人間関係 恋愛・結婚

【人間関係】いいケンカとヤバいケンカの違い【恋愛まで】

DaiGo MeNTaLiST

この知識はこんな方におすすめ

  • ケンカの多い夫婦やカップル
  • 夫婦・カップル・友達とずっと仲良くしたい

良いケンカと悪いケンカ

今回は科学的に正しいケンカの方法について紹介させてもらいます。

ケンカと言っても、相手をたたき潰そうとするようなケンカではなく、友達やカップルでもよくケンカするほど仲がいいということを言いますが、ケンカしたとしても終わった後により仲が深まったり、お互いにちゃんと言いたいことを言えて後腐れなく付き合っていくことができるケンカにはどんな特徴があるのかということを紹介したいと思います。

今回参考にしているのは夫婦を対象にしたものですが友達との関係にも応用できると思いますし、このようなケンカに関する研究には参考になる研究はあまりありませんが、今回の研究はとても参考になると思います。

2019年のテネシー大学の研究で、121組の夫婦を集めて、2人の結婚生活の満足度と普段にどのようなケンカをしているのか、そのケンカの結果どのようなことが起きているのかということを調べています。
ケンカの頻度だけでなく、そのケンカがすぐに仲直りにつながるのか、それとも、何日も続いてしまうのかということや、どのような内容でケンカをするのかということを調べて、それと結婚生活の満足度は関係しているのではないかということを研究者は想定して調べようとしたわけです。

結婚生活が順調な人は全くケンカしないのかと言うとそんなことはなく、もちろんケンカすることもあります。当然、ケンカしない夫婦やカップルはいないわけです。
ですが、ケンカの内容に大きな違いが確認されました。

2人の関係性が良い夫婦やカップルは、そのケンカの内容に特徴がありました。
関係性が良好な夫婦ほど、現実的にすぐに答えを出すことができることについてだけケンカしていました

例えば、家事をどのように分担するかとか、お金をどのように使うかというようなことです。家事の分担であれば、旦那さんがお風呂とトイレの掃除をするから奥さんに皿洗いをお願いするとか、掃除と洗濯は奥さんがして皿洗いは旦那さんがするというように、現実的にその分担を決めることができます。議論を行うことによって何をするのかということに落とし込むことができるケンカです。
このような現実的に決めることに落とし込むことができるケンカをしている夫婦は仲が良かったということです。
ケンカすることにより問題が解決するわけですから、これは考えれば当然のような気もします。

一方で、不幸な夫婦やカップルにはどのような特徴があったのかというと、政治や宗教の問題のような自分ではどうすることもできないような問題であったり、親戚との関係をどのようにしていくのかというような答えをすぐに出すことは難しい問題で、その答えを出したとしても、それが解決しているのか形になっているのかということが分かりにくい内容でケンカをすることが多かったということです。

その問題は答えを出せることなのか?

研究者のコメントとしては、解決しやすい問題と時間がかかる問題をうまく分類することができるかということが、夫婦関係やカップルの関係を良好にするための非常に重要な鍵になるのかもしれないということを言われています。

2人で相談することですぐに結論を出したり解決することができることに関しては、たくさんケンカや議論をすることは構いませんが、いくら議論やケンカを重ねたとしても答えを出すことができないようなケンカは関係をこじらせるだけだということです。
例えば、親戚との問題といったものは2人だけで答えを出せるものでもありません。政治や宗教の問題も自分たちだけの問題ではありませんので、そのようなことでいくら議論しても、そこから答えを導くことはできないのでそのようなことでケンカしても不毛なだけだということがこの研究から見えてきます。

自分たちで出来ることと出来ないことを区別する

ではどうすればいいのかと言うと、これは男女間に限らず普通の人間関係でも同様ですが、現実的に自分たちはどこまで出来て、どこから先は自分たちの力ではどうすることも出来ないのかということをちゃんと見分けることがとても重要です。

アメリカの神学者であり倫理学者であるラインホルド・ニーバーさんの言葉で、ニーバーの祈りという僕の好きな詩があります。きっと皆さんにも人生で役に立つ言葉だと思いますので紹介しておきます。

神よ、変えることができるものを変える勇気を我に与え給え、
変えることのできないものを受け入れるだけの冷静さを我に与え給え、
そして、それらを見分けるための知恵を与え給え。

