恋愛・結婚

イケメン・美女を見まくると脳が変化する

この知識はこんな方におすすめ

  • イケメン大好き!
  • 美女大好き!

美女やイケメンは3日で飽きる?

よく美人やイケメンは3日で飽きると言われます。
実際には3日ということはなくても、美人やイケメンは飽きるから性格が合う人と一緒にいる方がいいとよく言われますが、これは本当なのかという話を今回は紹介したいと思います。

前提としてまず紹介しておくと、人間というものは見た目よりも性格の方が重要です。
これはきれいごとではなく、人間は最初に人に会った時には情報が少ないので外見や見た目などのわかりやすい情報で左右され、それによって魅力を感じやすいということがありますが、およそ3ヶ月ぐらいしてくると内面の部分の方により注目するようになります。
もちろん、見た目も重要ではありますが内面の方に目が向きやすくなるということです。

ですから、長期的に考えた場合には、美女やイケメンかというような問題より性格がいいかどうかという事の方が重要になってきます。

実際に人間が美女やイケメンの顔に飽きることがあるのかということを今回は解説したいと思います。

見れば見るほど魅力的に感じるようになる!

今回参考にしている研究では、大学生21人を対象に行われた実験で本当に美女やイケメンに飽きるのかということを調べたものがあります。

まずその結論としては、平均以上の容姿の人はその人を見れば見るほど魅力的に感じるという切ない結果です。

つまり、美女やイケメンに対しては飽きるどころか、見れば見るほどどんどんハマってしまうということです。
いわゆる単純接触効果が証明されたというものです。

しかも、これはなんと神経レベルで相手が魅力的に見えてくるということです。
ですから、ジャニーズや俳優さんやタレントさんにハマってしまう人は、その対象を見れば見るほどどんどんイケメンや美女に見えてきます。
この時に脳の中ではどのようなことが起きているのかということを今回は解説したいと思います。

実験は少し人数は少ないですが、男性10人女性11人の大学生21人を集めて行われています。
3000人分の男性の顔と女性の顔をネット上から集めて、魅力度を第三者の視点から採点してもらい、魅力度を高い人と普通ぐらいの人と低い人に分類しました。

そして、男女それぞれ18枚ずつの写真を取り出してほんの一瞬0.5秒だけ学生たちに繰り返し提示しまして、どのような変化が脳に起きるのかということをチェックしました。
ここでは脳波を測ると同時に眼球運動をモニタリングしました。

美女やイケメンを何度も何度も見ることによって人間の脳にはどんな変化が起きるのかということを調べようとしたものです。

もし、美女やイケメンというものは何度も見ると飽きるというのであれば、一度だけ最初に見せた場合の方が魅力度は高くなるはずです。
ところが、この実験では5回繰り返した後の方が繰り返さない場合に比べて魅力度が高くなっていました。

ですから、回数を重ねてその顔を見れば見るほど僕たちは良い印象を持つようになるわけです。
これはよく言われる単純接触効果で、苦手だったり微妙なものであっても何度もそれに触れることによって徐々に慣れてきて好きになっていくということであります。

これが確かに成り立つということです。
ただし、これには条件があり、この効果は平均以上の魅力度があるという場合に限られるそうです。

一方で、魅力度が低い人の場合には、1度だけ見ても何度も繰り返して見ても魅力に対する判断というものは変わらなかったということです。

回数を重ねることによって顔に対しての魅力を感じるようになるかどうかというのは、それはそれなり以上の外見的な魅力がないと成り立たないということです。
たくさん会う回数を重ねても別に高評価になるわけではないという切ない結果です。

2017年の先行研究では、繰り返し見ることによって親しみは増すとされています。
これは正しくて、イケメンや美女でも普通ぐらいの人でも残念な人でも親しみは増してきます。
これは外見にかかわらず慣れてくるということです。

イケメンや美女の場合には親しみが増してくることによって魅力度も上がっていきます
見た目が普通ぐらいの人の場合には、別に魅力度が上がるわけではないけれど親しみは増してくるので、仲がいい友達になることができたり性格の方により目が向くようになるということもあるわけです。

一方で、魅力度が低い人は、この場合も親しみは増してくるようですが、ただ、ネガティブな感情と関連性があるという研究が2010年に出ているということもあります。
そういう意味では、見た目が残念な人は慣れてはくるのでしょうが、外見の部分で魅力度が上がるということはないのかもしれないという切ない結果です。

ちなみに、この見た目の魅力というものは顔の作りだけではなく、肌の質感や体型、メイクや髪型などいろいろな要素が含まれているものですから、一概に顔のバランスだけの話ではありません。
ですから、そのあたりで頑張るか、別の部分で攻めることを意識してメールや LINE などでのやり取りを中心に、性格が合うということを強調する戦略の方がいいのかもしれません。

脳の中での変化に違いが!

