メンタリストDaiGo監修!現在YouTubeで配信中!
ためになるお話がイラスト付きで更にわかりやすくなった『賢恋チャンネル』からご紹介します。
ビッグファイブ テスト(主要5因子性格検査)
現状では、科学的に最も信憑性が高いとされる性格分析であるビッグファイブ テスト(主要5因子性格検査)について、分かりやすく紹介していきます。
簡単に言うと、人間の性格には大きく分けて5つの要素があり、それらの組み合わせでその人の性格が決まるという考え方によるものです。
その要素としては、
外向性
開放性
誠実性
協調性
神経症的傾向
この5つの要素になります。
外向性
外向性は、周囲の人との関わりや新しい出会いに対する反応になります。
外向性が高い人は、コミュニケーション能力に優れ活動的なタイプで、逆に、外向性が低い人は、人見知りの傾向があります。
開放性
開放性は、想像力の広がりや拡散的な思考、芸術的な感受性を示します。
物事にとらわれず、革新的なものを求めるタイプの人は開放性が高いといえます。
誠実性
誠実性は、自己コントロール能力の高さや真面目さにもつながるもので、コツコツと物事を成し遂げる性質のことです。
協調性
協調性は、共感能力やチームワークと言い換えることもできる周りと協力する性質になります。
神経症的傾向
神経症的傾向は、ネガティブな出来事に対する反応を示すもので、いわゆるメンタルが弱いという人はこの神経症的傾向が強いと言えます。
「5つの要素が複雑に組み合わさり人間の性格を構成している」
僕たちの性格というものは、この5つの要素が複雑に組み合わさってできているものです。
例えば、自分が運がいいと感じる人の場合は、外向性と開放性、そして、神経症的傾向がそれぞれ高いということが考えられます。
外向性の高さは多くの人と繋がる機械に繋がり、開放性の高さはここぞというタイミングでの行動につながります。
そして、いわゆるうな流れと言われるような環境の変化に敏感なのは、神経症的傾向によるものとされています。
ビッグファイブでわかるお金の使い方と幸福度
さて、今回の本題ですが、そんなビッグファイブでわかる消費と幸福の関係について紹介させてもらいます。
人間の性格によって、求めるものや得ることができる幸せというものはどのように違ってくるのかということについて、ケンブリッジ大学の行った研究があります。
ビッグファイブに基づき、どのような性格の人が何にお金を使うと幸せになることができて、逆に、どんなことにお金を使うと不幸せになってしまうのかということについて調べてくれています。
ポイント1 :外向性の高い人
外向性の高い人は、エンターテイメントや旅行などにお金を使うと幸福度が高くなるということが分かっています。
その一方で、保険や会計士への支払いなどにお金を使うと幸福度が下がるということも分かっています。
ポイント2 :開放性の高い人
開放性の高い人は、エンターテイメントや美容、ファッションなどにお金を使うほど幸福度が高くなるということです。
逆に、 作業感や義務感が強い住宅ローンや駐車違反の罰金などにお金を使うと幸福度が下がるということです。
ポイント3 :誠実性の高い人
誠実性の高い人は、将来性を感じられるような保険や健康への投資、フィットネスなどにお金を使うことで幸福度が高まり、モチベーションが上がります。
一方、ギャンブルや非実用的なおもちゃなのにお金を使うと、幸福度が下がってしまいます。
ポイント4 :協調性の高い人
協調性の高い人は、チャリティーや寄付、ペットのためなどにお金を使うと幸福度が上がります。
一方、ギャンブルや罰金などにお金を使うと幸福度が下がる傾向があります。
ポイント5 :神経症的傾向が高い人
神経症的傾向が高い人は、いわゆるメンタルが弱い人なので、ギャンブルなどアップダウンの激しいものにお金を使うほど幸福度が上がってしまいます。
そんな一方、実用品にお金を使うと幸福度が下がる傾向があります。
このようにお金の使い道の傾向からその人の性格を理解することもできて、逆に、その人の性格的な特性からその人が幸福度が上がるお金の使い方を理解することもできます。
このような点を理解し覚えておくと、気になる人がどんな性格でどんなものに喜ぶのかということが分かりやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください。
性格を変えたい方へのおすすめ
自分のそのような性格的な特性については、それを変えたいと悩んでいる人も少なくないと思いますので、いくつか参考になる知識も紹介しておきます。
性格が行動にどのような影響を与えるのかということだけでなく、日々の行動が性格に対してどのような影響を与えるのかということを調べた研究もあります。
これによると、日々の行動を変えると性格は変わるということもあるそうです。
そんな今日するだけで明日の皆さんの性格を変えるための方法についてはこちらも参考にしてみてください。
-
-
今日の行動で【明日の性格を変える】ことができることが判明
行動を変えることで・・・ 今日するだけで明日のあなたの性格が変わるという方法があります。 人間の性格というものは結構変わ ...
続きを見る
メンタルが弱い神経症的傾向が高いという特性については、それを直したいという人もかなり多いと思います。
これについては、15週間でメンタルの弱い人たちが自分が直したいと思っている方向にそれを直すことができたという方法がありますので、そんな方法について解説したこちらの知識も参考にしてみてください。
-
-
メンタル弱い性格を変える10の介入行動
性格改造の話の続きです。 メンタルの弱い性格を変えて感情を安定させるにはどうすればいいのかということを紹介します。 前回 ...
続きを見る
自分の性格については、もっとたくさんのことに挑戦できるような性格になりたいとか、物事をコツコツと続けることができるような性格になりたいなど、自分が求める性格というものは人それぞれあると思います。
そんな方は自分の改善したい性格を鍛えていく方法について解説したこちらの知識を参考にしてみてください。
-
-
ダメな性格叩き直して【人生変える方法】
今回は駄目な性格を徹底的に叩きなおすための方法を紹介させてもらいます。自分の性格に完全に満足している人は結構少ないはずですし、人間は完璧ではありませんので、少なからず直したいと思うところはあるはずです。
続きを見る
今恋人はいないけれど欲しいという方は、僕が監修しているマッチングアプリ with を始めてみてください。あなたの性格から理想の恋人候補が見つかるはずです。
マッチングアプリ ” with “
▷https://with.is/welcome?trflg=1
▼withとは
僕が開発に携わっている恋愛・婚活マッチングサービス。数々の性格診断イベントの結果を元に価値観の合う理想の相手をレコメンドします。サービスの中では恋愛アドバイスもします。
▼賢恋シリーズとは
恋に悩む全ての方のために作った恋愛ノウハウ放送局。より確実で、根拠のある知識を厳選して紹介します。
【通常3000円が今だけ無料】僕のオーディオブックがAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
※Audible無料体験にて1冊無料
リサーチ協力の鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo