人間関係 目標・成功

確実に頭を良くする方法【いつものアレ変えるだけでIQ上がる】

DaiGo MeNTaLiST

この知識はこんな方におすすめ

  • IQ上げて人生変えたい
  • 子供のIQを上げて成功して欲しい

人間関係で人生を左右するIQが上がる?!

皆さんの人生を大きく左右するであろう IQ ですが、どうやら、この IQ というものは人間関係でよくなるかもしれないということを紹介させてもらいます。
人間関係で、皆さんの人生を変える IQ の高め方についてです。
今回参考にしているのは子供を対象にした研究ですが、おそらく大人の場合でも同じことが言えるとは思いますので、参考にしていただけたらと思います。

よく親の育て方が悪かったから自分の人生はこんな事になってしまったとか言う人もいますが、実際には、親の育て方で子供の性格や子供の未来というものはそれほど変わらないということがいわれています。
もちろん、いわゆる毒親とか虐待のようなことがあった場合には別だとは思いますが、そのような極端な場合を除くと、基本的には普通の育て方であれば親の育て方が子供の性格などに影響を与えることはほとんどないと言われています。
人間の性格というものは、その半分は生まれつき遺伝子により決まると言われているのでほとんど変わりませんが、残りの半分は友達により決まるということが分かっています。人間関係がその半分を決めるということです。性格の半分は生まれつきですが残りの半分は人間関係における環境により決まります。

友達が自分のIQを左右する?!

そして、生まれつき決まるものであってほとんど変わらないのではないかと言われていたいわゆる頭の良さである IQ でさえも、どうやら友達によって大きく変わるのではないかということも言われていますので、今回はこのことについて解説していきたいと思います。
よく双子を対象にした研究や実験で、生まれと育ちのどちらが人生に影響するのかというようなことを調べたりするものがありますが、生まれももちろんないではありますが育ちでいくらでも改善されると言われています。その育ちというのは主に人間関係だとされています。
そのような研究の中から、子供の頃の友人が IQ も左右するのではないかということを示している研究がありますので、それをもとに紹介させてもらいます。

これは大人でも同じように友人によりIQ が変わる可能性は十分にあります。
例えば、皆さんが仕事ができる人の隣に職場で座るだけで、皆さんの仕事の生産性というものはおよそ20%ほどアップすると言われています。ですから、僕たちは近くにいる人の影響をとても受けています。
IQ のように生まれつき決まっているのではないかとされているような能力ですさえも、周りの人の影響を受けて変化することがあります。
ということは、僕たちは人間関係を変えることによってIQ を上げることもできて、もっと頭が良くなることができる可能性があるということが今回の研究により示されています。

この研究はフロリダ国際大学が行ったもので、1991年から2007年にかけてアメリカで大規模に行われた調査の統計を基にしています。10歳から15歳の715人の子供を対象にして、全IQ をチェックしています。
さらに、その子供たちにいわゆる親友や最高の友達は誰かということを質問して選んでもらいました。そして、その選ばれた友達に対してもIQ テストを行っています。
この親友に対しても IQ テストを行っているというところがポイントで、10歳から15歳まで追跡したところ、結論としては12歳の時点で最高の友達だと選ばれた子供の IQ が高いと15歳になった時点の本人の IQ も高くなっていました
つまり、12歳の時に仲の良かった友達の IQ が15歳の時点での自分の IQ と強く相関していたという結果が確認されています。12歳の時に IQ が高い頭がいい友達と付き合っている人ほど自分の IQ も高くなっていたということがこの研究により示されています。

当然ですが、この研究ではIQ に影響を与える可能性のある様々な要素も調整しています。例えば、両親の教育レベルや家庭環境、普段の食事などIQ に影響を与えるかもしれない要素を調整した上でこのような傾向が確認されたということです。
様々な IQ に影響を与えそうな要素を取り除いた上でも、仲のいい親友の IQ が本人の IQ に影響を与える傾向が残っていました

付き合う友達で人生は変わる!

