この知識はこんな方におすすめ
- SNSのプロフィールの印象を良くしたい
- 魅力が上がる自撮りの方法を知りたい
印象の良くなるプロフィール写真と自撮り
今回は、第一印象を良くするための自撮りの仕方、あるいは、プロフィール写真の撮り方について紹介させてもらいます。
やはり、自分の印象を良くしたいと思っていろいろな写真加工アプリを使ったり、いろいろな角度から撮ったり工夫して写真を撮り、それをSNS のプロフィール写真やマッチングアプリで使ったりすると思いますが、実は、多くの人がしているそんな工夫が逆効果になっているということもあります。
今回は、そんな第一印象にまつわる研究で非常に有名なアレクサンダー・トドロフ博士が行った研究を基にして、 印象が良くなるプロフィール写真や自撮りのコツについて紹介させてもらいます。
例えば、目を大きく見せたいからといって加工アプリで目を大きくしている人もいますが、これは印象が悪くなってしまいます。
自分から見ると目が大きくなっていて可愛いと思うのかもしれませんが、他人から見ると写真で目を大きく加工するというのは恐怖心しか与えなかったりするものです。
アレクサンダー・トドロフ博士の研究では、同じ人物の写真をさまざまなパターンで撮影して、その写真をプロフィール写真として関係のない人たちに見てもらい、印象の良さやどれくらい魅力を感じるのかということをチェックしてもらっています。
人間の第一印象というものは40ミリ秒ほどで決まると言われていますので、1秒もかからず決まってしまうものです。
しかも、そこで決まった印象というものはなかなか変わるものではなく、3ヶ月から半年は変わることがありません。
ですから、皆さんも SNS のプロフィール写真などいろいろと使うと思いますが、その写真を間違えてしまうと、周りに対するイメージや自分の評判にダメージを与えてしまう可能性があります。
この研究から、プロフィール写真や自撮りの仕方の良し悪しを決める7つのポイントを解説していきたいと思います。
ポイント1 :目を隠さない
まず最初のポイントとして、目を隠さないということになります。
僕もテレビに出始めた最初の頃は前髪で片目が隠れていました。このような写真はあまり良くありません。
目に強い光があたり色が飛びがちであったり、加工アプリで肌を白くしようとして目のインパクトが強くなるというようなのも同じですが、目の印象が隠れてしまうと能力が低くて自信がないように思われます。
ですから、仕事の関係の場合はもちろんですし、男性がお見合い写真を撮るような場合には、目を隠すことによって能力が低く自信がないような印象を与えてしまいますので気を付けた方がいいということになります。
ちなみに、一番良くないのはサングラスだそうです。
サングラスは、能力や自信にかかわらず魅力のスコアが激減するということが分かっていますので、少なくともSNS などにサングラスをした写真を使う意味はありません。
プロフィールではなく、通常の投稿として使うのであれば構わないかもしれませんが、少なくとも印象を良くする結果にはつながらないようです。
ポイント2 :顎のラインを強調する
顎の下に影などがあり顎のラインが綺麗に見えている場合、その人の魅力度・能力度・自信度など全てのスコアが高くなっていました。
ですから、顔の輪郭をぼかそうとする人や加工アプリで加工し過ぎてしまい顎のラインがよくわからない状態になってしまう人もいますが、これは魅力度が落ちてしまうわけです。
顎のラインが綺麗に出ているということがとても重要です。
僕たちが自分の写真を見る時に気にするポイントと他人の写真を見た時に気にしているポイントは全く違います。
顎のラインをあまり出したくないという人もいると思いますが、他人は実際にはそのポイントを見て皆さんの魅力や能力というものを判断しているということです。
ポイント3 :歯をチラッと見せる笑顔
笑っている表情と笑っていない表情にどちらの方がいいのか気になる人も多いと思います。
これについてはいろいろな研究がありますが、今回の研究では、歯をチラッと見せて微笑むぐらいの笑顔がいいようです。
笑顔がプロフィール写真の基本と言われますが、口を閉じた状態で微笑んでいてもあまり意味はなく、チラッと歯を見せるだけでも、一気に魅力度・能力度・自信度は高くなったそうです。
ちなみに、歯を思いっきり見せて笑っている写真になると、魅力度は上がるけれど能力度と自信度は下がるということです。
ですから、思い切り笑っている写真になると魅力度は感じられますが、頭が良さそうとか仕事ができそうというようには見られないわけです。
ですから、魅力度だけでなく能力度や自信度も同時に担保したいのであれば、歯をチラッと見せるぐらいの笑顔に留めておくというのが良いのではないでしょうか。
ポイント4 :フォーマルな服装
服装について悩む人も多いと思います。
プロフィール写真に使う服装について限定するのであれば、男性の場合はフォーマルな衣装を着ていた方がいいようです。
女性の場合はドレスまではいかなくてもいいと思いますが、ラフな格好よりはきちんとした服装の方が評価は高くなったようです。
特に、男性の場合はダークカラーのスーツに明るい色のボタンダウンのシャツを合わせているというのが、最も印象が良くなったということです。
ポイント5 :写真に写す範囲
プロフィール写真などで使う時に、どこまで範囲に含めるか悩む人も多いと思います。
顔のアップがいいのかバストアップがいいのか、それとも、全身がある程度写っている方がいいのかということで迷う人もいると思いますが、これに関してはバストアップも映し過ぎだそうです。
頭から肩までの範囲にとどめておくというのが一番印象が良くなったそうです。
顔のアップや全身を写した写真は魅力度・能力度・自信度の全てのスコアが下がってしまいました。
