この知識はこんな方におすすめ
- 面倒な人に時間をムダにされたくない
- 人間関係のストレスが多い
相手をする価値がない面倒な奴に絡まれた時の対処法
皆さんの心を乱す面倒くさい人に絡まれてしまうことは誰でもあると思います。
そんな時「相手にしてはいけない」と思いながら、つい苛立ちを抑えることができなかったりします。
言葉を選ばずに言うと「めんどくさい雑魚」です。
こんな時にどう対処すればいいのでしょうか?
相手にしてはいけないというのは誰でもわかっているけれど、それがなかなか難しいものです。
それは僕でも同じです。
わかっていても時々相手にしてしまいます。
そんな時に、どのように対処すれば最も良い結果に繋がるのかということを解説したいと思います。
結論としては 、面倒な人に絡まれた時の対処法としては、相手にするとその面倒な人は余計に喜びます。
例えば、ネット上で誹謗中傷を浴びせてきたり、皆さんの日常生活の中でも余計なことをチクチクと言ってくるような人がいたりします。
このような人たちは、皆さんが怒ったり悲しんだり苦しんだり、とにかくネガティブな状態になっているのを見て喜んでいます。ネガティブな状況に追い込むことが目的です。
普通の人は、怒らせてやり返されるのも嫌だし、知らない人だとしても悲しませたり苦しませることをわざわざしたいとは思いません。
感情的にまともな人間であれば誰でもそう考えるはずです。
ところが、彼らにとってはそれが喜びになってしまいます。
皆さんの感情を満たしたことでほくそ笑んでいるわけです。
奴らの目的は皆さんの感情が乱れること
ですから、皆さんは雑魚は相手にしないでください。
もちろん、その相手が格上の人だった場合には、それは認めてもらうためのチャンスだと考えてください。
逆にそこで努力をしたり自分の能力を見せつけることでチャンスに変えていくことはできます。
ですが、基本的には雑魚は相手にしてはいけません。
どうすればいいのかと言うと、皆さんを攻撃してきた雑魚そのものではなく、皆さん自身のネガティブな感情やメンタルに対して対処することを考えてみてください。
雑魚に心を乱されたら雑魚を叩いても汚れるのは皆さんの手です。
皆さんの乱される感情と向き合うことがメンタルを強くしてくれます。
それによって二度とみなされることがないメンタルを作ることが重要です。
この方法については、詳しくは今回のおすすめの動画で解説していますが、短期的に対策することも必要です。
その短期的な方法として簡単に使えるテクニックを紹介しておきます。
「感情をバカバカしく表現する」
例えば、何かしらで心を乱されてイラッとする感情が皆さんの中にあったとします。
その感情を歌にしてみてください。
その感情を Happy Birthday の歌やドラえもんの歌にのせて歌ってみてください。
ばかばかしいように思うかもしれませんが、これは研究者もおすすめしている方法です。
例えば、何もわかっていない上司が文句を言ってきたとします。
「ハッピバースデートゥーユー、ハッピーバースデートゥーユー…」という歌にのせて頭の中で構いませんので感情を歌ってみてください。
「なにも見てないくせにー、なにも見てないくせにー、お前が仕事しないから私がやってるんだろう〜♪」
どんなことでも構いません 。
誰かに聞かせるわけではありませんから、思うことを何となくメロディに乗る感じで適当に歌にしてみてください。
この替え歌のようなことをするだけで、面倒な人から攻撃された時のネガティブな感情がかなり和らぎます。
重要なのは雑魚を相手にしないメンタルを作ることです。
能力が低い雑魚は数だけは無駄に多いです。
この雑魚を相手にしていては皆さんの貴重な時間と人生が無駄になってしまいます。
ですから、その時の感情をバカバカしく替え歌にしてみてください。
これが心理学的におすすめの方法です。
ぜひ試してみてください。
これは雑魚に叩かれた時だけでなく感情的になりそうな時にはいつでも使えます。
例えば、子育て中のお母さんはイラっときたりすることはあると思います。
そんな時に子供に感情をぶつけたりすると、それは子供の将来に影響してしまう可能性もあります。
自分の子育てのイライラを処理するために頭の中で替え歌を作ってみてください。
もちろん周りに人がいなければ口に出してもらってもいいと思います。
それによって子供に対する対応も冷静に行うことができるようになるはずです。
子育て中のお母さんや人間関係でのイライラを抱えやすい人にもおすすめの方法です。
ネガティブな感情に振り回されないためのおすすめ本
このようなネガティブな感情への対策としては、今回のおすすめの本としは、ラス ハリスさんの『相手は変えられない ならば自分が変わればいい: マインドフルネスと心理療法ACTでひらく人間関係』や『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない: マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門』がおすすめです。
自分のネガティブな思考を切り離したいという時にはどちらも役に立つと思います。詳しく学びたい方はぜひ読んでみてください。
相手は変えられない ならば自分が変わればいい: マインドフルネスと心理療法ACTでひらく人間関係
幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない: マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門
ネガティブ感情を最速で手放すディフュージョン
さらに長期的な対処法もあります。
わざわざバカバカしく替え歌にしなくても、自分のネガティブな感情を自動的に切り離すことができるディフュージョンというテクニックがあります。
ぜひ今回のおすすめの動画からチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
ネガティヴ感情を最速で手放す【ディフュージョン】
スポンサーリンク
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
ネガティブな感情に振り回されないためのおすすめ本
相手は変えられない ならば自分が変わればいい: マインドフルネスと心理療法ACTでひらく人間関係
幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない: マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門
リサーチ協力:パレオチャンネル