この知識はこんな方におすすめ
- 運動効果を高めたい
- 挫折せず運動を続けたい
皆さんは運動をする時に何か音楽を聴いたりしますか?
僕も運動する時には今は主に音楽を聴いたりしていますが、皆さんもランニングをしたり筋トレをしたりする時に音楽を聴きながらしているという人も多いと思います。
実は、音楽は上手にそれを使うことができれば運動が楽になるということがあります。
特に僕もしているHIITのような精神的にも辛い負荷が高い運動を行う時に聴きながら行うとそれが楽になる魔法のような音楽があります。
音楽の選択の仕方を変えて精神的に辛い運動を楽にして、その運動が続くようにするための方法について今回は紹介したいと思います。
皆さんは運動をする時にどんな音楽を聴いていますか?
好きなアーティストを聴いているという人も多いのかとは思います。
ちなみに、運動の辛さを軽減するという意味ではコーヒーも効果があると思います。
カフェインには運動のパフォーマンスを上げてくれたり集中力を上げてくれたり、運動時の回復を助けてくれるというような効果も確認されていますので、コーヒーを軽く飲んだりカフェインを摂取してから運動するのがいいと言われています。
HIITのようなハードな運動も楽になる音楽とは?!
今回は、カフェインではなく運動をする時に聴く音楽だけでトレーニングが楽になる方法はあるのかということを調べてくれたブリティッシュコロンビア大学の行った研究から紹介したいと思います。
実験では24人の男女を対象にHIITを行なってもらっています。
HIITはハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニングの略で、短時間かなり高強度で自分を追い込む最大心拍数の9割ぐらいの強度での運動になります。
短時間で自分を追い込むのと休憩を繰り返す運動の方法です。
このHIITについては、アンチエイジング効果があったりミトコンドリアの活性により脂肪が燃えやすく太りづらい体になったり、疲れづらくなるなどたくさんの効果があると言われています。
そんなたくさんの効果が期待できるけれどとてもしんどい運動を24人の男女に行ってもらうという実験です。
その運動をしてもらう時に3つのグループに分けています。
ハイテンポの音楽を聴きながら運動してもらったグループ
トーク系の Podcast を聴きながら運動してもらったグループ
無音の中で運動してもらったグループ
これにより運動効率が高くなるのはどんな音楽を聴きながらしている時なのかということを調べようとしたものです。
その結果としては、なんとなく想像がつくとは思いますが、ハイテンポの音楽を聴きながら運動してもらったグループが運動効率が高くなるということが確認されています。
ですから、普段はスローテンポな音楽が好きな人でも、運動をする時にはハイテンポな音楽をかけた方が効率は良いということになります。
僕もハイテンポな EDM やLiSAさんの曲をかけて運動をしていたりしますし、自分の運動用のプレイリストを作っています。
しんどい運動の効果をより高めてくれるハイテンポな音楽だったというのが今回の研究の示すところです。
研究チームのコメントによると、音楽というものは通常は隔離戦略として使われるとされています。
音楽には注意をそらす効果があるので、自分の注意を運動のしんどさや体の反応から音楽の方に注意をそらしてくれます。
そうなると、心拍数や筋肉痛や疲労感などから注意をそらすことができます。
運動する時にもしんどいとか辛いとばかり考えていると、体の疲れに対して余計に気づいてしまい、そのせいで余計に辛くなり挫折してしまうという人もいます。
ですから、思わずそちらに気を取られてしまうようなテンポが速い曲を聴きながら運動を行うことによって、注意を自分の体から音楽に対して向けることができるようになります。
そうなるとマルチタスクになって疲れが軽減され疲れづらくなり、しんどい運動も楽にこなすことができるようになります。
それにより運動効率が上がるということです。
特に、精神的な辛さや身体的な負荷の高いHIITのようなハードな運動を行う時には音楽が非常に効果的な戦略になるということを研究チームは言われています。
ですから、皆さんもそんなハードな運動を行ったり新しい運動を取り入れるという時にはハイテンポな音楽を聴きながらしてみるのが良いのではないかということが言える研究でした。
ぜひ参考にしてみてください。
できるだけ時短でモテる体型をつくるためのおすすめ
今回はそんなHIITと音楽の効果について解説しました。
HIITは確かに最高の運動方法ですが、いろいろな種類もありどのようにしたらいいのかがわからないという人も結構いると思います。
僕の場合はお酒も飲むし普通にコース料理とかを食べたりもしますが全く太ることはありません。
これも毎日HIITのトレーニングを行っているからでもあります。
僕の場合は別の目的もあるのでかなり長めに行っていますが、1日にわずか4分行うだけでも十分に効果があると言われています。
ジムに行って1時間運動するとなったらきついけれど1日4分だったら出来るという人も多いはずです。
今回はそんな方法について解説した動画を紹介しておきます。
こちらの動画では、先ほどのHIITをはじめとした様々な運動を使って、できるだけ時短でモテる体型を作るための方法について解説しています 。
今年はなかなか海に行くこともできなかったという人も多いでしょうし、外に出る機会も少なくなり体がたるんでいるという人も多いと思います。
やはり、いざとなったら脱げる体を作っておくというのは自分にとっての自信にも繋がるものですから、筋トレなどは疲れづらい体を作るためにも非常に重要でもあります。
HIITには体の老化を防いでくれたり血行も良くなるので肌がきれいになるという効果もあったりしますので、ぜひこちらの動画を参考にしてもらい1日4分でも構いませんので運動習慣を身につけていただけたらと思います。
ダイエットのためのおすすめ本
今回のおすすめの本としては、一生リバウンドしない引き締まった体を手に入れるために役に立つ1冊を紹介しておきます。
こちらの本は今の体型やどれくらいの体型を目指すのかということや運動経験などに応じて、最適な運動方法や食事について教えてくれる本です。
ダイエットについての本としてはこの本だけで十分だと言えるぐらいの素晴らしい本です。
運動を楽にしてくれるアイテム
運動が楽になるという意味ではコーヒーメーカーもおすすめです。
こちらは僕も使っているものですが、カートリッジを入れてスイッチを押すだけでおいしいコーヒーができます。
最近は割と手軽な金額でコーヒーメーカーも手に入りますし、僕はなんだかんだ買ってはいませんでしたが、実際にコーヒーメーカーを買ったら手放せない存在になりました。
1日1杯のコーヒーは肝臓に良い効果があったり、カフェイン以外にも抗酸化作用が非常に高くメリットのある飲み物ですから、日常的にコーヒーを飲む習慣を取り入れるというのはとても良いことだと思います。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
今なら20日間無料!
運動が楽になるガジェットといえば↓
【通常3000円が今だけ無料】DaiGoの新刊がAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
ベストセラーも無料↓
※Audible無料体験にて1冊無料
リサーチ協力者の1人である鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
免責事項:本内容は、心理学の面白さを伝えることを目的として、参考資料や過去の動画を元に大胆な独自の考察したもので、事実を確定するものではなく、あくまで一説です。ここでの結論は、記載された論文とは異なる場合があります。
参考:https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1469029219302031?via%3Dihub