大きな差になるものです。そこにはこの成長マインドセットを持っているかどうかが関わってくるということです。
例えば、自分はこれで生きていくしかないと考えてしまうと硬直マインドセットになってしまい成長はありません。
ところが、僕は今やっていること全部やめたら次は何をしようかといつも考えています。僕自身の一番得意なのは諦めることで、今やっていることをいつやめてもいいと考えることで次にやることを常に考えられるようになり成長マインドセットで成果を上げていくことができるわけです。
飽きっぽい人も、この成長マインドセットを持つべきです。
飽きっぽいということは次に何かをするしかないわけです。僕も飽きっぽいですしさらには面倒くさがりです。だから、成果をあげるという努力と成果を減らすことなく手順を減らすことを常に考えています。
飽きっぽい人も面倒くさがりな人もその気質を活かして成長マインドセットに繋げればいいわけです。
是非実践してください。
続きの、成長マインドセットを身につける方法を知りたい方はこちらも是非↓
動画でチェックするなら▶︎https://nicovideo.jp/watch/1542217263
ブログでチェックするなら▶︎https://ch.nicovideo.jp/mental/blomaga/ar1747866