この知識はこんな方におすすめ
- 成長したい!
- 時間をムダにしたくない!
無能な上司が◯◯の話をし始めたら
聞き流してください、ついていくと死にます
今回は、絶対についていってはいけない上司の見分け方を紹介させてもらいます。
まず、結論として「出世が好きな上司」についていくと危険だという研究がありました。
もちろん、どんどん出世していく上司のもとで学ぶことも重要ではありますが、皆さんはピーターの法則というものをご存知でしょうか?
「ピーターの法則」
教育学者のローレンス・ピーター氏が提唱した考え方で、人間は無能になるまで出世するという法則があります。
当然ですが、出世すればするほど求められる能力は変わってきます。
例えば、セールスマンとして商品を販売していて、プレイヤーとしては能力に長けていた人が出世してマネージャーになって、セールスマンたちに指示を出さなければいけないポジションになったら、必要な能力は変わります。
そこで能力を身につけて実力を発揮することができたら、さらに出世して、今度はマネージャーとしてではなく会社の経営に携わるようになるかもしれません。
このように、出世すればするほど求められる能力が変わってきます。
ところが、セールスマンとして販売する能力には非常に長けていたのに、人に指示する能力が全くない人がマネージャーになったり、人に指示して動かす能力に長けているのに、経営者として数字を見たり戦略を立てることが苦手な人が経営に携わると、当然そこで出世は止まります。
つまり、どんどん出世していたとしても、一定のポジションで何年も止まっている人がいたとしたら、その人はそこまでは頑張ってきたのでしょうが、これから先出世する見込みはないということです。
出世が止まっている上司
このような上司のもとに皆さんがついたらどうなるでしょうか?
その人は、自分が無能になってしまう能力を求められる役職についているから、その人はそれ以上に出世しなくなっています。
ですから、出世が止まっている上司のもとについて、その人から学ぼうとすると皆さんは成長しなくなってしまいます。
その人はそのポジションで求められる能力が低いから出世が止まっています。
ということは、その人からのアドバイスに学ぼうとすると、間違った方向に努力してしまう可能性があります。
ピーターの法則は、このような現象があらゆる企業で起きるからこそ、世の中に無能な人が増えていくということを指摘しています。
全ての能力を兼ね備えている人なんてほとんどいない!
出世すればするほどそのポジションで能力を発揮する人もいますが、企業の中で下から上まで全てのポジションに必要な能力を持っている人なんていません。
プレイヤーとしても非常に優秀でマネージャーとしても優秀、かつ、経営者としても優秀な人なんてほとんどいません。
プレイヤーとしてはイマイチでもマネージャーとしては優秀な人もいますし、マネージャーとしては優秀だけれど経営者として戦略を立てることには向いていない人もいます。
つまり、下から上がっていくシステムの会社では、どこかに無能な上司がいるので気をつけてください。
マサチューセッツ工科大学とイェール大学が行った共同研究を見てみても、やはり、このピーターの法則が成り立っていたということが確認されています。
この研究では、241の企業から53,035人の従業員を対象に、2005年から2011年まで全員を追跡調査しています。
それによると、やはり、業績が良いセールスマンほど昇進する可能性が高いですが、昇進した人は昇進すればするほどパフォーマンスが低下していました。
そして、どこかのポジションで出世が止まってました。
ですから、皆さんも何年も出世が止まっている上司には気をつけてください。
そんな人のアドバイスを聞いてしまうと、後悔する結果になるかもしれません。
その人は無能だからこそそのポジションで出世が止まっています。
では、このような上司がいて付き合うにはどうすればいいのでしょうか?
その場合には、出世する前の話を聞くようにしてください。
例えば、プレイヤーからマネージャーに出世する企業で、マネージャーのポジションで出世が止まっている人であれば、時代的な違いはあったとしてもプレイヤーとしては優秀だったということです。
ですが、マネージャーとしては無能なので出世が止まっているわけですから、その人のマネージャーとしてのアドバイスは無視して、プレイヤーとしてのアドバイスだけ参考にするようにしてください。
そうすると、そのような上司であっても意外と参考になるアドバイスもあります。
僕は今そのような人と話をすることはあまりありませんが、若い頃にはそのような人の昔話を聞いて参考にさせてもらっていました。
皆さんも、そのような上司がいる場合には、出世する前の話を聞いて学ぶようにしてください。
人生を無駄にしないためのおすすめ
なんとなく仕事を選んで周りに合わせて働いている人も多いと思います。
ですが、上司だけでなく、やばい職場で働くと不健康にもなるし寿命も縮むということがわかっています。
そんなブラック職場についてまとめてくれたとても参考になる本も紹介しておきます。
組織心理学について有名な方が書かれた本で、どのようにすれば会社に入る前にどうすればブラック職場を見分けることができるのかということと同時に、もしブラック職場に入った後にそれに気付いたのであれば、どうすればそこを抜け出すことができるのかということについて教えてくれます。
ブラック職場に入ると、誰でも抜け出しにくくなります。
周りから固めて強いストレスを感じさせますので、自分がブラック職場にいると気づいても、そこから抜け出すことができる気がしなくなります。
そんな時にどうすれば抜け出すことができるのかということがわかります。
ブラック職場があなたを殺す
良い職場を選びたい場合には、こちらの本がとても役に立ちます。
科学的に正しい仕事の選び方について学んでみてください。
科学的な適職
上司をうまくコントロールして出世する方法はDラボで!
今回は、上司との付き合い方について解説させてもらいました。
企業の中では上司との良い関係を築くことはかなり重要です。
企業の中での出世について調べた研究は色々とありますが、どの研究を見ても、どんなに能力を発揮して業績として貢献していても上司との関係が良好でない場合、能力は平均的で上司と仲がいい人の方が出世するということが示されています。
とはいえ、上司と仲良くするのが面倒だという人も多いと思います。
そんな皆さんも安心してください。
上司の心をくすぐって、皆さんが上司を上手にコントロールする方法があります。
そんな科学的なテクニックについてもDラボでは解説しています。
ぜひチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
【上司の取説】働きやすくなる上司を操る話し方【ノースウェスタン大学式】
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
人生を無駄にしないためのおすすめ
ブラック職場があなたを殺す
科学的な適職
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideolab.jp
http://www.nber.org/papers/w24343