午後の仕事をラクにする方法はないのかという話です。
人間はクロノタイプというのがあり朝型・昼型・夜型があります。基本的に朝方の人は午後の仕事の効率が落ちるものです。夜型の人はもっと遅い時間にならないと仕事の効率が上がってこないので何れにしても難しいということになります。日本の学校も会社も朝から始まる仕組みというのはクロノタイプから考えると非効率とも言えます。
とはいえ、仕組み自体を変えるわけにもいかないでしょうから、どうすれば午後の仕事をラクにすることができるのかという内容です。
僕は集中力を高める方法や習慣化のテクニックを一生懸命勉強してきましたが、このモチベーションは何かというと「ラクでありたから」です。ラクでいたいというのは最強のモチベーションです。全ての面倒をなくしたくて頑張った結果今の自分があります。
皆さんも「ラクになりたい」というモチベーションはとてもいいものですので活用して欲しいです。
ラクということは効率的ということです。効率的でなければラクにはなりません。いくつか方法はありますが、今日のお昼休みにすぐできる方法をご紹介します。
コーヒーナップ
僕も毎日している方法で、要するに昼寝です。
コーヒーナップはコーヒーを飲んだ後に昼寝をするというテクニックで、ただ昼寝をするよりもコーヒーを飲んでから寝たほうがスッキリ目が覚めてそのあとの生産性もアップします。
ポイントがあって、コーヒーのカフェインで効率が上がるという話はよく聞いたことがあると思いますが、「効率が上がる」というと頑張らないといけないという感覚になります。そうなると焦りが出てきて結局効果が出なくなる場合もありますので、あくまで、コーヒーを飲んで昼寝をすると午後が「ラクになる」と覚えておいてください。
方法と流れを雑な説明ですが、簡単に言うと・・・
-
コーヒーを一杯、一気飲みまではいかなくてもいいですが1〜2分程度で飲みほしてください。
-
カフェインが体内に入ったら、そのあと10〜20分程度眠ります。
※眠れなくても目を閉じてまどろんでいる程度でも結構です
-
昼寝をすると、脳の中の疲労物質アデノシンというものがクリアされます。
-
目が覚めるころにカフェインが効いてきてスッキリ目が覚める。
(人が疲れるのは脳の中のレセプターにアデノシンが結合しそれがたまると疲れる)
-
カフェインはアデノシンと形が似ていて、レセプターにフタをするようになるので疲れにくくなる。
つまり、昼寝によるアデノシンのクリアで疲労回復ができて、そのクリアされたあと疲労がたまりにくくするようにカフェインでフタをするというテクニックです。カフェインが持っている覚醒効果とアデノシンのブロック効果の両方がはたらくことで、午後の仕事がとてもラクになります。
午後の仕事が面倒に感じるのは眠気と戦いながら働かないといけないとか、疲労感を感じながらもしなくてはいけないという、どちらかというと精神的な戦いが多いものです。自分のパフォーマンスが落ちているから面倒に感じるということです。こういった精神的な疲労が多く、それを止めてくれるのがコーヒーナップのいいところです。
注意点としては、コーヒーはのんびりちびちび飲んでいるとカフェインの効果が出てくるまでに若干時間がかかるのでもったいないですから早めに飲んで、飲んだらすぐ昼寝してください。眠れなくてもウトウトするぐらいでも充分ですが、逆に20分以上寝てしまうと深い眠りに入ってしまいカフェインの意味がなくなりますので寝過ぎないようにはしてください。
ちなみに、カフェインが苦手な人は昼寝は意味がないのかというとそんなことはなく、10〜20分程度の短い昼寝により集中力や生産性はアップするということがわかっています。例えば、2006年に行われた実験では10分寝るだけで脳の認知機能が改善されるという結果が出ています。受験生の方であれば、眠気を感じたら目をこすりながら頑張るよりは10分だけ寝てから頑張った方が認知機能は改善しますのでおすすめです。
コーヒーが飲みづらい環境や苦手な方にはとても手頃なタブレットがありますので紹介しておきます。用法容量は守り16:00以降は夜に眠れなくなるので飲まないようにしてください。
コーヒーナップ以外で使えるテクニックのおすすめ動画
いつ何をすれば一番ラクに効率的に仕事が終わるか知りたいなら、決断力がアップするタイミングとは
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1542318422
集中力と記憶力を2倍に高める隙間時間の使い方
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1541863683
一気に集中して仕事を終わらせたいならこちら、シングルタスク入門
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1522316285
Reference
https://www.vox.com/2014/8/28/6074177/coffee-naps-caffeine-science
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/16796222/