この知識はこんな方におすすめ
- 些細なミスで…
- 正当に評価したい
大きなミスしても許される人
小さなミスでも許されない人の違いとは?!
今回は、ミスや失敗をしても許される人の特徴について紹介させてもらいます。
人は誰でもミスをすることはありますが、皆さんの身の回りにも、ミスをしてもなぜか許されてしまう人はいませんか?
逆に、ほんの些細なミスなのになぜか厳しく怒られてしまう人もいます。
このミスをしても許される人と許されない人の違いは一体何なのでしょうか?
これは上司や親の立場で、部下のミスや子供のミスに対応する必要があるのであれば、絶対に知っておくべきバイアスでもあります。
人間は様々なバイアスによって見るべきものを見れなくなってしまいます。
自分を律するためにも理解しておいてください。
犯罪さえも許されてしまう特徴とは?!
例えば、それが法律に反することであれば、法律に則って公平に裁かれるはずです。
ところが、ある特徴を持っていると、そんな犯罪さえも許されてしまうという研究があります。
犯罪を犯した被告の見た目と判決を比べるということを行っています。
要するに、見た目がいい人と悪い人で、判決が変わるのかということを調べています。
その結果、これは男性を対象にした実験ですが、イケメンの罪は軽くなるということが示されています。
身も蓋もない話ですが、イケメンはそうでない男性に比べて、圧倒的に判決の重さが軽くなります。
その影響はなんと2倍も刑務所に行かなくても済むぐらいのレベルでした。
もちろん犯罪は許されませんが、見た目がいい人は仮に犯罪をしたとしても2倍も刑務所に入れられる可能性が低くなるということです。
結局のところ、許される人は純粋に見た目がいい人というだけという身も蓋もない研究です。
皆さんが犯罪を犯して裁判を受けることはないでしょうが、これがちょっとした罰金や会社での評価にも影響を与えると考えるとどうでしょうか。
損害賠償額にまで影響が?!
損害賠償額について調べた研究もあります。
損害賠償の訴えをする場合には、被告人と被害者がいます。
この被告人と被害者の見た目の評価のバランスによって、なんと損害賠償額が変わってくるということです。
罪を犯した側の被告人の方の見た目が良くて、被害に遭った被害者の方の見た目が悪かった場合には、この調査では賠償額は平均で5,623ドルでした。
一方で、被告人の方の見た目が悪くて、被害者の方の見た目が良かった場合には、賠償額は平均で10,051ドルだったそうです。
つまり、もし皆さんが被害を受けて訴えた時に、その訴えた人の見た目が良かった場合にはもらえる賠償額は減って、逆に、自分の見た目が良かった場合には、賠償金額は増えるということです。
罪の重さも結局見た目で判断されてしまうということです。
見た目に対する投資は重要!
これは男性でも女性でも言えることです。
このようなバイアスを誰でも持っているわけですので、肌をきれいにしたりスタイルを良くすることは重要です。
清潔感を出したり見た目や外見に対する投資というものは、ミスをした時に許される可能性を高めてくれます。
男性も女性も外見に対する投資は、責任の重い仕事やミスが許されない仕事では特に重要なのではないかと考えさせられる研究でした。
見た目を変えるには手堅い当たり前の方法が一番!
見た目を考えるのであれば、一番いいのは体調を整えることと食事を改善することです。
そのためには、こちらの2冊が役に立ちます。
最高の体調 ACTIVE HEALTH
不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる
外見を良くするための方法はDラボで!
食事を変えるだけでも見た目はかなり変わります。
食事を変える方法や科学的に正しいスキンケアの方法など、様々な心理学をDラボでは紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
【炎症対策】科学が見つけた唯一の若肌の作り方
🍷Harlan Estate
見た目を変えるには手堅い当たり前の方法が一番!
最高の体調 ACTIVE HEALTH
不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideolab.jp
Robert B. Cialdini (2021) Influence, New and Expanded: The Psychology of Persuasion