この知識はこんな方におすすめ
- 人生後悔したくない
- 1歩踏み出したい
「賢者は人生を選択し、愚者は人生に流される。」
当然ですが、人間というものは選べる人と選べない人の二手に分かれます。
これはどんな状況でも同じですが、自ら選ばない人は常に流されます。流された結果何も選ぶことはできず、残念な状況のまま人生が終わってしまうことになります。
これが選べない人の特徴です。
少なくとも皆さんには選べる人になってもらいたいと思います。
自ら人生を選び前に進むために
完璧主義の人は、特に自分がしたことがないことや新しいことをしようとした時に、完璧に準備をしようとします。
「タイミングが整えば・・・」
「お金があれば・・・」
「知識があれば・・・」
「時間があれば・・・」
このように考えてしまい、いつまでも自ら選び前に進むことができていない人が結構います。
あらゆることを言い訳にして新しいことにチャレンジしない方向に意識が向いてしまいます。
その結果、昇進や昇格の機会を失ったり、起業するチャンスを逃したり投資するチャンスをなくしたり、結婚するチャンスや友達を作るチャンスを逃したり、あらゆるチャンスを逃していきます。
完璧主義な人は運が悪い人です。
そもそも挑戦もしないので運がいいと思える出来事は起きないということです。
このように考えると、自分も少し完璧主義ではないのかと感じた人もいると思います。
まだしたことがない新しいことに対しては「まずはやってみる」という姿勢が本来は必要です。
起業したりビジネスをする場合でも、いきなり1000万円とか2000万円かけて始めてしまうと失敗すると取り返すことができなくなってしまうでしょうが、まずは副業から小さく始めればいいのに、完璧主義の人はこの小さく始めるということをしません。
大きな風呂敷を広げるばかりで、そこでできない理由を探して挑戦することをしません。
スポンサーリンク
さらに、完璧主義の人がこの大風呂敷を広げた状態で実際に無理をして挑戦してしまった時は最悪です。
自分の退職金を全て使ってビジネスを始めたり、大金を借り入れで不動産投資を始めたのに全く入居がなくどうしようもなくなってしまう人がいますが、これは完璧主義の人が危険な行動にできた時に起きるものです。
とにかく行動することが最高だと言っているわけではありません。
完璧に準備をしてから始めようと考えるのではなく、そもそも小さく試して後から調整していくということが大事だということです。
これを完璧主義の人はしないわけです。
完璧主義の人は完璧でいたいから小さな成果を欲しいとは考えません。自分自身が完璧であるイメージを守りたいので大きな目立つ成果を欲しいと考えます。
それは挑戦しない原因を作るだけですし、そのまま挑戦することができてもその先には地獄が待っています。
これはくれぐれも気をつけてください。
完璧主義の人は優柔不断で物事を決められなくなってしまうわけですが、その優柔不断により決められない状況を無くすにはどうすればいいのかということを様々な研究をもとにまとめた動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
優柔不断を通り越して決断麻痺の状態になっている人がいます。
これは決めるのが怖いという状態になっているので、いつまでも決めることができないわけです。
そんな状況を直して皆さんの決断力を高めるための方法について解説しています。
知識の Netflix Dラボは今なら20日間無料で使うことができますので是非チェックしてみてください。
スポンサーリンク
\本日の人生変わるオススメ/
今回はあえて本ではなくブランケットを紹介させてもらいます。
僕は結構ブランケットにこだわりがあり、過去には不眠症対策にも使えるウェイトブランケットを紹介させてもらったこともあります。
これは荷重ブランケットというもので重さがあるので、それがメンタル面に作用して睡眠の問題を解決してくれるというものでした。
重いブランケットを使うことによって睡眠の質が上がるという研究は確かにあります。
ただ、これはメンタル面の影響から睡眠に問題がある人にだけ当てはまる状況です。
別に睡眠に問題を抱えていたり不眠症というわけではないけれど、睡眠の質をあげたいと思う人は結構いるはずです。そんな人がどんなブランケットを選べばいいのかということは結構議論されています。
その答えのひとつだと言えるブランケットを紹介しておきます。
これはかなりたくさんのサイズに対応していますが、片面がタオルケットでもう一方の面は起毛になっています。
夏寝る時にはエアコンをつけたり窓を開けたり色々して温度を調整していると思います。
夏にタオルケットで寝たいと思っても夜中に寒くなったりする時もあると思いますが、そんな寒くなったからといって夜中にブランケットを変えたりするのは面倒です。
そんな時に裏返したり部分的にねじったりすることで、うまく暖かさを調整することができます。
暖かくしたい時には起毛の面を使って、涼しくしたいという時にはタオルケットの面を使います。
起毛になっている面と起毛になっている面を重ねると、間に空気の層ができてかなり暖かいブランケットになり、よほどの真冬以外はこのブランケットが2枚ぐらいあれば全ての状況に対応することができます。
羽毛布団だとどうしても選択する手間や費用がかかってしまいますが、これであれば丸ごと洗えてそんな手間や費用も節約することができます。
思いつきそうで誰も思いつかなかったブランケットではないのかなと思います。
最近買って本当に良かったと思っているもののひとつです。特に案件でもなんでもないですが、最近買って良かったと思ったのでおすすめしておきます。
ちなみに僕はこれを巻いて枕にしても使っています。
起毛になっている面を表にすると冬用の枕になって、タオルケットの面を表にすると夏用の枕になります。
もちろん長さもあるので、寝返りを打っても枕の位置が変わらない便利な枕になりますし、肌触りも結構良くてこれはぜひ試してもらいたいと思います。
普通にタオルを巻いて枕にしていた時もありましたが、タオルだとどうしても使っているうちにへたってきます。
ただこのブランケットは片面が起毛になっているので、そういうことが起きませんし巻いて使うとかなりフカフカで気持ちがいい上にまるごと洗うこともできます。
スポンサーリンク
\DaiGoの最新刊/
超決断力―6万人を調査してわかった 迷わない決め方の科学
こちらは僕の最新刊ですが、物事を迷うことなく決めて後悔しない選択をするための方法について解説しています。
ぜひこちらもチェックしてみてください。
\最近のお気に入り/
【ついに日本上陸!炭の力と特殊繊維で歯を白くする最強電動歯ブラシ】
▼DaiGoのオーディオブックがAmazonで無料!
