お金・ビジネス

寝てない自慢する人の本心は…○○と思ってる説

この知識はこんな方におすすめ

  • 身近に寝てない自慢をする人が
  • 寝てない自慢をしたことがある

「俺全然寝てないんだよね」って自慢をする人

今回は、寝てない自慢をする奴の正体についてご紹介させてもらいます。

皆さんのまわり、あるいは、皆さん自身が寝てない自慢をしたことがありませんか?
そんな人が身の回りにいるという人も結構いるのではないかと思いますが、例えば、もう2日間も徹夜したとか、なかなか今の仕事が大変でと、全然睡眠時間をとることができていないということをわざわざ自慢する人がいます。

普通に考えて、皆さんもよくご存知だと思いますが寝不足にはデメリットがかなりあります。
そのデメリットは様々ですがかなりのものですから、そもそもちゃんと眠れている人の方がいいのは間違いありません。
にもかかわらず、なぜかこの寝てない自慢をする人は今でもいなくなりません。

寝てない自慢のメリットがある?

オレゴン大学の研究で興味深いものがあり、そこから寝てない自慢をすることのメリットが何かしらあるのではないかということが見えてきます。
本来であれば、寝た方がいいはずなのに、実際に寝ているか寝ていないかは別として、寝てない自慢をする人たちがいるということは、そこに何かメリットがあるからなのではないかということを調べようとしたものです。
テスト前に、本当はしっかり勉強しているのに、全然勉強できなかったと言いながらいい点数を取るような人もいたと思いますが、それと同じように、実際にはしっかり寝ているのかもしれませんが、寝てない自慢をやめないわけです。

つまり、寝てない自慢をすることによって、僕だけの印象のようなものに対して何かの影響を与えるということがあり、そのために寝てない自慢をする人がいなくならないのではないかと考え、寝てない自慢をすることに何かのメリットがあるのではないかということをこの研究では調べようとしています。
その結果、なんとメリットがありました。

スポンサーリンク

この研究ではいくつかの実験を行なっていますが、一応男性のイメージをベースにされています。
周りの人がその人が寝不足だということを知った時に、その寝不足の男性に対してどんなイメージを持つのかということについて調べています。

1つ目の実験では144人の人を対象に、よく寝ている男性と寝不足の男性の2人の男性に対してどんなイメージを持つかということを質問しています。
2つ目の実験では207人の人に対して、睡眠時間が少ない男性にはどんな特徴があると思うかというようなことを評価してもらっています。
これらの実験から、人が仕事場で寝不足だという人に対してどんなイメージを持つのかということをチェックしました。

その結果分かったこととして、眠らない男は「男らしい」「強い」「頼りがいがある」というイメージを持たれやすいということが確認されています。

男らしさをアピールしようとしている

特に男性は、寝ていないという自慢をすることによって、自分が男らしくて頼りがいがあり、能力が高いということをアピールしようとしているわけです。
つまり、自分を良く見せようとしているのが、寝てない自慢をする人達の正体だということです。

逆に、睡眠時間が多くてよく寝ている男性は、その男らしさが低いと判断されやすかったということも分かっています。
ちなみに、女性の場合には睡眠時間が長いとか短いということで、印象はさほど変わりませんでした。
ですから、女性は変わらないわけですが、男性の場合には、自分はよく寝ているとか放っておくと10時間ぐらい寝てしまうというようなことを言ってしまうと、男らしいという印象は持たれなくなってしまうということになります。

スポンサーリンク

現代のジェンダー観から考えると、そもそも男らしいという言い方自体もどうかと思いますが、研究チームのコメントとしては、科学的に見た時の一般的な男性像としては、「目標を追求する」ということや「自己主張が強い」というようなイメージが強いので、そのために他のことを犠牲にして寝る直前まで一生懸命仕事をしていると思われ、寝る時間が少ないということはギリギリまで時間を効率よく使っているというイメージに繋がり、その結果として、あまり寝ていない睡眠不足ということと男らしさのイメージが結びつく原因になっているのではないかということを言われています。

