メンタル強化 健康・ダイエット 目標・成功

風呂の中の10分で人生変える方法

DaiGo MeNTaLiST

この知識はこんな方におすすめ

  • 悶々とした人生を変えたい
  • 人生を良い方向に進めていきたい

お風呂の中で10分間4つのポイントについて考える

今回はお風呂の中で10分間に4つのことを考えるだけで人生を大きく変える方法を紹介させてもらいます。
皆さんはお風呂の中でどのように過ごしていますか。
シャワーを浴びたり湯船に浸かったり色々な人がいるとは思いますが、実は、このお風呂の時間というのはとても大切です。
例えば、人間が最もアイデアを思いつきやすいのはシャワーを浴びている最中です。シャワーを浴びている最中には人間の思考は散逸するので、その結果拡散した思考によって新しいアイデアや新しい考え方を見つけたりすることができると言われています。
72%の人たちはシャワー中に新しいアイデアが思い浮かべていると言われるぐらいお風呂というものは大切なわけです。このことについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

今回はシャワーを浴びている最中でも結構ですし湯船に浸かっている最中でも構いませんが、10分間だけ時間をとってこれから紹介することについて頭の中で考えてもらうだけで、人生の質が大きく変わるかもしれない方法を紹介させてもらいます。

よく頭の中で考えることによって、人生が良くなったりモチベーションが上がったり、健康になったり人間関係が良くなったりするということをスピリチュアル系の人は色々と言ったりしますが、実際には怪しいものが多かったりします。
今回はそんな中でも、僕はお風呂の中で考えることをお勧めしていますが、ちゃんと研究によってこのようなことについて日々考えるだけで人生が良い方向に自然と変わっていくということが分かっている内容を紹介させてもらいます。

「人生の意味」

それは人生の意味について考えましょうということです。
具体的な事についても解説していきますが、実は、人生に意味を感じていたり自分の人生に何かしらの明確な目標やテーマを持っている人はモチベーションが高くなるということが分かっています。
人生に意味を感じるとモチベーションも上がるし、モチベーションというものは数字で測ることができないものだから曖昧なのではないかと考える人もいるかもしれませんが、人生の意味を感じている人の方がよく眠れたり老化などの原因になる体内の炎症も実際に減って健康で活力も増えて長生きもするということが分かっています。
人生の意味というものはこんなにも大切だということです。

では、人生の意味とはどのようにして深めればいいのでしょうか。
これは自分の頭の中で自分の人生の意味について考えるしかありません。とはいえ、人間というものはこのような人生の意味といった抽象的なことに対して考えることがとても苦手なものです。
人生の意味と言われても抽象的でよくわからないという人が少なくないと思いますので、今回は有名なロイ・バウマイスター博士の研究から多くの人に共通している人生の意味とは何なのかということをピックアップし、ほとんどの人がこのようなことを考える時に人生の意味を感じるということから4つの概念を皆さんに紹介していきますので、この4つのことをひとつずつお風呂の中で考えてみてください。
僕も実際に毎日お風呂で湯船につかる時に10分間ぐらいこのことを考えるようにしています。
多くの人が今から紹介する4つのポイントに対して人生の意味を深く感じるそうです。このすべてに答えが出なくても構いません。大切なのはそれを考えることです。それを考えて暫定でも構いませんので自分の人生をこのようにしたいとか、こんな人生の意味を求めたいということを考えてもらえば、実際に人生の意味を見いだすことができるので、モチベーションも上がりやるべきことがやれるようになったり目標達成の可能性も高まるし、健康的で活力も溢れてきて、よく眠れることでメンタル的な問題も解決しやすくなることになり、人生は大きく変わっていくということです。

1. 目的

まずは1つ目ですが、「目的」です。何かしらのゴールを持っているかどうかということです。
これはどんな目的でも全く構いません。
例えば、年収これぐらいになりたいとか、仕事は半分で残りは趣味に費やすとか、仕事に関する目的でなくても構いませんが、何かしらの人生でやりたいことについてです。
人生の目的と言うと難しいかもしれませんが、今達成したいと思っていることでも構いませんので何か1つ決めておいてください。
3ヶ月後とか半年後といった短期的なことでも結構です。夏までに痩せるといったことでも結構ですので自分が今生きている理由はこれだと言えるものを決めてください。

このように何かを目指している人はその目標に向かって頑張ることができるので、他の仕事などに対してもモチベーションが上がったりして、必ずこのモチベーションというものは様々なところに波及していきます
例えば、夏までに痩せようと思って、そのために食事を改善したり運動をしたり、できるだけ仕事の行き帰りでも電車の中で座らないようにするとか電車を止めて自転車で通勤するとか変えていくと、自分は今何かに向かって頑張っていて人生の目標を持って頑張っているという感覚を持つことができるようになり、その感覚が仕事など他のことに対してもモチベーションを波及していくものです。
ですから、暫定でも構いませんので目的や目標を決めてください。

皆さんも、お風呂の中で、自分が今一番達成したいと思っている目標は何だろうかといったことを考えてもらい、暫定的でもいいのでそれに人生の時間を捧げてみるようにしてみてください。

2. 価値観

価値観と言われるとなかなか難しいものと感じるかと思いますが、簡単にいうと判断基準のようなものです。自分は何を価値観として生きていくのかということです。その価値観に反するものは自分の人生において排除するというように自分の判断基準になるものを見つけてみてください

