この知識はこんな方におすすめ
- 頭の回転を速くしたい
- 老化を防いで健康でいたい
頭の回転が速くなるおやつ
今回は頭が良くなるスイーツについてです。
おやつやスイーツと言うと、糖分を取らないと頭がうまく回転しないから糖質は取った方がいいと言う人もいます。
実際に糖質は重要ですが、お菓子などで砂糖の摂り過ぎはお勧めはしません。
糖質を摂ったからといって頭の回転が速くなるかと言うと、実はそれほど変わらないっていう研究もあったりします。
そんな中でも、地頭力を一時的にブーストしてくれる、あるいは、恒常的に高めてくれる可能性があるスイーツについて紹介させてもらいます。
別によくある甘いスイーツではありませんが、肌にもいいので参考にしていただけたらと思います。
ナッツが体にいいわけですが・・・
以前から見ていただいている方はなんとなくわかるかもしれませんが、頭が良くなるおやつといえばナッツです。
ナッツが体にいいというの科学的にはほぼ常識とも言える状況ですが、どんなナッツが一番頭にいいのでしょうか。
皆さんの脳波さえも変えてしまう素晴らしいナッツがいくつか見つかっていますので、今回はそんなナッツについて紹介させてもらいたいと思います。
ナッツが体にいいというのは先行研究でもいろいろと示されています。
癌を抑制する効果があったり身体に良い作用がたくさんあるということが分かっていますが、その辺りについては以前にも紹介させてもらっていますので今回は割愛させてもらいます。
-
-
1日14gで20年太らない【天然の痩せ薬】とは
痩せるナッツの特徴から痩せるナッツの食べ方について紹介させてもらいます。ナッツはとてもカロリーが高いものですから、ナッツの種類や量、食べ方を考えておかないと、かえって太ってしまう場合があります。今回は痩せたい人のためのナッツ講座になります。
続きを見る
適切な量だけを覚えておいてもらいたいですが、だいたいどんなナッツでも1日に20グラムから28グラムほどの量を食べる習慣を作るようにすれば、多くの病気のリスクが低下するということが分かっています。
そのような病気のリスクの観点で考えると、最も効果があるとされているナッツはくるみです。
ですから、健康を求めるのであればくるみがベストです。
例えば、くるみにはアルツハイマーの進行を止めてくれる働きがあるとか、ストレスホルモンに作用するので肉体的なストレスや精神的なストレスを和らげてくれる可能性が言われています。
くるみはそのような健康面の可能性がかなり言われている食べ物です。
ただ、問題点もありカロリーが高いということがあります。
そのためあまり食べ過ぎるのも良くないため、1日に20グラムぐらいを目安にするのがいいということになります。
その点を気をつけておけば、とても身体に良い食品です。
脳機能を向上するナッツとは?
今回参考にしている研究では、あるナッツで脳機能がかなり向上して頭が良くなるかもしれないということが確認されたということです。
ロマリンダ大学が参加者に6種類のナッツを食べてもらうという実験を行っています。
その上で全員の脳波をチェックして、どのナッツを食べたかということによって脳波に違いが現れるのかということを調べようとしたものです。
6種類のナッツは、アーモンド・カシューナッツ・ピーナッツ・ピカンナッツ・ピスタチオ・くるみの6種類でした。
それらを別々に参加したに与えて、ナッツの種類ごとにどのように脳波の違いが現れるのかということを調べています。
研究者が言うには、ナッツにはフラボノイドという成分が豊富に含まれていて、抗酸化能力が非常に高いものです。
それにより、例えば心臓病のリスクを下げてくれたり癌の予防効果があったり、老化の原因になるような炎症を抑える作用があるなどたくさんの効果があります。
大抵の体に取り込まれた物質は、血液脳関門という脳に余計な物質が入り込まないようにしているゲートがあり、そのゲートを通り抜けることができません。
ところが、先行研究によると、フラボノイドはそこを通り抜け脳にまで達して、学習や記憶を司っている海馬のエリアに蓄積していくということも言われています。
つまり、ナッツを食べて上手にそのフラボノイドを体に取り入れることができれば、それは脳内の海馬に蓄積して、僕たちの記憶能力や脳の処理能力に影響を与えるのではないかということを考えて今回の研究は行われたものです。
フラボノイドが脳内の酸化ストレスなどのダメージから守ってくれて、脳内の血流を良くしてくれたり、新しい脳細胞や神経のつながりを作るアシストをしてくれるのではないかということを考えたそうです。
この6種類のナッツで調べたところ、脳内に対して最も影響があったナッツは2種類ありました。
抗酸化能力の高いフラボノイドが最も豊富に含まれていたのはくるみでしたので、くるみが一番抗酸化能力としては高いということでした。
ですから、まずひとつめのポイントとしては、くるみはおすすめです。
そして、脳内のガンマ波の反応が最も大きかったのがピスタチオでした。
このガンマ波というのは、脳の情報処理のスピードや学習能力や記憶能力、睡眠の質に関係する脳波です。
ですから、頭の回転を速くしたいとか、記憶や学習を考えたり睡眠の質を上げたいと思う場合には、ピスタチオを食べるというのがいいのかもしれないということがこの研究から示された2つめのポイントです。
