この知識はこんな方におすすめ
- 長続きしたいカップル
- いい関係を続けたい夫婦
うまくいくカップルや夫婦の特徴とは?
カップル関係や夫婦関係で、うまくいくカップルや夫婦とうまくいかないカップルや夫婦の特徴については今までも色々と紹介してきましたが、今回は少し違う角度から恋愛について解説したいと思います。
うまくいくカップルの特徴について、なんと13年にもわたる追跡調査で明らかにしたという興味深い研究がありますので、今回はこれを元に解説したいと思います。
このカップルや夫婦関係としてうまくいくために気を付けなければいけないポイントは男性と女性で違います。
要するに、いいカップルとしての関係や夫婦関係を築くことができている女性の特徴と男性の特徴を調べたら、その特徴に男性と女性で違いがあったということです。
これは恋愛や夫婦関係において男性がしてしまいがちなミスと女性がしてしまいがちなミスがあり、それを理解しているか、それが起きないような行動をしている人が恋愛がうまくいくということです。
今回は、そんな最も組み合わせとしてうまくいくカップルの特徴について紹介したいと思います。
今回参考にしている研究では、ある特徴を持っている女性とあることを絶対にしない男性の組み合わせが最も関係性が安定するカップルだとされています。
もちろんこれはそれぞれ別でも構わないもので、女性であれば今回紹介する特徴を持っていれば恋愛でうまくいきやすいですし、男性であれば、浮気や不倫ということではなく男性がしがちなある行為を絶対しないようにすればベストカップルになるのではないかということです。
お互いの不満を話し合う様子を観察
156組の夫婦を集めて13年間にわたり追跡調査した観察研究になっていて、4年に1度程度のペースで夫婦を呼んで、お互いに相手に対する不満を話し合ってみてくださいとお願いをして、その様子を撮影するということを行っています。
これはお互いの不満と向き合わせることによって、普段どのようなことを話し合っているのかということが見えてくるわけです。
13年間追跡したところ、156組の夫婦のうち54組の夫婦が離婚していたそうです。
その結果を踏まえて、研究チームはその離婚した夫婦の話し合っている様子を録画した動画と長続きしている夫婦の話し合っている様子を録画した動画を比較しました。
そこから別れてしまう夫婦と長く続く夫婦の違いを明らかにしようとしたものです。
スポンサーリンク
お互いの不満を夫婦で話し合っているわけですが、その不満の内容が重いかどうかとか、その不満が多いかどうかということではなく、その不満をどのように表現しているかということと、相手が不満を伝えてきた時にどのように対応しているのかということが、 夫婦関係の維持に対して影響を与えているのではないかということを念頭において調べています。
夫婦というのも別の人間ですから当然不満も出てきます。
ですから、そのどうしても避けることができない不満や怒りや悲しみというものに対して、うまくいくカップルはどのように対応するのかということを調べれば、長続きするカップルの特徴が分かるのではないかというものです。
これは考えれば当然ですが、付き合い始めた頃や仲がいい時には放っておいても関係は続きます。
問題は仲が悪くなったりした時にどのようにしてそれを乗り越えていくのかということです。
自分が不満を感じたり、相手から怒りをぶつけられてイラっときた時にどのように対応すればいいのかということが最も重要です。
まず、その結論としては・・・
「冷静な女性」と「向き合うことを恐れない男性」
これがもっともうまくいくカップルの条件だったということです。
女性側の問題解決スキルが高い
全体として、関係性が良いカップルほど女性側の問題解決スキルが非常に高いということが分かっています。
つまり、何かの問題が起きたりケンカをしてしまったという時に、それを解決しようとする意欲やそのためのスキルが女性の方が高かったということです。
ですから、女性は問題解決能力を高めると出会い関係でも夫婦関係でも長続きする可能性が高くなりますし、男性は問題解決能力が高い女性を選ぶようにすると関係は長続きしやすくなるということです。
この女性側の問題解決スキルが高いと、お互いの不満を言い合うような場面でもエスカレートすることがありませんでした。
ちゃんと冷静に対処することができて、かつ、自分の言いたいことはちゃんと正直に伝えることができるいわゆるアサーションと呼ばれる能力が高かったということです。
スポンサーリンク
