ダイエットを続く3つの心理的なポイント
ダイエットやエクササイズは様々な方法が何百種類もありますが、それらのダイエットやエクササイズを調べて、ダイエット効果にはさほど差がないということが研究でも明らかになっています。
つまり、どのダイエットを選んでもちゃんとしたダイエットでさえあれば痩せることは出来るわけです。
では、なぜ多くの人は痩せられないのか。
それはダイエット法に問題があるのではなくて続けることが出来ないから効果が出ないということです。
当然のことですね、続けなければ効果は出ないです。
ですから、ダイエット法をいろいろ考えるよりは、自分はこれが面白いとかこれをやろうと思った時に如何に続けられるかということに関して、色々考えたり工夫をこらしたりすることがダイエットの一番の近道だと言われています。
以下の3つのテクニックが参考になればと思います。
1. カレンダーを使う
カレンダーを使って自分がどれだけダイエットを続けられているかを見える化する。
カレンダーにまず例えば毎日筋トレをするとか目標をひとつだけ書きます。そしてそれが出来た日は赤色とか目立つペンでチェックマークを入れたりシールを貼っていったりします。
子供っぽい方法だと思われるかもしれませんが、家族や自分が普段目にする場所に自分がどれだけ頑張っているのか、どれだけ続けているのかということが見えるようにするだけで、モチベーションを保ちやすくなります。
すぐにできる方法です。
2. 成果を求めない
すぐに効果や成果が出ることはないので、最初から成果を求めないようにします。
一般的にはダイエットは始めても2~3ヶ月は続けないと成果が出ないと言われています。
ところが人間はダイエットを始めるとすぐに結果を求めたりしがちです。ですから、最初の3ヶ月は成果を求めないようにしましょう。
成果ではなく続けていることが大事なんだと考えてください。3ヶ月以上続いたら結果を求めていくようにすると良いです。
3. 他人と比べない
一緒にダイエットをしている相手とか、ブログやテレビとかで劇的に痩せた人を見ると自分はなんで痩せないんだとか考えることもあるかと思いますが、他人と比べることをしないようにします。
人間は自分の周りの人や理想と今の自分を比べて自分はどうなのかと常に考える生き物です。これは悪いポイントではないんですが、ダイエットに関しては悪いポイントになってしまいます。
これによりモチベーションを失うことが多いです。
自分は自分です。
自分のペースを守って続けていくことを目標にして頑張ってみるとダイエットは続きやすくなります。
この3つの方法はすぐにできる方法ですので、是非試してみてください。