この知識はこんな方におすすめ
- やる気が続かない!
- いつかは成功したい!
やる気が出ない理由の9割はこれ
絶対に立ててはいけない目標とは?!
やる気が続かない人や三日坊主の人は結構多いのではないでしょうか?
自分を変えると決めたにも関わらずすぐに挫折してしまったり、自分は起業すると決めたり、お金を稼げるようになりたいと思っても 、そもそもそのための行動が続かない人です。
このような人の本当の問題について紹介させてもらいます。
実は、世間一般で良いと言われているある考え方が、皆さんの目標達成を邪魔しています。
それは、「大きな夢を描いて、高い目標を作って成功を目指す」という考え方です。
この考え方を持っている人は、いつになってもモチベーションが上がらず、意味のない状態が続いてしまいます。
皆さんは「大きな目標」を立てたことはありますか?
大きな目標は意味がない!
人は何かを成し遂げようと思った時には、ついつい大きな目標を立ててしまいがちです。
ですが、まず結論としては、大きな目標を立てても意味はありません。
大きな目標を立ててそれが結果的に成功することはほぼありません。
たまたまその大きな目標とは違うところでコツコツと続けていたことがうまくいったということはあっても、大きな目標が成功につながることはほとんどありません。
これは様々な研究でも明らかになっていることで、例えば、ハーバードビジネススクールの研究を見てみると、大きな成功や大きな功績にしか関心を示さない人と、小さな成果をほんの少しでもいいから積み重ねて毎日少しずつ進んでいる人を比べています。
小さなことなんか意味はないと考え、大きな目標を掲げている人と、毎日少しずつでも小さな進歩を感じている人を比べたところ、小さな成功を毎日感じている人の方が、人生に対する満足度は22%も高くなっていたそうです。
仕事でも勉強でも同じです。
大きな目標や大成功を目指すよりも、毎日少しずつでも良いから積み重ねていくタイプの目標設定をしている人の方が、やはり、日々の生活に対する満足度も高くモチベーションも続くわけです。
小さな成功は次の成功に向けてのモチベーションになる!
さらに、アメリカの「Psychologist」という有名な科学雑誌があり、ここで紹介されていた論文を見ても、人間が大きな成功にたどり着くためには小さな成功を続けていくしかないとされています。
人は、小さな成功を成し遂げると、すぐに次の小さな成功を求めるようになります。
ところが、大きな成功は仮に成し遂げることができたとしても、一度大きな成功を成し遂げた後には、次に小さな成功を求める感覚にはなりません。
一度大きな成功をした人は、小さなことをチマチマとしても意味はないと考えてしまいます。
大きな成功よりも、小さな成功を積み重ねていく方がやる気は続きます。
結果的に大きな成功を成し遂げた人は、小さな成功を積み重ねた人であり、大きな目標を掲げた人ではありません。
皆さんは「モチベーションを上げたい」「自分のやるべきことを続けたい」本当にそう思うのであれば、小さな成功を積み重ねるということを習慣にしてください。
その方が結果的には大きな成功に繋がる可能性も飛躍的に上がります。
筋トレでも恋愛でも…
これは仕事や勉強だけでなく、筋トレでも恋愛でもどんなことでも同じです。
最初から大きな目標を立てても構いませんが、大きな目標を仮に達成することができても次のモチベーションにつながりません。
ダイエットでも、大きな目標を立てて一気に痩せた人は、大抵の場合すぐにリバウンドしてしまいます。
これと同じで、結果的に残念なことになりかねません。
大事なのは、結果的に大きな成功に繋がるような「小さな成功」を感じながら生きていくことです。
ぜひ参考にしてみてください。
小さな成功を積み重ねるためのおすすめ
ロバート・ビスワス=ディーナーさんは、『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』という素晴らしい本を書かれた方ですが、ポジティブ心理学をコーチングに応用した本も出されています。
こちらはわりと読みやすくて参考になると思います。
📚ポジティブ・コーチングの教科書: 成長を約束するツールとストラテジー
📚ネガティブな感情が成功を呼ぶ
大きな目標を立てても構いませんが、目標を立てたら、その目標を達成するためにはどのようなプロセスを経なければいけないかということを考えて、その目標を達成するまでのロードマップを作ります。そのロードマップを作ったら、ロードマップをとことん細くしてください。
おすすめとしては、まずは1年単位に細くしてそれを半年単位にして、さらに3ヶ月・1ヶ月から1週間・1日 と段階を経て細かく切っていくことです。
大きな目標を立ててそこまでのロードマップを作ったら、1日1日何をすればいいのかというところまで細かくします。
毎日このような行動をしていけばそこに繋がっていくということが見えたら、その目標を忘れてください。
その計画の立て方については、僕の本ですがこちらを参考にしていただけたらと思います。
📚倒れない計画術:まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ!
そして、こちらの本は小さな成功を積み重ねることによって人間のモチベーションが上がるということを教えてくれます。
経営をしたり部下を持ったら絶対に読んで欲しい本ですが、自分のモチベーションを高めるためにも役に立ちます。
📚マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力
本当に効果があるモチベーションアップの方法はDラボで!
無気力な人やモチベーションが上がらない人は、大抵の場合、今回紹介したような効果がない方法を続けています。
科学的に正しい本当に効果がある方法について学んでみてください。
そんな皆さんがモチベーションを高めるための方法について解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
ぜひDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
人類トップ12%のやる気を作る【ハーバード式モチベアップ】
【2000円台の神ワイン】
シャトー スゴンザック ボルドー 赤
小さな成功を積み重ねるためのおすすめ
📚ポジティブ・コーチングの教科書: 成長を約束するツールとストラテジー
📚ネガティブな感情が成功を呼ぶ
📚倒れない計画術:まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ!
📚マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Eric Barker(2017) Barking Up the Wrong Tree: The Surprising Science Behind Why Everything You Know About Success Is (Mostly) Wrong