この知識はこんな方におすすめ
- 挑戦したいことがある
- 人生を変えたい!
恐怖症すら乗り越えて行動できる!
20分でコンフォートゾーンから抜け出す方法とは?!
これをやらない人は人生がいつになっても変わりません。
人生の中では恐怖やリスクを乗り越えていく必要があります。
自分が今いる場所から違う場所に進んでいくことが今の時代には必要です。
皆さんが今の生活のままでいいと思うのであれば別ですが、もう少し自由に生きていきたいとか、好きなことをしたり良い生活がしたいと思うのであれば、絶対に何かしらの恐怖を乗り越えていくしかありません。
安定から次の安定へと進んでいくのであれば、その間で必ず不安定な状況を乗り越えていく必要があります。
不安や恐怖を乗り越えていかなければいけません。
そんな不安や恐怖を乗り越えるための方法を今回は紹介させてもらいます。
これは恐怖症の改善にも使うことができるものです。
例えば、対人恐怖症や高所恐怖症などの改善にも使えると言われています。
心理学者のアルバート・バンデューラ博士が行った研究で、人間が変わろうと思ったら何をすればいいのかということにつながる研究をベースに紹介させてもらいます。
これによると、「自分に似ている集団」の映像を見るだけで、人は恐怖症や恐怖を克服できるのではないかということが示されています。
注目するべき対象を間違っている!
例えば、経済的に成功したいと思ったら、「あの人みたいになりたい」と思える人を見たり想像して、自分も同じようになりたいと考えると思います。
大抵の場合これは挫折に終わります。
「やはり、あの人と自分とでは住む世界が違った」と考えてしまいます。
人間は楽な方へ進む生き物ですから、それを言い訳にして、そもそも住む世界が違ったのだから自分は失敗しても仕方がないと思いやすくなります。
ところが、人間のこの性質を逆に使うことで、自分と自分の人生を変えていくことができます。
つまり、「見るべき対象」「比べるべき対象」を間違っているということです。
自分とできるだけ同じ世代
自分と同じ性別
自分と同じような職業
このようなポイントで、できるだけ自分と同じような集団に注目してください。
自分と似ている集団が、「自分ができないと思っていること」を実際にしている姿や映像を見ることで、人は恐怖や不安を乗り越えることが出来ます。
子供でも恐怖を乗り越えることができる!
この研究では、色々な実験が行われています。
例えば、子供の場合であれば「将来のためにやるべきことをやる」ということを考えさせて自制心を発揮させるのはなかなか難しいものです。
そんな子供を対象にした実験があり、犬を怖がっている幼稚園児たちを集めています。
犬を怖がっている幼稚園児たちに、1日に20分だけ自分たちと同じぐらいの小さな子供たちが犬と楽しく遊んでいる動画を見せています。
その結果、その動画を1回見た4日後に子供たちの67%が犬を怖がることがなくなり、実際に犬と一緒に遊ぶこともできるようになったそうです。
たった20分動画を見るだけで、ほぼ7割の子供たちが恐怖を克服することができました。
この研究では、動画に登場する人は多ければ多いほどいいということも確認されています。
つまり、自分と似た人たちがたくさんいて、その人たちが恐怖を乗り越えたり、自分が怖くてできないことをすでにしている姿を見ることで、人間はモチベーションが上がって恐怖や不安さえも乗り越えることができるわけです。
そして、実際の行動に移すことができるようになります。
人間というものは、自分の判断でちゃんと決めて行動できる人は5%にも満たないと言われます。
ほとんどの人が、「周りの人と同じこと」をしようとします。
他人の行動から真似て自分の行動を決めています。
ですから、流行っているからそれをするという人が多いわけです。
自分の判断で行動する人は5%
残りの95%はそれをただ真似ているだけ
という言葉が昔からあるぐらいです。
ですから、人は自分で判断して行動に移すことがそもそも苦手な生き物です。
もし皆さんに少しでもそんな自覚があるのであれば、自分と似ている人を探してください。
あるいは、自分と似ている集団で、自分が挑戦したいことややるべきだと思っていることを実際にしている人に注目してみてください。
そういう人を探して実際に会うのが難しい場合には、YouTube や Netflix でドキュメンタリーから探してみてください。
必ず皆さんと似ている人で実際に行動している人もいるはずです。
それによって皆さんがいる今の自分の立場、そのコンフォートゾーンから一歩踏み出して行動できるようになると思います。
ぜひ参考にしてみてください。
行動力を上げて人生を変えるためのおすすめ
やるべきことをついつい先延ばししがちだという方はこちらの方も参考にしてみてください。
先延ばしに関する研究者の方が詳しく解説されている内容になっているので、これはとても役に立つと思います。
先延ばししがちだという方はぜひこちらもチェックしてみてください。
ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
こちらは僕の本ですが、皆さんの人生を大きく変えるための習慣作りのテクニックについて解説しています。
Audible であれば無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっていますので、まだの方はこの機会にチェックしてみてください。
【オーディオブック無料】
超習慣術
コンフォートゾーンを抜け出して一歩踏み出すために
やはり、自分が慣れ親しんだコンフォートゾーンから抜け出すのはなかなか難しいものです。
このコンフォートゾーンの抜け出し方については、心理学者たちがいろいろと調べてくれています。
最新研究をもとにそんな方法について解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
ぜひこちらもチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
変化の一年を迎える【コンフォートゾーン脱出法】
コスパ最強の神ワイン
【4000円台の神ワイン】
10万クラスのワインの対岸にあるまだ日本人に知られてない畑
シャトー スゴンザック エリタージュ 2018 赤
【2000円台の神ワイン】
まだ日本で知られてないから安い神コスパワイン
シャトー スゴンザック ボルドー 赤
行動力を上げて人生を変えるためのおすすめ
ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
【オーディオブック無料】
超習慣術
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Robert B. Cialdini (2021) Influence, New and Expanded: The Psychology of Persuasion