この知識はこんな方におすすめ
- 浮気されたくない!
- 浮気で身を滅ぼしたくない!
10年にわたる研究で判明した
浮気のほぼ7割が起きる場所とは?!
実は、浮気の2/3はある特定の条件下で起きます。
ほとんどの浮気がとある状況下で起きるわけですが、ほとんどの人はそれを知りません。
皆さんが浮気をする可能性もありますし、浮気をされる可能性もあります。
そんな浮気が特に起きる可能性が高い条件について紹介させてもらいます。
浮気をされるのが怖いという方や、ついつい浮気をしてしまいがちで、後悔してしまうことが多い方にはぜひ参考にしてもらいたい内容です。
浮気について調べたとんでもない規模の研究があります。
2014年にニューヨーク大学が42,000人の男女を集めて10年間追跡して、そこから浮気がどのような環境で起きるのかということを調べています。
その結果、浮気をしたことがある人の2/3は特定の環境で浮気をしていました。
皆さんはどんな環境で浮気が起きると思いますか?
浮気が起きる環境と聞かれると、夜の店を想像したりする人もいるでしょうが、浮気の2/3は何と職場で起きるそうです。
浮気の2/3は職場で起きる!
浮気をしたことがある人の2/3は職場での浮気をしていたそうです。
職場での上司や部下、あるいは同僚など、職場での浮気がほとんどを占めていたということです。
職場での浮気がこんなにも多いと聞くと、おそらく皆さんは、自分の上司や部下、同僚との浮気なんて絶対に嫌だと考える人の方が多いのではないでしょうか。
あるいは、職場での浮気なんて絶対にばれるし面倒なだけだと考えると思います。
この研究では、浮気をしている人の2/3は職場での浮気だったということですが、全体の85%の人たちは「同僚との浮気だけはしたくない」と答えていたそうです。
自分は絶対に浮気はしないし、特に職場での浮気なんてしないと9割近くの人が言っているのに、実際には、浮気をしている人の2/3は職場での浮気をしているということです。
人間は言っていることとやっていることが結構違うものです。
9割近くの人が職場での浮気はしたくないと言っているくせに、浮気している人の2/3は職場での浮気をしているわけです。
人間の言うことは適当だということがわかる研究でした。
皆さんも職場での浮気には少し注意を払っておくと、余計なリスクを抱えなくて済むのではないかと思います。
そういう意味では、リモートワークになるとそれだけでも浮気のリスクはかなり減るので、男性の方も女性の方も、パートナーのリモートワークはサポートしてあげてもいいのではないかと思います。
いい恋愛のためのおすすめ
今回のおすすめの本としては、男女の考え方の違いを理解するためには進化心理学の本を参考にしてみるのが役に立つと思いますので、こちらの本を紹介しておきます。
男性と女性の心理というものは進化の過程で変わってきたものです。その変化は生き残るために最適な変化でしたので、今の人間もほぼ人間が生き残るために最適な心理を備えていると言えます。
ですから、進化の過程におけるその心理の変化を紐解いていくと、男性と女性の言動の違いがはっきりと見えてきます。
進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観
これは一般的な恋愛の科学についてですが、別れに関する部分が結構参考になると思います。
2人の関係を長続きさせたいと思うのであれば、ぜひ読んでいただきたい本になります。
恋愛の科学 出会いと別れをめぐる心理学
続きはDラボで!
今回は浮気の真実について紹介させてもらいましたが、浮気しやすい浮気ぐせの直し方もありますが、実は、浮気されやすい人もいます。
男性でも女性でも、なぜか毎回付き合うたびに相手に浮気をされてしまうという人がいます。
そんな浮気されてしまいやすい人の特徴について調べた研究もあります。
そんな浮気にまつわる研究をもとに、皆さんが浮気で苦しまないための心理学について解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
ぜひDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
浮気癖・浮気され癖を心理学的に治す方法はあるのか
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
いい恋愛のためのおすすめ
進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観
恋愛の科学 出会いと別れをめぐる心理学
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Adam L. Alter et al. (2014)People search for meaning when they approach a new decade in chronological age