そういう意味では、どうやら僕たちの頭の良さや人生というものは友達選びによって決まるのではないかということがこの研究から示唆されるということにもなります。
友達を選べば僕たちの人生は大きく変わる可能性が高いということです。
IQ が少し上がったぐらいで何も変わらないだろうと考える人もいるかもしれませんが、IQ というものは、それが5ポイント上がるぐらいでも人生が激変するぐらいのレベルの変化になります。簡単に上がるものではありませんが、そんなにも人生に大きな影響を与えるということです。

誰と付き合うのか人間関係をちゃんと選ぶということをするだけで、自分の頭も良くなる可能性があり、それは自分の人生が大きく変わることに繋がるかもしれないということが言えます。
研究者のコメントとしては、このデータは友達が与える影響を調べている様々な研究の中の一つですが、やはり、皆さんが誰と付き合うということが皆さんの人生にとても大きな影響を与えるということが確認されたと言われています。
当然、この友達というものは僕たちの性格や物事の考え方にも影響を与えるものですが、基本的な頭の良さである IQ にも影響を与えるということはかなり大きな発見でもあると思います。

大人にとっても子供にとっても

これは子供を対象にしたものですから、大人になってからも友達によって IQ に変化が出るのかということは確認されていませんし何とも言えないことですが、人間関係が変われば僕たちの人生は大きく変わりますし、いい友達がいい仕事仲間がいるだけで新しいアイデアが浮かびやすくなったり問題解決能力が上がるということもありますので、これは IQ に限らず複合的な頭の良さに影響を与えているとも考えられます。
ですから、誰と付き合うのかということはとても重要なことなのではないかと思われます。
皆さんが普段どんな人と付き合っているのかということも大事ですし、皆さんにすでに子供がいたり、これから子供が生まれたとしたら、生まれた瞬間に半分はある程度決まっているものですが、残りの半分の可能性をできる限り伸ばしたいと思うのであれば、変に英才教育や早期教育をさせるよりも質の高い友達を作れるような環境においてあげることが大切だと思います。
そういう意味では、親にできることとしては一生懸命働いて質の高い友達と付き合っていくことができる環境を与えてあげることぐらいで、それがおそらくは子供の将来の為になると思います。

友達の影響というものはかなり大きいもので、例えば、人間がどれぐらい幸せに生きることができるかとか健康に過ごすことができるかということにも影響しますので、友達が自分の一生に影響を与えると言えます。
そのように考えると、友達が自分の IQ に影響を与えると言っても不自然な話でもないと思います。

友達選びの方法とその他のIQの高め方

IQ というものはほとんど生まれつき決まるものとされていますので、それを鍛えることはかなり難しいと言われていますが、友達を選ぶことによってIQ が上がるのであれば、そこにはかなり可能性があると思います。
そういう意味でも友達を選ぶようにしてみてはいかがでしょうか。
かといって、友達を選ぶと言われても、なかなか友達を作ることも難しいし、そもそも今抱えている人間関係だけでも大変で新しい人間関係を作る気にもなれないという人もいると思います。
今回のおすすめの動画として、新しい人間関係を作るための2つの動画を紹介しておきます。
『コミュ障でもできる「5分間ネットワーキングトレーニング」』では、新しい人間関係を作るための最も手軽な方法を解説していて、『人間関係をリセットする方法』では、人間関係を整理するための方法を解説しています。
そして、IQ はなかなか上がらないものではありますが、上げる可能性のあるものも色々とあります。科学的に IQ を上げる可能性がある方法をまとめた『IQ120まであげれば勝ち組【科学的に正しいIQの磨き方】』も是非チェックしてみてください。
この動画の中で紹介している方法を全てしてもらえば、理論上はIQ は22ポイントほど上がるはずです。IQ は5ポイントほど変わるだけでも人生が激変するぐらいですから、IQ はなかなか簡単に上がるものではありませんが、試してみる価値は十分にあると思います。

今回のおすすめの本としては、子育てをされている方にぜひ読んでいただきたい一冊で、『ポール・タフ の 私たちは子どもに何ができるのか――非認知能力を育み、格差に挑む』を紹介しておきます。
子供のために英才教育や色々なことをする親がいると思いますが、実際には効果がないものも少なくありません。では、何が子供のために効果があり、何が子供の未来のためになるのかということを解説してくれています。是非チェックしてみてください。

オススメ動画

コミュ障でもできる「5分間ネットワーキングトレーニング」
人間関係をリセットする方法
IQ120まであげれば勝ち組【科学的に正しいIQの磨き方】

親の育て方の影響と将来を決める要素はこちら!

大人も子供もまずは実践してもらいたい!

今回のおすすめ本

リサーチ協力
Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo

本内容は、参考資料から考察した科学の面白さを伝えるエンタメです。あくまで一説であり、真偽を確定するものではありません。
参考:https://osf.io/pna4f/

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-人間関係, 目標・成功
-, , , , , ,