この知識はこんな方におすすめ
- 肌荒れが気になる
- 若々しい肌でいたい
TikTokでもよく目にするアレで肌荒れ?!
TikTokでもよく目にしますが、最近世界的に流行っているあることをすることによって、肌の再生能力が落ちてしまうのではないかという研究がありました。
これは皆さんも誘われることがあるかもしれませんが、それをしてしまうと肌の再生能力が落ちて、いわゆるターンオーバーが遅くなったり肌がガサガサになったりするかもしれません。
よほど気をつけてしない限りは、肌荒れの危険性があるという話について紹介させてもらいます。
おせちにも合うスペインのオーガニックチャコリ
今回は、おせちにも焼き魚にも合う変わったワインを紹介しておきます。
最近気に入っているワインです。
ほんのり塩の香りがして、そのおかげでおせちや魚介類の料理によく合うと思います。
昆布だしを使っている料理にもよく合うと思います。
標高の高い山の上で作られていますが、なぜか魚介類にも合う不思議なワインです。
ウルキザハー2019 スペイン白ワイン
肌老化を極限まで遅くするなら
肌荒れに悩んでいたり、一生懸命スキンケアを頑張っている人も多いと思います。
綺麗な肌を作るための一番いい方法は、食べ物から見直すことが重要ではありますが、どちらかと言うと、してはいけないことを減らすだけで、肌はかなり綺麗になります。
そんな体の内側から若い肌を作るための方法については、今回のおすすめの動画で詳しく解説していますので、そちらもチェックしてみてください。
肌がきれいでない人は、やってはいけない習慣をしていたり、食べてはいけないものを食べていることが結構多いです。
健康に良いと言われているけれど、実は、体に良くないということも少なくありません。
肌をきれいにするためには、外側から一生懸命化粧水を塗ったりするよりも、体の内側から改善することが重要です。
そのための方法について解説している内容になっています。
科学が見つけた唯一の【若肌の作り方】
体の健康を考える上で、食事を見直したりストレスケアをしたり、睡眠の質を見直すことも重要ですが、これらは肌をきれいにするためにもすべて役に立ちます。
体の健康から見直して、若々しく健康になりたいという方は、僕の本ですがこちらの本を参考にしていただけたらと思います。
特にビジネスマンの方々が、毎日のパフォーマンスを最大限に発揮するために健康から見直す方法について解説しています。
こちらは Audible であれば無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっています。
【オーディオブックなら無料】
📚最高のパフォーマンスを実現する超健康法
では、何が肌に良くないのかと言うと、結論としてはベジタリアンです。
ベジタリアンをしてしまうと、肌が再生しづらくなってしまうのではないかという研究がありました。
ベジタリアンは肌が再生しづらくなる?!
肌だけではなく、一般的にベジタリアンの人は傷が治りにくいということがあるようです。
そのため、肌荒れが起きた時にも治りにくくなるようです。
この研究では、皮膚がんを外科的に切除した人を対象に、菜食主義者のベジタリアンと肉も野菜も両方食べる人に分けて、その経過を観察しています。
菜食主義者のベジタリアンと肉も野菜も両方食べる人を6か月追跡調査して、切除後の傷の治りが変わるのかということを調べています。
その結果、ベジタリアンは肌の損傷や肌荒れに弱いようです。
傷が治る初期の段階では、肌を切開した際の傷の治りが遅いという結果が出ています。
肌が傷ついた場合も傷の治りが遅くなりますが、例えば、これから年末年始に暴飲暴食をしてしまい肌が荒れてしまうということもあると思います。
そんな肌荒れもベジタリアンの人は回復しづらいかもしれないということが言えます。
さらに、6ヶ月後の段階でも同様の差が確認されています。
6ヶ月後にも、ベジタリアンの人の方が手術後の傷が大きく目立ったままでした。
もちろん、肌の事を考えるのであれば野菜をしっかり食べて下さい。
ベジタリアンかのように野菜をしっかり食べて、その上でバランスよく肉も食べるのが一番です。
肉を食べないというのは、肌の再生機能を考える上で大きなマイナスになるのではないかということです。
スポンサーリンク
人類の進化から見ても肉は必要
人間はもともと肉を食べて進化してきた生き物です。
我々の祖先は肉食動物の後を一定の距離を保ちながら追い続けていました。
ライオンやチーターは瞬発力はありますが実力はありません。ですから、一定の距離を保っていると襲ってくることがありません。
そのライオンやチーターが動物を襲い、内臓や一番栄養のあるところは彼らが食べていきます。その後に、ハイエナが来て肉を食べていき骨ばかりが残ります。
そこに我々の祖先は行って、骨を割って隙間から髄液を啜っていました。
その際に鍛えられた口から吸う力によって言語の元になったのではないかと言われている研究者もいます。
もちろん、宗教的な理由などがあってベジタリアンをしているという人もいると思いますので、それは個人個人の考え方ですし否定するわけではありませんが、そんな人類の長い歴史から考えると、それに対して反旗を翻すような行為になってしまうわけです。
健康法としてのベジタリアンや菜食主義というのは、少なくとも肌の事を考えるとマイナスになってしまうのではないかということです。
もちろん、この研究では食事の質などの要因までチェックしていませんので、そんな影響も考えられなくもありません。
ただ、一般的に考えると、ベジタリアンは傷や肌の治りが遅くなるのではないかということが考えられます。
なぜ菜食主義が肌にマイナスになるのか?