では、イケメンや美女は会えば会うほど魅力度が上がっていくのに、なぜそうではない普通の人は魅力度が上がらないのでしょうか。

実は、魅力が高い顔というのはそれを見ている間に僕たちの脳の中ではある変化が起きているのかもしれないと言われています。

脳波を測ったところ、魅力の高いイケメンまたは美女を見せた時に、LPP(late positive potential)が大きくなっていました。
これは感情刺激に反応した時に見られる脳波で、要するに感情の変化が起きた時に発生する脳波です。

ですから、僕たちはイケメンや美女の写真を見ている時には、その造形美に対して美しさを感じているだけではなく、脳の中では感情の変化が起きているということです。

そして、それは繰り返せば繰り返すほど、どんどん感情は変化してそのイケメンや美女に対してハマってしまうわけです。

つまり、イケメンや美女の顔というのは人間の感情を操っているのかもしれないということをこの研究は示したわけです。

では、イケメンや美女ではない普通ぐらいの人は何度も会うことを重ねても意味はないのかと言うと、そういうわけではなく、効果はありますが使われる脳の場所がどうやら違うようです。

イケメンや美女の写真を繰り返し見せると辺縁上回と上側頭回という部分が活性化していて、普通ぐらいの魅力の写真を繰り返し見せると中前頭回という部分が活性化していました。
イケメンや美女を見ている時と普通ぐらいの人を見ている時では、脳の活性化している部分が少し違ったということです。

これはイケメンや美女を見ると感情が変化するわけですが、一方で、普通ぐらいの顔を見た場合には、人間の脳の中にある人の顔を判別する部分の反応速度が速くなっていたそうです。

ですから、普通ぐらいの顔の人の場合には触れれば触れるほど脳は反応しやすくなるということです。
その顔を判別しやすくなるというわけです。

人間は、ポジティブな人はポジティブな情報に対する判別が上手で、ネガティブな人はネガティブな情報に対する判別が上手だということがあります。
例えば、ポジティブな人は他人の笑顔に気づきやすいということがあります。たくさん写真があっても、その中から笑顔の写真を見つけるのが上手です。
逆に、ネガティブな人はたくさんある写真の中から泣いている顔や怒っている顔を見つけるのが上手です。

ということは、何度も会うことによって普通の顔に対する反応が良くなるということですから、そういう意味では、やはり親しみは増すということなのだと思います。
イケメンや美女に対するような燃えるような感情ではないかもしれませんが、親しみは増してきますし、もしかすると、それは恋愛感情にあるのではないかという希望も見えてきます。

結論としては、美女やイケメンに対しては飽きることはないということです。
それを見れば見るほど感情の変化を伴った脳の反応が起きて、さらに魅力的に見えてきます。
普通の顔の場合には親しみは増してきますが、魅力が上がるわけではないということです。

外見が与える影響についてのおすすめ

今回は、そんな外見的な魅力と印象に関する内容を紹介しましたが、外見が人に与える影響というものはいろいろと分かっています。
人間の外見が与える影響について解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。

モテる顔にはどんな特徴があるのかということが分かれば、それをメイクやスキンケア、髪型などで再現することもできます。
こちらの動画では、そんなモテる顔の特徴とはどのようなものなのか、どこにお金を使いどこに時間を使えば人はモテる顔を作ることができるのかということを解説しています。

モテる顔をつくるために

メイクの効果わずか2%の衝撃!本当のモテ顔の作り方とは
メイクの効果わずか2%の衝撃!本当のモテ顔の作り方とは

服装の与える影響を理解するために

服とファッションの心理学【他人と自分を操る服選び】
服とファッションの心理学【他人と自分を操る服選び】

こちらは最近放送した中でもとても好評だったものですが、服装やファッションの心理学について解説した動画になっています。
服装の色や形、素材感など、服の選び方によって相手に対して影響を与えていて、自分のメンタルに対しても影響を与えているということが分かっています。
しかも、相手の服装や服の選び方を見ると、その人の性格や抱えている悩みなども見えてくるということもあります。
こちらの動画ではそんな服装やファッションの心理学について詳しく解説した内容になっています。

長期的にモテるためのおすすめ本

今回のおすすめの本としては、長期的にモテるために役に立つであろうおすすめの本を紹介しておきます。

¥1,540 (2023/03/23 06:20:45時点 Amazon調べ-詳細)

長期的には内面や性格が大事になってくるわけですが、この内面や性格というのは、要するに相手との上手なコミュニケーションを取ることができるかどうかということにあります。
相手の考えていることに対して先回りして行動したりすることができるかどうかということです。
これは人脈を作る時と同じようなコミュ力が重要になってきます。

コミュ力と言われるとなかなか苦手だという人も多いとは思いますが、コミュ力は技術ですから練習さえすれば誰でも出来るようになるものです。
ぜひこちらの本を参考に学んでいただけたらと思います。

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックが無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

Dラボでおすすめ動画をチェック
\本日のオススメ/
¥1,540 (2023/03/23 06:20:45時点 Amazon調べ-詳細)

【通常3000円が今だけ無料】僕のオーディオブックがAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓

超習慣術
知識を操る超読書術
自分を操る超集中力
人を操る禁断の文章術
後悔しない超選択術
ポジティブチェンジ
ポジティブ・ワード
※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力者の1人である鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki  https://ch.nicovideo.jp/paleo

本内容は、心理学の面白さを伝えることを目的として、記載された参考資料のみならず、過去の動画を元に大胆な独自の考察したもので、あくまで一説です。ここでの結論は、記載された論文とは異なる場合があります。
参考:Han et al., "Repeated exposure makes attractive faces more attractive: Neural responses in facial attractiveness judgement", Neuropsychologia, 139. 2020.

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-恋愛・結婚