この知識はこんな方におすすめ
- 集中力が欲しい!
- 毎日を充実させたい!
効果8時間持続!朝15分やるだけで
決断力と集中力が上がる朝習慣とは?!
今回は、朝にたった15分やるだけで8時間も集中力が持続するモーニングルーティンを紹介させてもらいます。
人間の心理状態というものは、年齢によっても季節によってもタイミングによっても様々に変化するものです。
そんな中でも、皆さんの1日の集中力や気分を決めているものは、朝最初に何をするか? ということです。
よく朝の行動や早起きを推奨している経営者がよくいましたが、これは早起き自体が良いということではなく、ポイントとしては「朝は完全に自分の時間」ということです。
日中は皆さん当然仕事をしたり学校に行っているでしょうし、夜帰ってきてからは、人それぞれやることが色々とあったり、疲れていて思うようにやるべきことができないということもあると思います。
そんな中で朝だけが自分の時間です。
つまり、少し早く起きると完全に他の人に邪魔されない自分の時間を作ることができます。
ですから、朝早く起きることを大事にしている経営者が多いわけです。
実際には、朝何時に起きるべきかは遺伝子によって決まるので、ただ早起きすればいいというわけではありませんが、早起きした方が朝の時間を自由に使うことができます。
そこでやるべきことができるので、昔から早起きを推奨するようなことがよく言われたわけです。
科学的に見ても、確かに朝少し早く起きてあることをすると、その日1日の集中力や気分が改善されるという研究はいろいろとあります。
その中でも、今回は朝15分だけ運動することによる効果を西オーストラリア大学が行った研究をもとに紹介させてもらいます。
「朝15分だけ運動」
1日に8時間程度は座ったままで仕事をしている人を集めて実験を行っています。
参加者を2つのグループに分けて、一方のグループにだけ朝15分ランニングマシーンで運動してもらいました。
その結果、朝運動したグループは、1日の注意力や意思決定力が上がっていて、物事を学び記憶に留める能力も向上していて、集中力も高くなっていました。
しかも、朝15分の運動の効果は8時間も持続したということです。
ですから、朝にたった15分の軽いランニング程度の運動をするだけで、人間の集中力や意思決定力をその日1日中高めることができるということです。
座りっぱなしの仕事をしている人へ
特に、日中に座りっぱなしの仕事をしている人は、朝の15分の軽い運動に加えて、仕事中は30分に1度ぐらい2分から3分程度でいいので歩くようにしてください。
他のフロアに資料を取りに行くだけでもいいですし、お水やコーヒーを取りに行くぐらいでも構いません。
30分に1回ぐらいは立ち上がって歩き回るようにした方が、朝運動したことによる効果が持続しやすくなります。
この30分に1度ぐらいは歩くということを続けながら、朝15分の軽い運動をして頂けると、皆さんの毎日の集中力や意思決定力は飛躍的に伸びるはずです。
ぜひ試してみてください。
生産性を上げるためのおすすめ
仕事の生産性がなかなか上がらないという人も多いと思いますが、その原因は人それぞれ違う場合がほとんどです。
その原因に合わせていくつか紹介しておきます。
睡眠も十分に取れているしメンタル的に問題があるわけでもないのに集中力が続かないという場合には、人間の本能をうまく使いこなすことができていません。
人間は理性よりも本能が強い生き物ですから、その本能を引き出すように集中力を使った方がいいです。
そんな方法を教えてくれるのがこちらの本です。
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
集中力に関しては僕も本を出させてもらっています。
こちらは結構簡単に出来る集中力を高めるための方法を紹介しています。
僕の本の中でも一番売れた本ですが、こちらは Amazon の Audible であれば無料で1冊全部聞くことができる対象になっています。
【オーディオブック無料】
自分を操る超集中力
自分の仕事におけるルールが確立できていない人も結構います。
例えば、自分が優先するべき仕事や断る仕事を明確にできていない人です。
このようなシンプルなルールができていない人は、その都度頭を使って仕事や問題に向き合う必要があります。
その結果、仕事をこなすのも遅くなりチャンスを掴むことも出来ません。
だからこそシンプルなルールを作っておくべきで、それを教えてくれるのがこちらの本です。
これは何度か紹介させてもらっていますが、仕事術を考える上ではまず重要になる大切なことが書かれていると思います。
スポンサーリンク
SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える
そして、シンプルに食事に問題がある場合もあります。
食事が悪ければ頭も悪くなりますし集中力がなくなります。
そんな食事について考えるのであれば、こちらの本が役に立つと思います。
DNA再起動 人生を変える最高の食事法
食事について考えるのであれば、こちらの本もおすすめです。
科学的に正しい食材の選び方から実際に毎日使えるレシピまで紹介しています。
人生が変わる 神レシピ
睡眠の質に問題を抱えていたり睡眠不足というのであれば、当然まずは睡眠の改善から取り組んでください。
日中に眠くなったり頭がぼんやりして集中できないという方は、こちらの本を使って睡眠の改善から取り組んで頂けたらと思います。
賢者の睡眠
簡単なモーニングルーティンでも、毎日の集中力や生産性はかなり変わってくるものです。
僕も毎朝起きてから運動するようにしていますが、これをするかしないかで1日にできることが2倍ぐらい変わったりします。
そんな人生が変わるモーニングルーティンについて解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
ちょっとしたやり方で、集中力も記憶力も学習効果も変わるものです。
ぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
【モーニングルーティーン】人生変わる朝の過ごし方
【2000円台の神ワイン】
シャトー スゴンザック ボルドー 赤
生産性を上げるためのおすすめ
📚ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
【オーディオブック無料】
📚自分を操る超集中力
📚SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える
📚DNA再起動 人生を変える最高の食事法
📚人生が変わる 神レシピ
📚メンタリストDaiGo の 賢者の睡眠
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Michael J Wheeler1,2, Daniel J Green1, Kathryn A Ellis3, Ester Cerin4,5, Ilkka Heinonen1,6, Louise H Naylor1, Robyn Larsen2, Patrik Wennberg7, Carl-Johan Boraxbekk8,9, Jaye Lewis, Nina Eikelis2,10, Nicola T Lautenschlager11, Bronwyn A Kingwell12, Gavin Lambert10, Neville Owen13,14, David W Dunstan2,4. Distinct effects of acute exercise and breaks in sitting on working memory and executive function in older adults: a three-arm, randomised cross-over trial to evaluate the effects of exercise with and without breaks in sitting on cognition. British Journal of Sports Medicine., 2019 DOI: 10.1136/bjsports-2018-100168