質疑応答
「完璧主義でいつまでも言い訳ばかりで、自分を変えようとしないで劣等感を抱えている自分を罰してください。」
残念ながら、自ら自分を罰して下さいと言っている人を僕は許してしまいます。
人間は困難な状況に自分が飲み込まれた時に、自分がダメだからだと思えば楽になることができます。
大事なのは、どんなに困難な状況であったとしても、自分を否定するのではなく受け入れて進んでいくということを考えるということです。
ダメだと自分を罰していては、それにより努力しない理由や現状を受け入れない理由を探してしまい、それは言い訳になってしまいます。
そんな方にはこちらの本がおすすめです。
これは状況に飲み込まれずに変容を受け入れる方法を教えてくれます。
困難な状況を変えるためには、その状況をどんな状況であったとしても受け入れなければなりません。
この本を読んで実践すればその状況を受け入れることができるようになります。
今の状況が最悪だと立ち止まるのではなく、どうやったら動き出すことができるのかということを考えるべきです。
自分がダメだと認めるのは別にかっこいいことでもなんでもなく、もし自分がダメだとしてもその状況の中で何だったらできるのかということを知ることが大事です。
そのためにはまずは自分が置かれている状況を受け入れる必要があります。
であれば、どうすれば受け入れることができるのかということを教えてくれるのがこの本です。
スポンサーリンク
「上級国民の人達はコロナワクチンを打っているのでしょうか?」
上級国民かどうかはわかりませんが、一定以上お金がある人達と付き合いがある僕からお話をさせてもらうと、日本ではそんな人であっても打つことはできません。
本当にレベルの高い人達は海外に行ってワクチンを打っています。
海外に行ってワクチンを打っている人は結構いますが、日本国内では上級国民であってもお年寄りでない限りは打てません。あるいは、医療従事者でない限りは打てません。
海外の人でも打たせてくれるので、僕の友達でもフランスに行って打ったとかアメリカに行って打ったという人もいます。
日本は、いい意味でも悪い意味でも何がしたいのか分かりません。
上級国民はワクチンを打っていると言っている人もいますが、それは嘘なので上級国民でも打てません。
そもそも、医療に関わっている方でもまだ打てていない人もいるようですし、これが大きな問題です。
スポンサーリンク
「週に1回ぐらいしか会う機会がない女性とお付き合いをしたいですが、なかなか自分から積極的になれません。どうしたらいいでしょうか?」
そもそも話す機会がないからお付き合いができないと思っている時点でおかしくて、その話す機会を作るということが恋愛においてはまず必要です。
一緒にいる時に会話をするのは当たり前です。
それは自分以外の誰でも同じで、そんな状況に満足していては自慢にも何にもなりません。
相手にとって代わりがいないポジションとして相手とコミュニケーションをとることが重要であって、他の誰かでもいいような状況でいくら会話をしていたところで何も変わりません。
普通に食事に誘うでも趣味に関わることで誘うでもどんなことでもいいでしょうが、自分以外の誰でもない状況でどれだけ一緒に過ごすのかということが重要です。
重要なのは、一緒にいなくてもいい状況でどれだけ一緒に過ごすかです。
こちらの動画を参考にしてもらい、一緒に過ごす時間を作るようにしてください。
スポンサーリンク
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
続きはDラボから
\Dラボ20日間無料⏩/
本1冊の半分の値段【月599円〜】で
毎月20冊以上【30,000円以上】の書籍・論文の知識が1日あたり【わずか10分】で学べる
\本日の人生変わるオススメ📕/
\DaiGoの最新刊📘/
超決断力―6万人を調査してわかった 迷わない決め方の科学
\最近のお気に入り🧪/
【ついに日本上陸!炭の力と特殊繊維で歯を白くする最強電動歯ブラシ】
▼DaiGoのオーディオブックがAmazonで無料!
\放送中にオススメした物📚/
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Linda Hill & Kent Lineback(2011)Better Time Management Is Not the Answer