この知識はこんな方におすすめ
- 説得力を上げたい!
- 会話で損したくない!
あなたに対して否定的な人と話す時
こうすれば話を聞いてもらえます!
皆さんに対して否定的なことばかりを言ってくる人、あるいは、皆さんが説得したいとか、おすすめしたいと思っていることに対して否定的な意見を持っている人を説得するためのテクニックを紹介させてもらいます。
なんでもかんでも否定してくる人はいます。
あるいは、皆さん自身に対して否定的な意見を持っている人もいるかもしれませんし、おすすめしたい商品やサービスに否定的な意見を持っている場合もあると思います。
このような人を説得する時に、一生懸命わかってもらおうと思って、相手の目を見て話したりしていませんか?
実は、このような時に相手の目を見るのはあまり得策ではありません。
であれば、どこを見て話せばいいのかということを教えてくれるのが、今回参考にしている研究です。
「相手の目を見て話す」がネガティブになる状況とは?
会話で相手の目を見て話した方が効果的な場合は確かにあります。
一般的には、相手の目を見て話した方が説得力も上がりますし、例えば、ノースイースタン大学の研究を見てみると、相手の目を見て話さないと不真面目に思われるということも示されています。
ですから、基本的には相手の目を見て話した方がいいわけですが、今回参考にしている研究によると、相手の目を見る時間が長くなればなるほど、相手は説得に対して抵抗を示してくる状況が一部確認されています。
人は、相手に対して好感を持っていたり、その相手が自分が興味がある話をしている場合には、その相手が自分の目をじっと見てくると、印象が良くなったり説得に応じる可能性が高くなります。
ところが、相手に対して否定的な印象を持っていたり、相手が自分が否定的な意見を持っている内容を話している場合には、目を見てじっと話されるとかえって否定的な意見が強まるということです。
では 、どこを見て話せばいいのか?
それでは、そんな否定的な意見を持っていたり、ややこしい相手を説得する時にはどうすればいいのでしょうか。
この研究ではそれも調べられていて、そんな時は相手の口に注目して話すようにしてみてください。
相手の口を見て話すのが、否定的な意見を持っている相手や抵抗する相手を説得する場合には最も効果的だということです。
一般的には、ちゃんと目を見て話さない人は、自分に自信がないとか何か隠し事をしていると思われがちですが、否定的な意見を持っている人を相手に目を見て話すと、プレッシャーを無駄に与えてしまうだけのようです。
ほんの少し目線をずらして口の辺りを見るというのが良い方法です。
ちなみに、相手の口を見て話すというのはメンタリストも結構使うテクニックです。
相手の口を見て話すと、相手の話していることにとても集中しているということが伝わります。
その相手が嘘をついている場合には、これによって 、「何か間違ったことを言っただろうか」「やばいところに気づかれただろうか」とプレッシャーを与えることができます。
「抵抗する相手に程よく対抗する時には、口を見て話した方がいい」というのはメンタリスト的にも確かなテクニックではあります。
皆さんも相手が否定的な場合や抵抗を表してくる時には、相手の口を見ながら話すようにしてみてください。
ぜひ試してみてください。
影響力と人の愚かさを学ぶためのおすすめ
こちらは僕の本ですが、いわゆるインスタグラマーのような自称インフルエンサーではなく、時代を動かすレベルで多くの人に影響を与えた偉人たちを分析して、彼らに学ぶ人の動かし方について解説した内容になっています。
超影響力~歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方 (単行本)
論理的に説明したり正論を相手にぶつけても相手は意見を余計に強固なものにしてしまいます。
そもそもなぜ事実であるにも関わらずそれは他人の意見を変えることができないのか、人はなぜ事実を認めることができないのかということがわかる本です。
事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学
Dラボでは、さらに様々な説得のテクニックについても紹介しています。
例えば、歴史を動かしたような偉人たちが、どのようなテクニックを使って集団を説得してきたのかということを解説したこともあります。
他にも、説得のテクニックだけでなく、ビジネスや勉強に役に立つ知識や恋愛やダイエットに役に立つ知識なども解説しています。
ぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
【恐怖と欲望の説得術】歴史を動かした偉人の話し方
🍷地質学者のオーガニック神ワイン
アダマス テレス カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2016年 カリフォルニア 赤
アダマス キンタス カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー ハウエル マウンテン 2016年 カリフォルニア 赤
影響力と人の愚かさを学ぶためのおすすめ
超影響力~歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方 (単行本)
事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797613491968