つまり、エスカレートして感情をぶちまけたり人格を否定したりするということをせずに、冷静に相手が考えていることを認めた上で、自分はどう考えているのかということをはっきりと伝えて、冷静にそれらをすり合わせて解決しようとすることができていたということです。
男性は何かしらの問題を解決するときに論理的に考えようとするものですが、女性の場合にはどちらかというと過去の経験や体験を参照して解決策を見つけようとします。
例えば、男女のケンカの場面で「あなたはいつも・・・」と女性が言うことがあると思いますが、これも男性はその問題に対して理屈で考えて対処しようとしますが、女性はこの問題と近いような問題は今までどんな問題があったのかということに考えを巡らせるからです。
これ自体は仕方ないものではありますが、それを認識した上で冷静に対処しながらも自分の言いたいことははっきりと伝えるというスタンスを取ることができれば、女性はカップルとしての関係や夫婦関係が長続きしやすくなるということです。
男性側の人間関係の問題を処理するスキルは一様に低い
一方で、 男性側は人間関係の問題を処理するスキルが一様に低いということが分かっています。
上下関係であれば男性は強いですが、特に横の関係になると男は弱いものです。
男性側は問題から逃げずに向き合う
同じ目線のカップルや夫婦関係の問題を解決する能力が男性は一般的に低いということです。
その中で最もしてはいけないのは、お互いの不満や問題をなんとなくうやむやにして逃げようとするパターンです。
ケンカするとただただ黙ってしまうような男性です。
これが一番よろしくないパターンだったということです。
ですから、男性はなんとなく不満があったりパートナーから不満を向けられた時に、そこから逃げるのではなくちゃんと向き合うことが大切です。
相手の言いたいことを全てちゃんと言わせてあげた上で、かつ、自分の言いたいことも決して頭ごなしに言うのではなくちゃんと伝えるということができれば関係は長続きしやすくなるということです。
まとめると・・・
女性は感情的になるのではなく、相手の言いたいことも受け入れた上で自分の言いたいこともちゃんと言うことが大切で、そのためのアサーションの能力が必要です。
男性は基本的にその能力が著しく低いので、せめてその不満や問題をうやむやにしないということが必要です。相手の不満や自分の不満にちゃんと向き合うようにしてください。
ケンカをした時ほど相手の話をじっくり聞くようにしたり、相手の機嫌が悪い時こそたくさん会話をするようにしたりするぐらいでちょうどいいぐらいです。
これがお互いにできるようになると2人の関係はもっとより良いものになります。
女性の皆さんは冷静に対処することを意識してもらい、男性の皆さんは向き合うことができるように意識してみてはいかがでしょうか。
アサーションのためのおすすめ本
今回のおすすめの本としては、夫婦やカップルの関係のためにとても重要なアサーションについて解説した本を紹介しておきます。
言いたいことがあるけれどなかなかうまくいうことができないとか誤解されてしまうという人も多いと思いますが、そのような人はこのアサーションについて勉強してみるといいと思います。
謝罪と仲直りのためのおすすめ
恋愛関係や夫婦関係の問題となると相手に謝らなくてはならないタイミングもあると思います。
このような時もどのようにして謝ると最も相手が受け入れてくれる可能性が高くなるのかという謝罪の科学について解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
知識のNetflix-Dラボ-は、今なら20日間無料で使うこともできますのでぜひこちらもチェックしてみてください。
スポンサーリンク
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
リサーチ協力:パレオチャンネル
免責事項:本内容は科学の面白さを伝えることを目的としたエンタメです。なるべく多くの方に、科学的思考に興味を持ってもらうために、参考資料や過去の動画を元に、大胆な独自の考察したもので、事実を確定するものではなく、あくまで一説です。動画の結論は実際の研究とは異なる場合があります。
僕は文献を読むのが好きなタダの理系であり、専門家ではありません。また、多くの科学者とも同じように人間ですから、間違うことも多々あります。実際に知識を利用する際にはご自分で調査するか、専門家に相談してください。
参考:Lian Bloch, Claudia M. Haase, Robert W. Leuvensen (2013) Emotion regulation predicts marital satisfaction: more than a wives' tale.