子育て 目標・成功

父親のアレが長いと子供が成功する説

この知識はこんな方におすすめ

  • 子供の将来を考えるお母さん
  • 子供に将来成功してほしいお父さん

父親との遊ぶ時間が将来の自己コントロール能力を高める?!

子供に将来成功してもらいたいのであればするべきことについて今回は紹介したいと思います。

お父さんにもお母さんにもぜひしてもらいたいことがあります。
やはり、人生の成功のためには自分をどれくらいコントロールすることができるかということがとても重要になります。

自己コントロール能力やコツコツと物事を続ける力である誠実性の高さは、人生の成功を左右するものだと言われています。

このような自制心が高い人の子供時代の特徴としては、子供の頃に父親と遊んでいる経験が多いということです。
つまり、父親が子供と遊ぶ時間を長くしてあげることによって、子供のセルフコントロール能力が高まるという興味深い研究がありました。

今回参考にしている研究は、父親が子供と遊ぶ時間を長くすることによって、子供の将来に大きく関わる自己コントロール能力を伸ばすことができるという研究です。
これは40年以上にわたって行われた78件の子育てや子どもの成功に関する研究をレビューして、0歳から3歳の頃にたくさん父親と遊ぶ時間があった子供はどうなるのかということは調べたものです。

その結果としては、やはり、この0歳から3歳の頃に父親と遊ぶ時間が長かった子供は、ひとつのことに集中することができないとか自分をコントロールすることができないといった多動のリスクが非常に少なくなり、成長後に感情的な問題や行動的な問題を抱えるリスクも少なくなるということが確認されています。

40年間という長い間の複数の研究をレビューしているので、かなり信憑性の高い研究だとは思います。
幼児期の頃に父親と遊ぶ時間が長い子供は、成長して中学生になり高校生になり、そして大人になった時にメンタル面の問題を抱える可能性が少ないということです。

この自己コントロール能力やセルフコントロール能力と呼ばれるものは、成功するための万能能力とされるもので、例えば、自分のメンタルがネガティブな方向に落ちそうになったらそれを立て直したり、感情を爆発させることなく自分で上手にコントロールすることができたり、ひとつのことに集中する力などはすべて自己コントロール能力によるものです。

こういった能力が備わった大人になってもらいたいと思うのであれば、この研究だけを見ると、0歳から3歳の頃には出来るだけ子供と遊ぶ時間を父親は確保してあげるようにした方が良いのではないかということになります。

親の育て方で子供の性格としてはほとんど変わらないということが最近の科学では言われていますが、せめてこんな幼い頃には子供との時間を父親も積極的にとるようにした方が良いのではないかという研究でした。

子どもは遊びの中で境界線を学んでいく

研究チームのコメントとしては、実際にどんな遊びがいいのかということにも触れてくれています。
少しアスレチックな体を使った遊びが子供のセルフコントロール能力を鍛えるのではないかとされています。
少し刺激的で怪我をする可能性はあるかもしれないけれど決して致命的な怪我にはならないような遊びが良いということです。

つまり、子供たちが遊びの中で、自分がどこまでしても安全なのか、どの辺りを超えてしまうと痛かったり危ないことになるのか、どこ以上にしてしまうと怒られるのかというようなことを学んでいくわけです。

親と遊ぶ時間が長くなればなるほど、何か悪いことをしたり何かを壊してしまったり怒られるようなこともあるわけです。
それが大きな怪我に繋がってしまったり致命的な問題になるのでなければ、これ以上にしてしまうとやばいということを学ぶために、父親と遊ぶ時間も非常に重要になってくるということです。

子供は放っておくと1日中でもずっと遊んでいると思います。
この子供の遊びというものは、自分の能力や社会的なルールに対して自分なりの境界線を理解するための練習になっているわけです。
それにより、これ以上してしまうと危ないとかこれ以上は駄目だということを知って、自分をコントロールして安全な状況にいるための能力を手に入れるわけです。

やはり、自己コントロール能力というものが極端に低いと、お酒を乱用してしまったり薬物中毒になってしまったりすることもありますが、あれも結局は自分を破壊する行為です。
そんな戻って来れないところにまで行ってしまうのを止める力というのは、子供の頃の遊びの中で鍛えていくものなのではないかということです。

ですから、子供の頃には間違ったことをしたりしてしまうと怒られることもあると思いますが、それで一生心の傷を背負うような叱られ方をされるわけでもないでしょうし、子供の頃には怪我をしたりすることも少なくはありません。
もちろんそこには親としても細心の注意をしてあげるべきではありますが、ある程度はそのような経験をしておかないと、自分自身で境界線が見えなくなってしまいます。

