この知識はこんな方におすすめ
- わざわざ印象を悪くする服装は避けたい!
- 自分の価値を大切にしたい!
外見と印象の心理学
今回は、アホに見られてしまうファッションについて紹介したいと思います。
ファッションや外見というものが人間の印象に与える影響というものはとても大きいもので、以前にも、高そうに見える服を着ているだけでその人の能力が高いと思われるという研究を紹介したこともあります。
しかも、その服は借り物でも構わないし、自分の所有物ではないということが相手にバレていたとしても能力を高く判断されるということでした。
そんなにも人は強く外見に左右されてしまうということです。
今回は、そんな想像以上に周りの印象に影響を与えるファッションの中でも、逆に、絶対にしてはいけないファッションについてになります。
これはわりと多くの人がしている傾向があり気を付けた方がいいものです。
人の外見に関する心理学としては、過去にもいろいろな動画で解説しています。
人間はパッと見の印象で相手を決めつける傾向があるわけですが、裏を返すと中身は関係ないという事にもなります。
人が自分のどこを見てどのように印象を決めているのかということを理解できれば、その部分だけ気をつければ、素の自分よりも少し良い自分として見せることができます。
例えば、同じお菓子でも立派な桐の箱に入っている箱と普通の箱に入っている場合では、やはり立派な箱に入っている方が美味しそうに見えますし美味しく感じます。
これと同じで、自分自身を自己演出するためにもどのような部分に気をつければいいのかということを理解しておくことは大切ですので、これはそんな方法について解説した動画になっています。
スナップジャッジメントというのは本来は相手を見抜くために使うテクニックですが、それを逆向けに使って自分の印象を良くするための方法として使うこともできるというものです。
こちらは女性は気になる方も多いと思いますがメイクに関する心理学について解説した動画になっています。
メイクのどのような部分を気をつければ印象が良くなるのかとようなことをさまざまな研究から解説した内容です。
アホに見られてしまうファッションとは?!
では、今回のアホに見られてしまうファッションですが、例えば、2012年の研究を見てみると、ファッションの中にあるものが増えることによって頭が悪く見えてしまう確率が極めて高くなるということが分かっています。
これは女性の場合には例外もありますが、男性はまずする意味が無いものです。
それは・・・ピアスです。
男性は特にですが、ピアスの量が増えれば増えるほど頭が悪く見られる確率が上がっていたということが確認されています。
ですから、ピアスはしていない方が頭は良く見えますし、ピアスをしていると頭が悪いと思われる確率が高くなるということが示されているわけです。
ただ、女性は結構ピアスをしている人もいると思います。
女性の場合には、確かに数が増えると頭が悪く見える傾向は男性と同じようにありますが、メリットもあり、クリエイティブに見られやすくなるという可能性もあるようです。
ですから、趣味や好みでするのであれば構いませんが、男性の場合にははっきり言ってピアスをする意味は全くなく、 無駄にアホに見られてしまう可能性を高める必要もないでしょうからおすすめはできません。
女性の場合には、多少つける分にはおしゃれとしていいと思いますし、クリエイティブに見られる可能性も考えると、このクリエイティブさは人間の能力に対して重要な評価の対象にはなりますので自然な範囲であればつけてもいいとは思います。
頭が悪いと思われると求められる可能性を下げてしまう
頭が悪いと思われても関係がないと考える人もいるかもしれませんが、人は基本的には頭が悪い人と付き合いたいとは誰も思いません。
メンタルに問題があったりする場合には自分よりも頭が悪い人と付き合いたいと思う場合もありますが、基本的には、頭がいい人と付き合っていた方が当然ですが生物としては生存に有利になりますので得をします。
ですから、頭がいいと思われる人の方が求められる可能性は高くなります。
特に、恋愛面を考えると頭のいい人の方が当然生存能力が高いわけですから、男性としては女性からの評価も高くなります。
ピアスは不良がするものだと生活指導の先生のようなことを言うつもりはありませんが、男性は特に心理学的に考えてメリットはあまりないということです。
タトゥーの与える印象は?
