子育て 集中力

アニメやゲームで集中力上げる方法【4歳から使える】

DaiGo MeNTaLiST

この知識はこんな方におすすめ

  • アニメやゲームが好き
  • 映画やマンガが好き
  • 集中力を上げたい!

アニメやゲームで集中力↑

アニメやゲームを使って集中力を上げる方法を紹介させてもらいます。
集中力というものは、人生を大きく変えるために必要な能力のひとつですので、集中力がないということで悩んでいる人たちは、それを解決することによって、人生が大きく変わるということはなんとなく理解できることだとは思います。
僕が出した本の中で最も売れているのが『超集中力』という集中力に関する本ですが、ニコニコでは集中力に関しても普段から色々と紹介させてもらっています。
そんな中でも手軽に使える方法を今回は紹介させてもらいます。

「バットマン効果」

バットマン効果と呼ばれているものがあります。
これは簡単に言うと、自分のお気に入りのゲームやキャラクターになりきるだけでどうやら集中力が上がるという少し変わった研究があります。
2016年のペンシルベニア大学の研究で、180人の子供を対象に実験を行っています。全員の記憶力や共感能力、メンタルをコントロールする能力などをチェックし、とてもつまらないゲームをしてもらいました。どれぐらい集中力が持つのかということを調べたものです。
その結果、自分はバットマンだと考えて作業のようなつまらないゲームをしてもらった子供達は、自分はちゃんと集中できているかとか先生に褒められる状態かというようなことを考えていた子供達よりもメンタルコントロール能力や記憶力、共感能力の違いを差し引いても、集中して取り組むことができたということです。

つまり、僕たちは自分のメンタルコントロール能力が高くても低くても、記憶力が高くても低くても、共感能力が高くても低くても、それらとは関係なく、ただ自分がバットマンだと想像して作業に取り組むことで集中力が上がるということです。
ちなみに、この実験によるとバットマン以外の他のキャラクターでも効果は確認されたそうです。要するに、自分が気に入っているキャラクターであれば何でもいいわけです。
中には、ラプンツェルになりきったところをイメージした女の子もいたそうですが、その場合も集中力の改善効果が確認されたということです。

お気に入りのキャラクターに!

もしこれを皆さんが応用するとしたら、自分の中で好きな映画のキャラクターやアニメや漫画のキャラクターでも何でも結構ですので、自分がモデリングするようなキャラクターをひとつ決めておいてください。
その上で、集中したい時になんとなく集中力が落ちてきたと感じたら、自分がそのキャラクターになったところを想像してください。それだけでも集中力が改善するということです。
自分のお気に入りのキャラクターに自分がなりきったところを想像してもらい、自分が今するべきことをそのキャラクターだったらどのようにするかということを考えると集中力が上がりやすくなると思います。
是非試してみてください。

1ヶ月で自分を変える方法!

無限に続く集中力!

集中力のためのおすすめ動画

コロンビア大学式【8つの集中力タイプ診断】自分に合った集中状態への入り方を見つける

今回のおすすめ本
SBクリエイティブ
¥1,540 (2023/03/21 12:41:19時点 Amazon調べ-詳細)

リサーチ協力
Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo

本内容は、参考資料を元にした、DaiGoの独断と偏見を含む考察により、科学の面白さを伝えるエンターテイメントです。そのため、この動画はあくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。 より正確な情報が必要な方は参考文献・関連研究をあたるか、信頼できる専門家に相談することをオススメします。 訂正や追加情報があれば、コメントなどに随時追記します。
参考:Rachel E. White(2016)The “Batman Effect”: Improving Perseverance in Young Children

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-子育て, 集中力
-,