子供というのは、遊びをしながらいろいろな間違いをしてそこから学び、それにより自分が安全で快適に生きるためにはこれ以上行ってはいけないというところを理解し、それをコントロールする自己コントロール能力を鍛えていくということが分かるとても興味深い研究でした。

ぜひ子どもと遊ぶ時間を増やしてたくさんの経験を

ちなみに、この研究では0歳から3歳の間の子供と父親が遊ぶ時間を対象にしたものですが、おそらくは、母親でもそれ以降の子供でも同じだとは思います。
できるだけたくさん子供と遊ぶ時間を増やして、その遊びの中で失敗を許してあげることが大切なのだと思います。
たくさんの失敗を経験させることによって子供はいろいろなことを学び、自己コントロール能力の高い大人に成長していき、結果的に人生で成功しやすくなるということになるのだと思います。

要するに、子供が安全にリスクを取ることができる環境を親がどれくらい許すことができるのかということが、どうやら子供の将来を決めるようです。
ぜひ参考にしていただけたらと思います。

大人も子供も将来の成功のために参考にしてほしいおすすめ

今回は、そんな子供の将来の成功につながる要因について紹介させてもらいましたが、子供に限らず将来の成功のために役に立つであろう動画とおすすめの本をいくつか紹介しておきます。

好奇心を鍛えて成功するために

若くても成功するための【好奇心の鍛え方】

自己コントロール能力が人の将来の成功を決めるという話を紹介させてもらいましたが、もちろん他にも成功を左右すると言われている能力はあり、子供にとっても大人にとっても好奇心というものがとても重要になります。

若くして成功する人はこの好奇心が主導力になり成功に結びついていきます。
そんな若くても成功するための好奇心の鍛え方について解説した内容になっています。

諦めない力を手に入れて成功するために

【グリット】あきらめない力を手に入れる心理学

諦めないで粘り強く頑張る力というのは今回紹介した自己コントロール能力とも非常に近いものですが、そんな人生にとって重要な力でもある諦めない力を手に入れるための心理学的な方法について解説した内容になっています。
諦めない力というのは技術ですから、ちゃんと練習さえすれば手に入れることができるものです。
大人になって今さらなどと考えずぜひ取り組んで頂けたらと思います。

協調性を捨てて成功するために

成功したいなら情熱と協調性を捨てろ

多くの親が子供に期待するのは外向性と協調性です。
外向性に関しては、それにより失敗する可能性もありますが、外向性が高い方が給料は上がりやすいような研究もあるのでまだいいですが、子供に協調性を強要するのだけはしないでください。

みんなと同じこと、みんなと一緒にというようなことを言って協調性の高い子供になれば、確かにその方が先生も親もその子供をコントロールしやすくはなると思います。
ところが、協調性の高さというものは低収入と相関しているものです。
つまり、協調性が高くなればなるほど、その子供たちは将来の稼ぐ力がどんどん減っていくということです。

もちろん人と合わせるべきところも必要ではありますが、人と合わせていないと不安だったり恥ずかしいなどの感情を抱くようになってしまうと、せっかくの将来の成功の可能性さえもなくなってしまいます。
こちらの動画ではそんな協調性の捨て方について解説した内容になっています。

子供と遊ぶ時間を確保するために

焦りと時間ストレスから自由になる超時間術

今回子供と遊ぶ時間が大切だという話を紹介させてもらいましたが、なかなか子供と遊ぶ時間を取ることができないという人も多いと思います。
収入と労働時間というものは関係がありませんので、基本的には自分の時間をより上手に使うことができるようになれば、子供と遊ぶ時間ぐらいは確保できると考えてほしいです。

現代人の方が昔の人よりもはるかに忙しくはありません。
実際には忙しくないはずなのに、僕たちは時間に追われたり時間が足りないという感覚に常に苛まれています。
この時間に対する焦りというものが危険なもので、焦りにより自分の時間が取れなかったり余計な事に時間を使ってしまうということが起きてしまいますので、まずはこの時間ストレスをなくすための方法についてこちらの動画を参考にしていただけたらと思います。

こちらを参考にして頂き、研究では週に40時間の余剰時間を作ることができるとされていますので 、そのうちの半分の20時間でも子供と遊ぶ時間を確保することができるようになれば、子供にとっても親にとっても充実した毎日を過ごすことができるのではないでしょうか。