そして、リバプール大学の別の研究を見てみると、タトゥーに関しても少し問題はあるようです。
海外ではタトゥーをしている人も少なくないのでこのような研究もされているわけですが、これによると、タトゥーが多い人ほどいやらしく見えて、かつ、身体的な魅力が低い印象を与えるということが分かっています。
タトゥーが多い人ほど身体的な魅力が低く見えて、異性から軽い人だという印象を持たれたそうです。
実際に、タトゥーを入れている女性はナンパにあう確率が高くなるということです。
これを考えると、モテる確率が高くなっているので魅力が高くなっているということではないのかとも考えられるわけですが、男性は基本的にはナンパをするという時点では、長い恋愛や付き合いをするかどうかということよりはその場の出会いとチャンスだけを考えています。
いわゆるナンパ師の人たちは、自分の手の届く範囲の女性に対して次々と手を出し、逆に自分の手の届かないような綺麗な女性には手を出さないという傾向があります。
ですから、タトゥーを入れることによって身体的な魅力が低くなり、男性から見たハードルが下がってしまうということです。
わざわざ自分のそんなハードルを下げたいという女性はいないとは思いますが、タトゥーを入れるメリットはないということになります。
露出度が高い服装も!
これと同様に露出度が高い服装にも問題があるということが分かっています。
女性は露出度が高い服を着れば着るほど声をかけられる確率は上がりますが、それは体目当てで声をかけられる確率が上がるだけだという研究があります。
同じように巨乳の女性はそれだけでナンパされる確率が高くなり、これは真面目な付き合いを考えてというよりは、男性はそれを見た瞬間に性欲が上がるのでそれによってナンパされているだけだという研究もあります。
ですから、これも趣味や好みであれば別に構いませんが、タトゥーを入れたり露出度を上げるというのは女性にとってメリットはあまりありませんのでおすすめはできませんし、このようなデメリットもあるわけですので気をつけていただけたらと思います。
モテることと良い恋愛が続くこととは別
他には、メンヘラがモテるという研究もあります。
確かにメンヘラはモテるわけですが、それと出会った後に恋愛がうまくいくかどうかということは別の話です。
声をかけられやすくなり出会い自体や子供ができる可能性はメンヘラの方が高くなりますが、基本的にメンタルが安定していないというのは、恋愛や結婚生活での安定的な継続性とはネガティブな相関があるということが分かっていますので、モテる人と関係を作ってうまくいく人とは別だという点にも気をつける必要があると思います。
念のために言っておきますが、別に趣味でピアスを入れたりタトゥーを入れる人を責めるつもりは一切ありません。
これはただ科学的にはネガティブな要素の方が多いというだけです。
皆さんの魅力を高めるためのおすすめ
今回は自分の価値を下げてしまうファッションについて紹介させてもらいましたので、皆さんが自己演出をしたりより魅力的に見えるために参考になる動画を紹介しておきます。
ぱっと見の印象をコントロールするために
こちらは、人間のパッと見でどこを見て相手を見抜けばいいのか、逆に、自分が周りからどのようなところを見て判断されているのかということが分かる動画になっています。
これがわかれば、自分のこのようなところを気をつければもっと持てるようになるのではないかとか印象が良い人になれるのではないかそういうことを考えることもできます。
メイクの効果を高めるために
モテる顔をメイクで作れると思っている女性もいるとは思いますが、実は、男性はメイクをしている間していないかで女性の魅力に対する評価はわずか2%しか変わらないということが分かっています。
男性は違うところを見ているということです。
であれば、本当にモテる顔を作るためにはどのようなところに気をつければよくて、どのようなところにお金をかければいいのかということを解説した動画になっています。
無駄なお金を使うことなく愛される顔を作りたいという方はチェックしてみてください。
人の魅力を理解して自分の魅力を高めるためのおすすめ本
今回のおすすめの本としては、人間の外見や魅力に関するおすすめの本を紹介しておきます。
こちらは人間の外見から感じる魅力というものがどこでどのように決まっているのかということをとても分かりやすく解説してくれている本です。
やはり魅力的な人というのは自信がある人です。とはいえ、自信満々な人はかえってモテなくなります。
では、人の魅力としてちょうどいいレベルの自信を自分に自信がない人が作ったり、自信過剰すぎる人がそれを整えるにはどうすればいいのかということを教えてくれる本です。
適切な自信を持つための方法を学ぶことができます。
人間がなぜ外見で判断するようになったのかとか、なぜ残念な判断をするようになってしまったのかというようなことがわかる本です。
進化心理学をベースに解説してくれているのでとてもわかりやすい内容になっています。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックが無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
【通常3000円が今だけ無料】僕のオーディオブックがAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
※Audible無料体験にて1冊無料
リサーチ協力の鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
本内容は、記載された参考資料のみならず、過去の動画を元に大胆な独自の考察したもので、あくまで一説です。ここでの結論は、記載された論文とは異なる場合があります。
参考:http://www.psycontent.com/content/2u28821u7948375x/?p=bf8652eeb24d463898fc51e5dc34ee09&pi=4
http://bps-research-digest.blogspot.com/2014/07/the-psychology-of-first-impressions.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+BpsResearchDigest+(BPS+Research+Digest)&m=1