ベストなプロフィール写真は肩から上の部分が映るぐらいにして胸の部分は映らないぐらいの写真になります。
これがプロフィール写真としては一番良かったということです。
ちなみに、腰から下が映ると最悪だそうです。
ベストなのは肩から上の前が映るぐらいで、それが広がれば広がるほど全てのスコアが下がっていき、腰から下の範囲が映ると最もスコアが下がったということです。
これについては先行研究も多くあり、顔のアップの写真になると人間はその人の内面に対して評価が向きますが、顔が写真に占める面積が減っていくと、外見的な特徴で判断しやすくなるということが分かっています。
ですから、魅力度・能力度・自信度というような相手の内面を表す評価としては、肩から上ぐらいのアップの方がそこに注目してくれるようになりますので、顔や見た目に自信がない人ほど引いた状態で写真に写ろうとすると思いますが、それは実際には逆効果です。
むしろ、外見に自信がある人は引いた写真でもいいのかもしれませんが、もちろん清潔感などは必要ですが、外見に自信がない人ほどアップで写真を撮った方がいいということになります。
スポンサーリンク
ポイント6 :背景
背景も大切です。
背景は基本的に明るくして写真を撮った方が印象が良くなるようです。
ダークな背景よりも明るめの背景で写した写真の方が魅力度が高くなります。
特に、背景に含まれていればいるほど皆さんの印象がよくなる色というものも分かっています。
それはオレンジ色です。
もちろん、全てを綺麗なオレンジにする必要はありませんが、オレンジがかっている色が背景に含まれているほど魅力度が高くなるということが分かっています。
ポイント7 :目
写真を撮る時に目を大きく見せようとして目を見開く人や、加工アプリを使って目を大きく見せようとする人も結構いると思いますが、これも結論としては良くないようです。
プロフィール写真としては、目はむしろ軽く細めるぐらいで写した方が印象が良くなるそうです。
プロフィール写真や静止画の状態で目を見開いていると、相手に対しては恐怖心を煽ることになります。
それは不安な印象を与えてしまい、逆に、軽く細めるぐらいで写真を撮ると自信があるように見えます。
人は誰でも根拠のある自信を持っている人と一緒にいると安心感を持つことができます。
その人に任せられるというような信頼感があるとくつろいだ気分になれるはずです。
それと同じように軽く目を細めた写真にすることで、相手に対しては安心感を与えることができるので、写真を撮る時には思いっきり目を細める必要はありませんが、軽く細めるくらいの感じで写真を撮った方が魅力度は高くなるということです。
ですから、加工アプリで目を大きくしようとする人は多いと思いますが、それもあまりしすぎない方がいいようです。
よく気にするポイントですし、気にして目を大きく見せようとする人が結構いますが、それは恐怖心を与えてしまい魅力を低下させるということを覚えておいてください。
以上がプロフィール写真を撮ったり自撮りをする時のポイントでした。
ぜひ参考にしてみてください。
目を隠さない
顎のラインを強調する
歯をチラッと見せるぐらいの笑顔
服装はできるだけフォーマル
肩から上ぐらいで写すのがベスト
背景は明るめでオレンジ色が含まれている方がベスト
目は軽く細めるぐらいに
スポンサーリンク
第一印象を高めるためのおすすめ
写真以外でも、実際会った時には人はさまざまな情報から相手の印象というものを掴んでいます。
その第一印象というものは、先ほども紹介した通りなかなか変わるものではありません。
だからこそ、第一印象を良くしておくというのがとても大切になるわけです。
ですから、そんな第一印象を高めるための方法を解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
世の中のカリスマたちを調べて、第一印象がとても良くカリスマ的な印象を相手に与える人たちがどのようにしてその印象を作っているのかということを調べた研究をベースに、皆さんが初対面で相手に与える印象を良くするための方法を解説しています。
顔の印象についてのおすすめ本
今回のおすすめの本としては、今回の参考文献ともしていますが、アレクサンダー・トドロフ博士の書かれた本を紹介しておきます。
人間の第一印象というものがどのようにして決まるのかということを教えてくれる本です。
自分の顔の目の大きさや細かなところを気にしていじったりする人もいますが、それがいかにリスクがあることなのかということを理解することもできます。
人間は顔全体のバランスで印象を決めているものですから、一部をいじってしまうとそのバランスが崩れてしまう可能性があります。
人間の第一印象というものは思っているよりもかなり複雑に決まっているものだということを学べる本になっています。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックが無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
【通常3000円が今だけ無料】僕のオーディオブックがAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
※Audible無料体験にて1冊無料
リサーチ協力の鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
本内容は、参考資料および、ニコニコチャンネルの過去動画を元に考察したもので、あくまで一説であり、真偽を確定するものではありません。
参考:https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797614532474