3つめのポイントとしては、ガンマ波の反応が一番大きくなるのはピスタチオでしたが、デルタ波の反応が一番大きくなったのはピーナッツでした。
このデルタ波というのは、睡眠を深くすることに関わっていたり免疫の調整などに関わる脳波です。
ですから、このデータだけから見ると、抗酸化能力を求めて老化を防ぎたいのであれば一番食べるべきなのはくるみで、頭の回転を速くしたいのであれば一番食べるべきなのはピスタチオ、そして、睡眠の質を深くしたり免疫力を高めたいというのであれば食べるべきなのはピーナッツがいいのかもしれないというのが、今回の研究から考えられることです。
老化を防ぐためにはくるみ
頭の回転を速くするためにはピスタチオ
睡眠の質と免疫力を高めるためにはピーナッツ
研究者のコメントとしては、ナッツは体にいいだけではなく脳にも良い可能性が示されたということを言われています。
ただ、脳波だけを見て本当にそれが脳に良い効果が現れているいうことなのかという点については気になるところではありますが、ナッツが体にいいというのは間違いないとは思いますので、どうせ食べるのであれば普段のおやつ代わりに取り入れてみるのも良いのではないでしょうか。
自分の欲しい効果と合わせてナッツを選んでみるというのもいいと思います。
ちなみに、ピーナッツは豆類なので厳密にはナッツではありませんが、このピーナッツに関しては僕はそんなにお勧めはしません。
さまざまなナッツを調べた過去のメタ分析などを見てみると、ピーナッツの健康効果というものは他のナッツに比べると結構見劣りするものです。
それも今後覆る可能性もありますが、僕のお勧めとしてはくるみかピスタチオが良いのではないかと思います。
くるみやピスタチオを全部で1日に20グラムぐらいに収まるように毎日食べるというのが、一番賢いナッツの食べ方なのではないかと思います。
先ほど紹介したようにナッツはカロリーが高いものですから、よほど激しい運動をしているような人以外は1日に30グラムを超えないようにはしてください。
ですから、量の目安としては手のひらに軽く乗るぐらいの量で考えるようにしたらいいと思います。
さらに脳や体のことを考えるためのおすすめ
今回は、そんな頭が良くなるおやつについて紹介させてもらいましたが、他にも僕たちの体や脳にいい食べ物はたくさんあります。
そんな食べ物について紹介している動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
健康に役に立つ食べ物を理解するために
体内の炎症や老化を防いでくれる食品について解説している内容になっています。
もちろん肌も綺麗になりますし、健康になり免疫力も高まる上に脳の炎症も抑えてくれて脳の健康にも役に立つ食品についてまとめています。
ぜひこちらもチェックしてみてください。
頭をもっと良くしたいという方のために
頭の回転を速くするという点では、やはり、IQ について考える人も多いと思いますが、IQ は生まれつきほとんど決まっているものであって上がらないものだと言われています。
そんな中でも IQ が上がる可能性がある方法もいくつか見つかっています。
科学的に正しいとされている IQ を高めるための方法について解説した内容になっていますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
おすすめナッツ
今回のおすすめのアイテムとしては、今回くるみとピスタチオをとてもお勧めしましたので、おすすめのくるみとピスタチオも紹介しておきます。
ナッツは普通にお店で買うよりも Amazon で買った方が大入袋があるので安かったりもします。
基本的には塩分があまり入っていないものがいいと思います。
自分や子どもの可能性を考えるためのおすすめ本
今回頭の回転に関する話をしましたが、才能や生まれつきの能力に関わらず自分の頭の回転を速くしたり成功に繋がるための方法はさまざまな研究でも調べられていて、そんな自分自身や自分の子供を才能に頼らず成功に導くための方法について教えてくれる本を紹介しておきます。
こちらの本は才能や生まれつきの能力だけではないということも分かり、ある意味自信や希望にも繋がる本だと思います。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックが無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
【通常3000円が今だけ無料】僕のオーディオブックがAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
※Audible無料体験にて1冊無料
リサーチ協力の鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
本内容は、記載された参考資料のみならず、過去の動画を元に大胆な独自の考察したもので、あくまで一説です。ここでの結論は、記載された論文とは異なる場合があります。
参考:https://onlinelibrary.wiley.com/content/31/1_Supplement/636.24