子育てのために役に立つおすすめ本

今回は子育てに参考になるであろうおすすめの本をいくつか紹介しておきます。

まず子育てに関して読んでもらいたいのは、ポール・タフさんの本です。
この方はジャーナリストの方ですが、結構学術的なバックグラウンドもあるジャーナリストですので、子育てに関するさまざまな研究も調べてまとめる事に非常に長けている方です。

非認知能力というのはテストでは測りにくい能力であり、例えばコミュニケーションスキルなどの社会に出てから一番役に立つ能力だとされています。
そんな非認知能力を伸ばすために親が子供にできることがあり、その力を伸ばすことによって、子供が将来格差に悩むこともなく成功するとようなことを教えてくれる本です。

こちらもボール・タフさんの本ですが、子供たちに何をしてあげると将来苦労することなく成功してくれるのかということを学ぶことができる本です。

教育や子育てに関する研究では、親の教育レベルや家庭の収入の問題が必ず出てきます。
親の教育レベルが低く親の教育に関する関心も低くなると、やはり子供の将来も厳しいものになりやすくなりますし、貧困な家庭は子供もそこから抜け出すことができないのではないかということが言われたりもします。

こちらの本は教育により貧困から抜け出すことができるのかということについて書かれています。
これは非常に難しい問題で、教育により貧困から抜け出すことができるのかもしれないけれど、その効果としてはなかなか難しいということだと科学的にも議論されている状況です。
そんな教育の効果についてもっと勉強してみたいという方はこちらも参考になると思います。

実務教育出版
¥1,190 (2023/03/21 16:56:30時点 Amazon調べ-詳細)

自由な時間をもっと作って自分の時間や子供との時間を確保したいという方はこちらの本もぜひ参考にしていただけたらと思います。

¥2,200 (2023/03/21 21:00:32時点 Amazon調べ-詳細)

子供に上手に遊びの中でリスクを取れるようにしてあげましょうという話をしましたが、やはり、大人も一緒に楽しめる遊びがいいと思います。
こちらの本は、大人が一緒にして遊んでもらいたい少し変な遊びがたくさん紹介されています。
例えば、ドライアイスで遊ぶとか電子レンジに変な物を入れてみるとか、ガラスを溶かしてみようとか指を瞬間接着剤でくっつけてみようという感じです。

当然ですが、これは子供にただ危険なことをさせるべきだというようなことではなく、親と一緒に少し危険なことに挑戦してみるにはどうすればいいのかという本です。

例えば、ゲームで楽しく遊ぶというのもいいと思いますが、大事なのは、ゲームでどのようなことをすると友達に嫌われてしまうとか、みんなと遊んでいる時にどんなことをしてしまうと仲間外れにされてしまったり痛い目にあうのかということを理解することです。

今回リスクに挑戦することが子供のためにも大切だという話を紹介しましたが、いきなりリスクと言われても何から始めたらいいかわからないという人もいるでしょうし、何も知らずリスクに挑戦しようとして子供が怪我をしても困ると思いますので、そんな内容を学ぶことができる本です。

自然と戯れることは子供にとってもとても重要だということが分かっています。
子供に限らず、大人も自然に触れるというのは瞑想よりもはるかにメンタルに効果があるということも言われています。

こちらの本は、身近なの遊びから森で生きるための方法まで紹介されていて、自然の中で子供と一緒に遊ぶにはどんなことができるのだろうかということが学べる本です。
このような本も参考にしながら、子供と一緒に遊ぶ時間を作ってみてください。

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックが無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

Dラボでおすすめ動画をチェック
若くても成功するための【好奇心の鍛え方】
【グリット】あきらめない力を手に入れる心理学
成功したいなら情熱と協調性を捨てろ
焦りと時間ストレスから自由になる超時間術
\本日のオススメ/
実務教育出版
¥1,190 (2023/03/21 16:56:30時点 Amazon調べ-詳細)
¥2,200 (2023/03/21 21:00:32時点 Amazon調べ-詳細)

【通常3000円が今だけ無料】僕のオーディオブックがAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓

超習慣術
知識を操る超読書術
自分を操る超集中力
人を操る禁断の文章術
後悔しない超選択術
ポジティブチェンジ
ポジティブ・ワード
※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力の鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki  https://ch.nicovideo.jp/paleo

本内容は、記載された参考資料のみならず、過去の動画を元に大胆な独自の考察したもので、あくまで一説です。ここでの結論は、記載された論文とは異なる場合があります。
参考:https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0273229720300307?via%3Dihub

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-子育て, 目標・成功
-,