では、なぜこのような違いが確認されたのでしょうか?
アメリカのYouTuberでも、菜食主義になってから体調も良くなったし頭もクリアになったと言っている人がいました。
ベジタリアンだと言っていたのに、肌はとてもツヤツヤで、どう考えてもおかしいと思えるぐらいでしたが、実は肉も少し食べていたということをカミングアウトしていました。
ベジタリアンが少し肉を食べるというのが体には一番いいです。
もし、皆さんがかなりの栄養学の専門家で料理に関しても得意なのであれば、栄養のバランスもしっかり考えながら食事も作ることができるので、もしかするとベジタリアンでもうまくいくかもしれません。
この研究でも指摘されていることですが、ベジタリアンで肉を食べないとなると、どうしても鉄分とビタミン B 12というものが減ってしまいます。
この鉄分とビタミン B 12はコラーゲンの生成に不可欠な栄養素です。
そのため、そもそも肌を若々しく保つために必要なコラーゲンを作ることができなくなります。
その結果、傷の治りも遅くなるし肌荒れも治りにくくなるということです。
スポンサーリンク
この鉄分とビタミン B 12をサプリで補えばいいと言う人もいます。
ただ、先行研究を見ると、特にビタミン B の栄養素についてはサプリで摂らない方がいいと言われています。
鉄分やビタミン B をサプリで摂取すると体へのダメージが大きくなります。
もちろん、お医者さんに処方されたものであれば問題はありませんが、鉄分をサプリで摂取すると老化の原因になってしまうという問題もあります。
ビタミン B もサプリで摂取すると、骨が折れやすくなってしまったり一部のがんのリスクが高くなるなど、様々な問題があると言われています。
これらはお肉など食材から摂るべき栄養素です。
ですから、ベジタリアンが栄養のバランスを保つことはかなり難しいです。
同時に、当然ですが、肉を食べないとタンパク質も不足しがちになってしまいます。
タンパク質も鉄分もビタミン B 12も不足するとなると、そもそも皮膚の再生に必要な材料がない状態になります。
ベジタリアンはやはり肌にとってよくないということが、今の科学が教えてくれることです。
専門的な知識を担保した上で菜食主義をするのは別にいいと思いますし、宗教的な理由でするのは個人の自由だと思います。
ベジタリアンを周りの人におすすめする人が結構いますが、今回の内容も踏まえて、安易に始めたりしない方がいいと思います。
肉や魚を食べないと体にダメージが!
ベジタリアンをしながら栄養状態を保つことができる一般人はほとんどいません。
例えば、イギリスで行われた大規模なベジタリアンに関する研究を見てみましょう。
54,898人を17.6年間も追跡したかなり大規模な研究になっています。
この研究では、参加者の食事のパターンで分類しています。
お肉も魚も何でも食べる雑食グループ、魚は食べるけど肉は食べないペスカタリアン、肉と魚は食べないけれど乳製品は食べるベジタリアン、肉も魚も乳製品も卵も完全に食べないビーガンの4つのグループに分けています。
その結果、肉や魚を食べないと体に色々な不調が出るようです。
例えば、完全菜食主義者のビーガンは、肉や魚を食べる人に比べて骨折のリスクがかなり高くなります。
特に、ビーガンは太ももや脚周りの骨折リスクが高くなります。これらの大きな骨の骨折は、僕たちの心肺機能や脳の働きにも影響を与えてしまうものです。
脳に血液を送るためには心臓だけでなく足の大きな筋肉も重要になります。
足の大きな骨が折れるということは、治りづらいですし脳にもダメージを与えてしまう可能性があるわけです。
スポンサーリンク
ちなみに、ビーガン以外のベジタリアンも骨折の発生リスクは高くなっていました。
肉も魚もバランスよく食べていないと、やはり、体の様々なところにダメージが起きてしまうようです。
タンパク質やカルシウムの摂取量が減るからなのではないかという気がすると思いますが、この研究では、タンパク質やカルシウムの摂取量を調整しても骨折リスクが上がるということも確認されています。
現代の科学では、確実なその要因については特定されてはいませんが、人間は肉や魚も食べないと生きていけないのではないかと考えさせられる研究でした。
肌荒れに悩んでいる人に、ベジタリアンになれば肌荒れも治ると言う人がいたりしますが、それを鵜呑みにするのではなく、バランスが良い食事を心がけていただけたらと思います。
お肉も魚も食べているけれど肌荒れに悩んでいる人もいると思います。
食べ物から考えれば、10歳や15歳若い肌は作ることができます。そんな方法については、今回のおすすめの動画でチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
肌老化を極限まで遅くするなら
【オーディオブックなら無料】
📚最高のパフォーマンスを実現する超健康法
🍾おせちにも合うスペインのオーガニックチャコリ
しかしこの畑は、標高が800メートルほどある山の中のいい土壌で作られる高級チャコリ。
ネコがたくさんいて時間がゆっくり流れている天国みたいな場所で作られます。
料理とは、現地ならメルルーサのホホ肉料理(ココチャ)とは最高の組み合わせ。
日本ならエビ塩焼き、昆布だしの料理、おせちとも合う。
ウルキザハー2019 スペイン白ワイン
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32769530/
https://bmcmedicine.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12916-020-01815-3
https://daigovideoapp.page.link/5vtG