僕たちは、変えることができるものについては2人で議論をして、それを変えていき現実的に落とし込めばいいわけです。ですが、すぐに変えることができないものや時間がかかるもの、2人の力ではどうしようもないものに関しては、ある程度2人で話をした上である意味棚上げして、それを受け入れることも必要なのではないかということが研究から見えてくるわけです。

これは普段の人間関係でも全く同じで、議論しても構いませんが、現実的に今後どのようにしていくのかということを決められないのであれば、その議論をすることで解決になるわけでもありませんし、ケンカしてもそこから得られるものは何もありません
夫婦関係でも人間関係でも当然ですがケンカしないに越したことはありません。ケンカするほど仲がいいというのは実際には嘘で、ケンカはしない方がいいのは当然です。

ただし、ケンカをした後に具体的な成果を得ることができるのであれば、そのケンカをしたことによるマイナスと具体的な成果によるプラスを相殺して、具体的なプラスの方が残るのでそれはいいことですが、答えが出ないケンカは何の成果も出ませんので全く意味がないということが分かったというのが今回の研究から示されることです。
是非皆さんの日常の中で参考にしていただけたらと思います。

夫婦関係を良くするための方法などは、今までもいくつか紹介しています。このあたりも参考にして頂きながら、どうせするのであれば皆さんは良いケンカをするようにしてみてください。

夫婦でもカップルでも、友達でも

人間関係や友達の場合も一緒です。

最初に文句をいうのではなく、自分はどんな問題について現実的に答えを出したいのかということを明確にしてから議論をした方がいいと思います。
相手に対する文句から始めてしまうと、相手は心を閉ざしてしまう可能性があります。

自分が思っている問題をわかりやすく伝えた上で、その問題を一緒に解決していくことを求めて、その上で相手に直してほしいところを伝えるのは構いませんが、最終的にどこに落とし込むのかということがはっきりしていないと議論は平行線になり無駄なケンカになってしまいます
是非参考にしてみてください。

今回はケンカの話を紹介しましたが、実際にはケンカはしないほうがいいはずです。
どうすれば、相手に気づかれないうちに自分のしたい事を通して、ケンカしなくても相手の心を変えることができるのかということが大切になります。
そのために今回のおすすめの本として『PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間』を紹介しておきます。

¥2,970 (2023/03/29 21:34:34時点 Amazon調べ-詳細)

これは相手に影響力を与えてYESと言わせるにはどうすればいいのかということを解説した『影響力の武器』を書かれたロバート・チャルディーニさんの本で、この本はその説得をしたり影響を与える前に、どのようにすれば相手にYESと言わせやすくなるのかという説得以前のことも解説してくれています。

今回のおすすめの動画としては、夫婦やカップルでどうしてもケンカが多いという人もいると思いますので、出来るだけケンカはしない方がいいですがケンカした時も地雷だけは踏まないようにしてもらいたいと思います。
絶対に言ってはいけないことやこの地雷を踏むとかなりやばいということは人によって違いますが、人間にはこのような地雷があるということが心理学的にある程度わかっています。その内容と相手の性格を照らし合わせて、相手の地雷がどのあたりなのかということを理解しておくことが大切です。恋愛関係や夫婦関係における地雷を踏まないようにするための方法を解説した「恋愛関係地雷の避け方」を紹介しておきます。
そして、これからパートナーを見つけるという人は、そもそもケンカをしなかったり長続きする相手や、ケンカしたとしてもひどい状態にならない相手を探すことも大切です。
そのためには「いい相手を見抜きたいなら、恋人選びの心理学」をチェックしていただけたらと思います。

Dラボでおすすめ動画をチェック
いい相手を見抜きたいなら、恋人選びの心理学
恋愛関係地雷の避け方

ケンカをしないための方法とケンカをした時の乗り越え方

ケンカをする前、あるいは、もしケンカをした時にはこちらを一緒に!

今回のおすすめ本
¥2,970 (2023/03/29 21:34:34時点 Amazon調べ-詳細)

リサーチ協力
Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo

本内容は、参考資料から考察した科学の面白さを伝えるエンタメです。あくまで一説であり、真偽を確定するものではありません。
参考:Amy Pauer et al.(2019)What are the Marital Problems of Happy Couples? A Multimethod, Two-Sample Investigation
https://www.nicovideo.jp/watch/1457756520
https://www.nicovideo.jp/watch/1530983285

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-人間関係, 恋愛・結婚
-, , , ,