要するに、睡眠時間が少ないということは、それだけ毎日必死に仕事をして、様々なことをしながらアクティブに動いているということだと思って欲しくて、自分はアクティブで男らしい頼りがいのある人だということをアピールしたいので、男たちの睡眠不足自慢はいつまでたってもなくならないということです。

そう考えると、そんな寝てない自慢をしている人たちの心理というものは「男らしく見せたい」ということが背景にあるわけですから、女性の皆さんは、男が突然寝てない自慢をしてきたら、その人は男らしくて頼りがいがあるように思わせようとしていると考えてもいいかもしれません。

寝不足と男らしさを追求するデメリット

ちなみに、実際の寝不足にはくれぐれも気をつけてください。
実際の睡眠不足というものは、皆さんの IQ を下げたり感情のコントロールを下手にしてしまったり、コミュニケーション能力が低下するとか、魅力が低下してモテなくなってしまうなど、様々なネガティブなデメリットを引き起こしてしまいます。

さらに、男らしさを追求することにもデメリットがあります。
男らしさというものを追求すれば追求するほど、メンタルが悪化するということが分かっています。

実際のデメリットというものはかなり大きいものですから、もし自分を男らしく見せたいと言うのであれば、しっかり睡眠をとった上で「全然寝れていない」とアピールする方がまだマシです。

スポンサーリンク

実際にしっかり仕事をこなす魅力的な人になるために

もちろん、そんなことしなくても、普段からちゃんと仕事を効率よくこなしてかっこいい男性やかっこいい女性になることは全然できます。
どちらかと言うと、仕事における成果でアピールする方が、当然ですが長期的に見てちゃんと仕事ができる人だというイメージを持たれます

いわゆる仕事術としては、どのようにすれば効率よく仕事をこなすことができるのかということに悩む人もいると思います。
ハーバード大学の上級講師の方が、生産性が上がる仕事のやり方について6つの方法を紹介してくれている研究があり、それを基に解説させてもらった動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。

ハーバード上級講師が教える6つの超仕事術

ハーバード上級講師が教える6つの超仕事術

Dラボは今なら20日間無料で見ることができますので、本当に仕事ができる人になりたいという人はぜひ今回のおすすめの動画からチェックしてみてください。

スポンサーリンク

効率よく仕事をこなすためのおすすめ

今回は効率よく仕事をこなすことができる人になるためのおすすめの本を紹介しておきます。

SIMPLE RULES「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える

こちらの本は何度も紹介したことがある素晴らしい本ですが、こんなにも仕事を効率よくこなすということに寄与してくれる本は他にないと思います。

3つから5つぐらいの少ないルールで人生も企業も変わります。
企業であれば経営が落ち込んでしまってもV 字回復する企業もあります。
これは、経営状態が落ち込んでしまった時に社員に対してあれこれと細かい指示を沢山するのではなく、仕事に対するわかりやすい3つのルールを示して、その結果 V 字回復しているという企業が結構あります。
究極的にシンプルなルールにすることによって、成功している人や企業がわかる本です。

いかに僕たちが余計な仕事に時間を割いていて、人間関係に時間を割いているのかということがよくわかる本です。
僕は実際この本を読んでから、人間関係も仕事もかなりシンプルにしました。
明確なルールに沿って仕事も人間関係も選んでいますので、生きるのがかなり楽になります。

SINGLE TASK 一点集中術―「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる

人は一点に集中することによって仕事を効率よく進めることができます。
あれこれと同時に進めることが効率的だと考える人もいますが、ひとつずつに集中して取り組んだ方が、はるかに仕事を早く終わらせることができて時間が余るということが分かっています。
その一点に集中して仕事を効率よく進めるにはどうすればいいのかということを教えてくれる本です。

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

Dラボでおすすめ動画をチェック

\Dラボ20日間無料⏩/
本1冊の半分の値段【月599円〜】で
毎月20冊以上【30,000円以上】の書籍・論文の知識が1日あたり【わずか10分】で学べる

ハーバード上級講師が教える6つの超仕事術

ハーバード上級講師が教える6つの超仕事術
\本日のオススメ📚/

メンタリストDaiGoのオーディオブック
【どれでも1冊無料】↓

【通常3000円が今だけ無料】DaiGoの新刊も含めAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-お金・ビジネス
-