この知識はこんな方におすすめ
- 効率よく仕事を終わらせたい
- 運動や勉強を頑張りたい
脳の疲れを取るハーブ
今回は、最近僕も愛用している脳の疲れを取るハーブを紹介させてもらいます。
CBDについても先日解説させてもらいました。
日本でも医療大麻が認められるのではないかという話も出てきていますが、当然、抵抗がある人もいると思います。
正確には大麻ではなくヘンプという違法性のない植物から抽出しているので関係はありませんが、それでも抵抗がある人もいます。
そんな方も含めて参考にしていただきたい、今回はCBDよりも効くかもしれないハーブについて紹介させてもらいます。
僕が使っているもののリンクも紹介しておきます。
ハーブなので料理に使えるものもあります。
僕はサプリとして使ってもいますが、料理もわりと好きなので料理にも使っています。
「セージ」で脳の疲れが取れる?
脳の疲れを取るハーブは 、まず結論として「セージ」です。
セージというハーブは、お肉料理によく使われたりしますが、ハーブの中でも特にポリフェノールが多い植物です。
ポリフェノールは、ブドウやブルーベリーなど紫色の植物によく含まれているイメージがあると思いますが、ポリフェノールにも様々な種類があり、セージにもかなり含まれています。
最近の研究では、脳の疲れを取ったり脳機能の疲れを癒す効果があるのではないかとされています。
脳を癒しているのではないかということで、海外では、勉強の前や運動の前に脳神経をブーストさせるためのサプリとして使われていたりします。
今回は、そんなセージのメリットについて紹介させてもらい、セージのサプリやパウダーを使ってみるといいのではないかという提案をさせてもらいます。
サラダなどにも使えますので、わりと広い用途で使えると思います。
特に年末になると何かと忙しくなり、頭がぼーっとしたり疲れを感じたりすることもあると思います。
僕は、頭を使いすぎて頭が疲れることはありませんが、肉体を結構酷使したりします。
肉体の疲れは筋肉痛や体の疲れだけでなく、体を守るために脳が限界が来る手前でブレーキをかけていることもありますので、脳が疲れていることで体が動かないこともあります。
つまり、運動やトレーニングでも、あともう少しだけ頑張りたいという時に使えるのがセージのサプリです。
体が疲れている状態でも脳を働かせるには?
今回参考にしている研究によると、脳が疲れている時、年末年始で仕事が忙しくなって頭がぼーっとしてしまう時、やるべきことがあるのにやる気が起きない時、このような状況を防ぐために、あらかじめ忙しくなる前にセージを摂取しておくのが良いのではないかということが示されています。
実際の研究では、健康的な男女を対象に600mg のエキスが含まれたセージのサプリを使っています。
このサプリを摂取した場合としなかった場合で、どれくらい脳の疲れが減るのかということを調べています。
参加者には体力の限界までサイクルマシンを漕いでもらっています。
これだけであれば、運動機能を調べるだけの実験になってしまいますが、このサイクルマシーンのハンドルの所にはタブレットが付いていて、途中でクイズや認知テストのようなものが表示されます。
体がかなり疲れる運動の間にも、頭を使う問題に対して正しい判断が出来るのかということを調べた実験です。
体を酷使しながら頭を使うような状況は日常生活ではないという人もいると思いますが、これは、体が疲れている状況でも頭をちゃんと働かせることができるのかということを調べた研究です。
仕事や勉強で疲れを感じているような時に、頭をちゃんと働かせるにはどうすればいいのかということです。
その結果、セージのサプリを摂取したグループは、摂取しなかったグループに比べて、運動の主観的なツラさが軽減しました。
セージを摂取してから運動をした方が、何も摂取せずに運動する場合に比べて、同じ運動でも疲れづらくなるということです。
疲れというものは、体で感じるものではなく脳で感じるものです。
運動がツラくて続かないという人や疲れて仕事のやる気が出ないという方は、セージのサプリを使うことで、その状況を改善できる可能性があるということです。
さらに、セージのサプリを摂取したグループは、摂取しなかったグループに比べて、脳の反応時間や短期記憶や集中力を司るワーキングメモリも向上していたそうです。
セージのサプリが脳機能の改善に役に立つのではないか、ということを研究チームも示しています。
もちろん、この研究は結構小規模なものですし、万人に効果があるとは思っていませんが、僕は試してみたところ結構効果を実感できました。
自分が科学者になったつもりで、一度試してみるのも良いのではないでしょうか。
単なるハーブですから、別に副作用もないでしょうし、効果が出たらラッキーぐらいで試してみてください。
ハーブやスパイスは、食事の満足度を高めてくれたり、アンチエイジングなどの効果があったりもしますので、料理に使ってみるのも良いのではないでしょうか。
セージ自体を料理に使ってもいいですが、肉料理に香り付けで使うのであればともかく、今回の研究のように脳の疲れを取る目的となると摂りづらくなります。
脳の疲れを取ることも目的で使うのであれば、今回紹介しているサプリや粉末状のパウダーがいいと思います。
ハーブ系のサプリは、2ヶ月ぐらいは続けて使ってみてください。
ハーブ系のサプリは効果が出るまでに時間がかかるものが多いです。
少なくとも2か月ぐらいは続けてみてもらい、効果が出たと感じたら続けてみるというのがいいと思います。
「セージ」サプリ&パウダー
【セージサプリ】Mason Natural, Brain Power With Sage Extract, Mental Focus & Positive Mood, 60 Caplets
【セージパウダー】大容量100g
疲れづらい体をつくるために
疲れづらい体を作ったり頭の回転を速くすることはとても重要です。
疲れづらい体を作るために重要なのは心肺機能を鍛えることです。
疲れづらい体を作って頭の回転を速くしてくれるのは、何よりも心肺機能を鍛える運動です。
そんな心肺機能を鍛えるための運動として、僕も毎日行なっているHIITという運動のメリットや、60歳や70歳の人でもできるようなHIITトレーニングまで解説した動画があります。
今回のおすすめの動画として紹介していますので、ぜひDラボでチェックしてみてください。
この運動をしていただければ、もちろん運動している時にはきついですが、それ以外の日常生活がとても楽になります。
疲れづらくて頭の回転も速く、イライラしない自分になれます。
おすすめです。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
続きは➡︎人生変わる【HIITの10のメリット】ミトコンドリアから人生変える最強の運動
「セージ」サプリ&パウダー
【セージサプリ】Mason Natural, Brain Power With Sage Extract, Mental Focus & Positive Mood, 60 Caplets
【セージパウダー】大容量100g
【オーディオブックなら無料】
最高のパフォーマンスを実現する超健康法
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34926550/