頭が良くなる思い込み
頭が良くなる思い込みがあります。思い込みで頭が良くなる方法があります。
色々な研究がありますが、 VR を使ったバルセロナ大学の研究から、知識としては VR を使わなくても活用できますが、思い込みをうまく使うとそれにより頭が良くなるということが分かっています。
色々な VR の活用がなされていますが、自分が架空のキャラクターになったかのように感じることができます。この VR の環境をうまく使うことができれば、自分が他の人になったような思い込みを促す実験ができるのではないかと考えて、この研究ではVR を使われています。
自分の体を架空の人物に錯覚するバーチャル・エンボディメントというものですが、VR を使った思い込みの形成によって、人間の認知機能にどのような影響が起きるのかということを調べたものです。
アインシュタインになりきると!?
30人の健康的な若い人たちを集めて、全員に対して頭の回転の速さを調べる認知テストを行いました。計画性や問題解決能力などを調べたわけです。それから2つのグループに分かれて VR を装着しました。
アインシュタインになったと錯覚するVR
普通の中年のおじさんになったと錯覚するVR
しばらく体験してもらった後に、再度認知テストを行うと興味深い結果が表れています。
なんと、アインシュタインになる VR を体験したグループは、頭の回転が速くなり認知機能が高くなりました。
さらに、アインシュタインが歳をとっているので、老人に対する偏見まで減っていました。
アインシュタインになりきったことによって、アインシュタイン=頭のいい人というイメージを持っていますので、それがステレオタイプになり、その結果、頭が良くなったわけです。
さらに、歳をとったアインシュタインになりきることによって、老人に対する偏見まで減ったということです。
ということは、理想の誰かになりきると・・・
つまり、僕達は頭がいい人になりきったり、頭のいい人であるかのような思い込みをすることによって、実際に頭が良くなるということです。
ですから、別に VR でなくても、自分が頭がいいと信じている人が着ている服を着てみたり、自分の中でその人になりたいと思えるような理想の人に服装など合わせてその人になりきってみると、その人の能力の一部が手に入るかもしれません。
ちなみに、この効果は個人によってとても差がありました。
その効果が高い人とは、自尊心の低い人でした。もともと自尊心の低い人ほど認知機能が大きく向上したということです。
つまり、自分に自信のない人ほど理想の人になりきることによって、自分が自信がないために抑えられてマイナスになっている部分を思い込みによって補完されたわけです。
自尊心が低いせいで本来の能力を発揮できていない人が、アインシュタインになりきることによって、本来の能力が解放されたということです。
この思い込みによる効果は自信がない人の方が得ることができるものです。
自分に自信のない人は
自分に自信のない人ほど、一時的にでも結構ですし人に見られていないところでもいいので、理想の誰かになりきってみましょう。なりきることによって能力が上がるのが自信がない人の特徴です。
服などを真似しなくても、例えば、今自分にアインシュタインが乗り移ったら、自分はここでなんと言うだろうかということを考えてもいいと思います。
そんな思い込みによって能力が上がる可能性があります。
是非試してみてください。
自分を受け入れて前に進むためのおすすめ動画
Researched by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
Reference:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6004376/