この知識はこんな方におすすめ
- Clubhouse 気になってはいるけれど
- SNSで成功したい!
まだ勝者が確定していないClubhouse
今回は、今話題の SNS であるClubhouseについて解説したいと思います。
Clubhouseは、日本で流行り始めた最初の頃に始めて最初の3日間ぐらいはほぼ徹夜でフォロワーを増やし、ほぼ毎日のように配信をさせてもらっています。
なぜ僕がわざわざこのClubhouseをおすすめするのかというと、皆さんは今 YouTube や Twitter とか Instagram など色々として、フォロワーを伸ばそうとかビジネスに繋げようと思っていると思いますが、はっきり言って既にレッドオーシャンになってしまった既存の SNS で戦うぐらいであれば、まだこれからの勝者が確定していないClubhouseに力を入れた方がいいのではないかと思います。
今回はそんなClubhouseを今すぐ始めるべき理由トップ3として解説させてもらいます。
Clubhouseには、おすすめできるポイントが3つほどあり、今回はそれをご紹介させてもらい皆さんがもしかするとClubhouseで成功者になれる可能性もありますので、参考にしていただけたらと思います。
スポンサーリンク
ポイント1 :既存の勝者がほぼ勝てない
例えば、芸能人やテレビの世界の人たち、YouTuber や インスタグラマーなど、今まである意味そこで勝者だった人が、単純には勝つことができない構造がClubhouseにはあります。
YouTuber であれば、動画の企画を作ってゲストを呼んで撮影して、サムネを作って編集をしてテロップもつけて、そこまでしてようやく動画をアップすることができます。
情報として配信するまでに手をつける過程が多くありました。
Instagram でもこれは同じで、綺麗な写真がたくさんアップされていたとしても、ほとんどが加工されているので事実はそこにありません。
しかも、見た目が重視されるので可愛い猫や綺麗な女性には勝てないわけです。
このように今までの SNS というものは勝者の構造が必ずありました。
ところが、この勝者たちはClubhouseでは必ずしも同様に勝てるわけではありません。
例えば、YouTuber であればClubhouseでは編集もできませんしテロップをつけることもできません。
企画も適当に始まるのがClubhouseのいいところなので作ってもあまり意味はありません。
サムネを作れるわけでもないので、これまで YouTuber が強みだと思っていたところが何の役にも立たないわけです。
最初のうちはYouTube などの自分のチャンネルで宣伝して多少入ってくれるとは思いますが、Clubhouseの中ではあまり成長しないはずです。
スポンサーリンク
テレビの世界や芸能人も同じで、たくさんの情報がある中でそこから面白いところだけを切り抜いたり、ある程度脚本や台本ありきで進むものが多いですから、それに慣れている人たちはClubhouseに上手く対応しできないわけです。
インスタグラマーは当然ですがこれまでとは全く関係のない能力が必要になるわけです。
このように既存の勝者がほとんど勝てないというのが、皆さんが参入するべきポイントです。
新しい SNS が生まれたら、そこに新しい勝利のルールが生まれて、その新しい勝利のルールをいち早く掴んだ人たちがそこで勝つことができます。
ポイント2 :注意力の争奪戦に勝ちやすい構造になっている
心理学や人工知能、経済学や社会学、組織論や政治学、様々な分野で活躍されノーベル経済学賞も受賞されたハーバート・サイモン博士という方がいて、この方が何十年も前に予言していることがあります。
この先、人類にとっては注意力こそが最も重要な資産になるだろうと言われていました。
僕たちの注意力というものは様々なものに引き寄せられてしまい、何かに集中する時間を確保することが難しくなっている人が多いと思います。
これは同時に、企業や皆さんが何かビジネスやサービスを始めようと思った時には、この人の注目を集める必要があります。
良い商品やサービスをフォロワーに伝えたいと思っても、一旦注意は集めることができなければ伝わるものも伝わらないということになります。
そうなると自分の商品やサービスを売ることもできないし、皆さんの考えを広めることもできなくなるわけです。
ですから、この注意力を集めるというのが実は最大の資産を作るための方法になります。
スポンサーリンク
今皆さんは気軽に YouTube を見ることもできるし Twitter を見ることもできます。
Instagram を見ることもできるし Netflix を見ることもできます。
様々な情報に気軽にいつでもアクセスすることができるわけですが、今この瞬間に必ず見なくてはいけないというものはほとんどありません。
つまり、この情報に対する優先順位がもはや消滅しています。
暇つぶしの動画もいつでもどこでも見ることができて、溢れるほどそれはありますので、今どうしてもそれを見る必要はありません。
今必ずしもやる必要がないことは後回しにされて、それは、いずれはやらなくなり忘れ去られることになります。
今やる必要がないことはどんどんそれをに行わないという時代に突入していきます。
そうなると、今この瞬間にしなくてはいけない理由をどれぐらいつけることができるのかということが、今後の注意力の争奪戦の中では非常に重要になってきます。
僕は別にClubhouseの宣伝をしているわけではありませんが、今見ないと会話がアーカイブされないので残ることはありません。
今この瞬間や次の瞬間には新しいゲストが突然現れて、いきなりありえない組み合わせが生まれたりも結構するわけです。
僕自身もClubhouseの中で初めて話したという人もいますし、そこから面白い話が生まれたりありえない組み合わせが生まれるので、今見る理由がClubhouseにはその構造自体にあります。
スポンサーリンク
それ以外の SNS や僕たちが暇つぶしなどに使うサービスには、この今見なくてはいけないという理由がありません。
そうなると注意力の争奪戦が行われた時にClubhouseがはるかに有利な状況になります。
例えば、YouTube では暇つぶし系の動画がかなりあります。くだらない動画なんだけれど面白くてバラエティーのような要素がある動画はたくさんありますが、このような動画は後でいくらでも見ることができます。
その動画が投稿された瞬間にわざわざそれを見ようとはしない人がほとんどだと思います。
そんな今特に見る必要がないと思っているバラエティー系の動画と今この瞬間しかないClubhouseを比べたら、当然ほとんどの人がClubhouseを選ぶようになります。
これは実際に使ってみるとわかりますが、夜の10時ぐらいから始めて気が付いたら明け方までしているということも少なくなく、それだけ配信者側が放送します。
これが結構重要なポイントで、配信者側はそれほど負担なくながら作業などでも配信できるので、だらだらと放送することができて、そうなると聞いている側はなかなか離脱することもできなくなります。
このように注意力の争奪戦で圧倒的なアドバンテージをClubhouseは持っているので、特に広告収益をビジネスの柱にしている暇つぶし系のサービスを淘汰する可能性があります。
YouTube でも、僕のようにある程度専門的な知識を配信しているチャンネルであったり、Netflix 映画作品のようにクオリティで勝負する場合には、基本的には淘汰されることはないと思います。
特に暇つぶし系の後で見ればいいと思える動画やコンテンツはどんどんなくなっていくのではないかと思います。
スポンサーリンク
ポイント3 :アーリーボーナスが残っている
おそらく皆さんがこれからClubhouseを始めても、頑張って一定のフォロワー数のところまでたどり着くことができれば、その後は勝手に増えていくはずです。
これはまさにアーリーボーナスが残っているからです。
Clubhouseは今ユニコーン企業で1000億以上の時価総額をつけています。
そうなれば投資家からどんどん資金調達することも出来るようになります。資金調達をしているということは銀行や投資家等からお金を借りてきているわけですから、赤字になったとしても売上を伸ばして成長しているというところを見せる必要があります。
ですから、どんどんシステム開発のためにその資金をつぎ込んだり、使いきれない部分に関してはどんどん広告に回すようになると思います。投資家から集めているお金を残しておいても意味がありません。
これにより成長を目指そうとするので、勝手に皆さんのアカウントも広告して伸ばしてくれるわけです。
過去にこのような形で成功の路線に乗ったのが今のトップYouTuber たちです。
YouTube で好きなことを仕事にして生きていくとようなフレーズが流行りましたが、それに乗っかって成功しているYouTuberが多かったわけです。
このようなアーリーボーナスや資金調達による広告ボーナスがまだまだ残っているのがClubhouseで、これは全ての SNS の中で最も残っていると思います。
そうなればそこに参入しない理由はないということになります。
Clubhouseには、まだまだこれからの可能性があると思いますので、皆さんもまずは試しにしてみることをお勧めします。
ちなみに、僕もメンタリストDaiGoと検索してもらえると出てきますのでチェックしてみてください。
Clubhouseで勝ちたい人へのおすすめ
とはいえ新しい SNS でどのようにして戦って勝てばいいのかがわからないという人も多いと思います。
今回はそんな方にも役に立つおすすめの本当動画を紹介しておきます。
こちらは SNS の中で熱狂を作り出すためにはどうすればいいのかということが書かれている本です。
ディズニーやアップルなどの様々な事例をもとに、SNS の中で熱狂として作り出すためにはどうすればいいのかということを教えてくれます。
こちらはClubhouseで勝ちたい人にも非常に参考になると思います。
Clubhouseでいくら人を集めても自分の商品やサービスが売れなかったら意味がありませんし、利益を得られなかったら意味がないと思う人も多いと思います。
このような人は、SNS やスマホを使っている人はどのような心理状態にいて、そこからどのようにすれば購買行動に移行しやすいのかということを理解しておく必要があります。
そんな方法を教えてくれるのがこちらの本です。
こちらも非常に参考になる本だと思いますので、是非チェックしてみてください。
コミュニケーション能力やトークスキルなどを鍛えたいと言うのであれば、僕の本ですがこちらでマインドフルネスや瞑想を始めてみるのもいいと思います。
SNS で人を集めて心をつかむためのおすすめ
SNS ではどの SNS でも共通している事項もあります。やり方は違っても共通している部分があります。
YouTubeや Instagram 、TikTokなど色々とありますが、それぞれ全く違うものを使っているように見えて、人間のどのような欲求にアプローチをするとフォロワーになってくれるかということは分かっています。
このような人間の欲求を理解して、 SNS で人を集めて心をつかむための科学的な方法について解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
知識の Netflix Dラボは、今なら20日間無料で使うことができますので是非こちらもチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
今なら20日間無料!
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Linda Hill & Kent Lineback(2011)Better Time Management Is Not the Answer