この知識はこんな方におすすめ
- 浮気で後悔したくない
- 恋愛で失敗したくない
浮気しやすいタイミング
人が人生で最も浮気をしやすいタイミングについて紹介させてもらいます。
恋愛や浮気に関する研究というものは様々な研究者が行なっていてたくさんありますが、そんな中で、気を付けるべき浮気をしやすいタイミングについての研究もあります。
過去にDラボでは「浮気の科学」について解説させてもらいました。
今回のおすすめの動画として紹介しておきますが、かなり人気の動画ですので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
【浮気の科学】浮気を開き直る性的ナルシストの見抜き方
ナルシストは結構浮気しやすいということはあります。
そんな中でも、特に気をつけてもらいたい性的ナルシストについて解説しています。
普通のナルシストもかなりヤバくて、相手に彼氏や彼女がいたとしても全く気にしません。
それがさらに性的にヤバい方向に進んで浮気しまくるのが性的ナルシストです。
自分のナルシスト傾向をうまく使うことができている人は、自分に自信があるのでとても魅力的に見えます。
そんな人に騙されて、結局浮気されて後悔してしまう人が結構います。
男性でも女性でも、そんな浮気っぽい人に騙されて恋愛で失敗したくないという方は、ぜひ今回のおすすめの動画をチェックしてみてください。
〇〇の時に人は浮気しやすくなる!
2019年のイスラエル大学の研究で、浮気をしやすい人の特徴とは何なのかということを調べています。
200人の男女を対象に、数人の美男美女を雇って研究員のフリをしてもらっています。
何も知らない200人の男女に対して、その研究者のふりをした美男美女が面談を行います。
人間が異性に対しての好意を感じると、それは体の様々な部分に現れます。
研究者のふりをした美男美女に対して、そんなサインがどれぐらい現れるのかということをチェックしています。
例えば、アイコンタクトの量や相手との距離など、人間の異性に対する好意のサインをチェックした上で、参加者にはこれまでの恋愛経験について質問しています。
その結果、過去にあることの経験がある人は、異常なぐらいに美男美女に反応しまくっていたということです。
スポンサーリンク
全ての参加者に恋愛経験を尋ねたところ・・・
過去に恋人からひどい目にあった人
は、浮気しやすくなる可能性があるようです。
例えば、恋人に酷い浮気をされたり、暴言を吐かれたり、過去に恋人にひどい扱いを受けていた人ほど、研究者のふりをしている美男美女に対して、好意のサインを出していたということです。
当然ですが、魅力的な人やイケメン美女が現れた時に、それに反応しやすい人としにくい人がいます。
魅力を感じていて、好意を持っていたとしても、それが顔や体にあらわれやすい人とそうでない人がいるということです。
過去の研究などを見てみても、この時の反応を抑えることができる人は浮気しにくい人です。
逆に、その反応を抑えられずついつい出てしまう人は、浮気しやすいということが確認されています。
好意のサインが出やすいかどうかをチェックすると、浮気しやすいかどうかを推定することができるわけです。
浮気の入り口になりやすい好意のサインが出やすい人は、過去に恋人から酷い仕打ちを受けた人だったということが、この研究では示されたということです。
過去に恋愛でトラウマのような経験がある人ほど、なぜか浮気しやすくなってしまうわけです。
スポンサーリンク
なぜこのような傾向が出るのか?
研究チームのコメントとしては、魅力的な異性の関心を引くことによって、傷ついた自分の心を癒そうとする心理があるのではないかと言われています。
普通に考えると、過去に恋愛で傷ついた人は、自分の好意をサインとして出しにくくなりそうな気がしますが、魅力的な異性がいると、ついついアピールしてしまいたくなるわけです。
その魅力的な異性の気を引くことによって、自分の傷ついた心を癒そうとしているということです。
魅力的な異性と関係を持つことによって、自分の傷ついた心を癒そうとする心理がそこにはあるのではないかと研究者は言われています。
神経症的傾向の高さに問題があるのでは?!
これをもう少し深く考察していくと、恋愛においてひどい扱いを受けたことで、メンタルが不安定になっている人は結構いますし、不安定になりやすい人は一定数います。
このような人は、感情のアップダウンが激しかったり不安定で神経症的傾向が高いと言われますが、この神経症的傾向が高いと恋愛が続かないということが分かっています。
恋愛関係がうまくいくかということについては、そこに相性というものがあるのかもしれませんが、そもそも恋愛が続くかどうかというのは、ふたりの相性ではなく両方の性格によって決まります。
神経症的傾向が低くて、メンタルが安定している人同士であれば、その恋愛は続きやすくなります。
どちらか一方でもメンタルが不安定な場合には、そのぶん恋愛が終わってしまう可能性は高いです。
当然、両方がメンタルが不安定であれば恋愛はすぐに終わります。
この実験で確認されたことも、これと同じなのかもしれません。
メンタルが弱い人は、恋愛で良くないことが起きると、すぐにその自分の傷ついた心を他のことで埋めようとしてしまいます。
それによって、浮気してしまい余計に恋愛をこじらせてしまう人が多いのではないかということです。
浮気で後悔しないためには?
よくセックスレスで浮気をする人がいると言われたりしますが、これは嘘です。
実際には性的に満足しているカップルの方が、浮気率が高くなるという研究があります。
お互いに、そういった行為が好きなので、それが行き過ぎると物足りなくなって他に手を出してしまうということです。
ですから、性的な関係に十分満足しているから浮気をしないというわけではありませんし、その逆も当然あります。
浮気をするかどうかは、そこではわからないということです。
男性も女性も性欲はそれほど変わらないとか、浮気率はそんなに違わないというようなことも最近の研究では言われています。
浮気率は、自己申告レベルでも女性が40%、男性が50%を超えると言われています。
ですから、浮気をしない関係を見抜くというのは基本的には難しくて、浮気しない関係を保つことの方が重要です。
浮気しないと信じるというのは、その関係を保つためには足りないかもしれません。
スポンサーリンク
浮気しない関係のためのおすすめ
浮気しない関係を保つためにはアサーションと呼ばれるコミュニケーションテクニックが欠かせません。
関係が少しでも心配な方は、こちらの本でアサーションについて勉強してみてください。
夫婦・カップルのためのアサーション: 自分もパートナーも大切にする自己表現
浮気しない相手を見抜くのは難しいですが、まず絶対に付き合ってはいけない相手を見抜くことはとても重要です。
せめてそんな相手だけは避けてもらえるための方法は、今回のおすすめの動画からDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
【浮気の科学】浮気を開き直る性的ナルシストの見抜き方
📚夫婦・カップルのためのアサーション: 自分もパートナーも大切にする自己表現
📚ベッドの上の心理学 感じるオトナのための保健体育
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Birnbaum, G. E.et al. (2019). Our Fragile Relationships: Relationship Threat and Its Effect on the Allure of Alternative Mates.
https://daigovideoapp.page.link/uw2b