この価値観については、過去に僕のニコニコの方で自己省察といって自分が本当に求めているものは何なのか自分を見つめなおすためのテクニックについて紹介させてもらっています。ここで価値観を見つけるための方法については紹介させてもらっていますので、「自分を知る6つの質問と価値観リスト~ニューメキシコ大学研究から」も是非チェックしてみてください。
僕の場合であれば、この方法を実際にしてみてわかったのは好奇心がやはり一番大切だと思いました。ですから、仕事においてもプライベートにおいても、ただ食事をする場合であっても自分の価値観である好奇心を満たすことなのかどうなのかということを判断基準にしています。それは新しいことを知る体験になるのかということを考えるようにしています。
このようにすると、自分はこの判断基準に沿って判断していけば大丈夫なんだと考えることができるようになり自信を持つことができるようになります。
是非皆さんも自分自身の価値観を見つけてみてください。

3. 有効性

3つ目のポイントは有効性です。有効性と言われても今ひとつ分からないと思いますが、自己効力感のようなものです。
要するに、自分の行動によって他人に影響を与えることができるのか、自分の行動がどんな人に影響を与えるのかということをちゃんとしているかどうかということです。
自分がしている仕事であったり趣味であったり情報の発信でも結構ですが、それをすることによって誰の役に立てているのだろうか、自分の行動が誰を喜ばすことにつながっているのか、誰の人生に対して影響を与えることができる有効性があるのかということを理解することです。

これは身近な人や家族でも構いません。お子さんのおられる方はお子さんでも構いませんが、やはり、人間というものは認められたいという欲求がありますし、誰かの人生に必要とされたい、誰かの人生を変える力があると思いたいのが人間の根源的な欲求でもあります。
是非、お風呂に入りながら、自分の仕事や自分がしていることが誰の人生に影響を与えているのかということを考えてみてください。

これが見えてくると、自分のためだけの目的や目標ではなく、誰かのため、あるいは、誰かに影響を与える目標を持つことができるようにもなりますので、モチベーションが高まってきますし少々のことではへこたれれることのない意志の力を手に入れることができるようになりますので、自分自身の有効性について考えてみることを意識してみてください。

ちなみに、他人に影響を与えるという話をしましたが、自分の人生に影響を与えるという意味での有効性でも構いません。
例えば、筋トレをして実際に体型が変わるとやる気が出てきたり自信がつくと言われますが、これは自分の努力によって自分の体型を変えることができるという自分の体に対する有効性を感じているわけです。
このようなことでも全く構いませんので、自分もしくは他人の人生に何かしら影響を与えることができることは何かないだろうか、自分がしていることの中でそんな影響を与えることができることは何だろうかということを考えてみてください。もし、それがないという場合には何か始めることができないだろうかということを考えてみてください。

4. 自尊

最後のポイントは自尊です。
これはプライドと略す人が時折いますが、どちらかと言うとプライドという意味ではなく、ありのままの自分を受け入れる力のことを自尊と言います。

ありのままの自分を受け入れると言われると難しいと感じると思いますが、はっきり言って全ての自分を受け入れることは難しいと思います。
僕の場合でも、僕は時間を守ることができないし眠くなったら寝て目が覚めたら起きるという生活をしているので社会人としては失格です。ですが、そのような欠点があったとしても逆に言うと、社会人としては失格でも普通の社会人ができないことができるかもしれないと読み替えて自分を受け入れていくわけです。
つまり、自分を正しい方向に変えて受け入れようとするのではなく、欠点は欠点で仕方がないとして自分なりにこれは良いだろうと思えるパーソナリティを見つけようということです。
自分の中の受け入れることができる部分を見つけて、それを自分の拠り所にするという感じです。
例えば、探究心はかなり高いとか、興味を持ったらとことんやるといったことでも構いませんし、どんなことでも結構ですので自分の中で受け入れることができる部分を探しましょう。
それを受け入れることによって徐々に自分の色々な部分を受け入れることができるようにもなってきます。
先ほどの筋トレの例であれば、筋トレをして引き締まった体を手に入れたとしたら、自分は体には自信があるという1つの自信になると思いますので、ぜひ意識してみてください。

今回は人生の意味を感じることができる4つのポイントを紹介させてもらいました。

何かしらのゴールを持って行動しているかどうか

何かしらの価値観に従って即断即決で行動しているかどうか

他人または自分の人生に影響を与える有効性があるかどうか

自分の中にある何かを受け入れることができているかどうか

この4つの誰かを満たすだけでも構いませんので、その中から自分の人生の意味のようなものを見出すことができるようになると、モチベーションも増えて健康で活力も漲ってくるので実際に良いことばかりです。
これは、結構アイデアを出す必要があります。
自分の頭でちゃんと考えてひねり出さないといけませんし、他人に決めてもらえるものではありません。
お風呂の中というのは、冒頭に紹介したとおり人間のアイデアの7割以上が生まれる場所です。ですから、皆さんも是非お風呂の中で自分の人生の意味について考えてみてください
意外で自分でも思いもよらなかったような新しい発見があり、それを拠り所にして自分の人生が自然といい方向に進んでいくということを今回の研究は示唆してくれていますので、ぜひ試してみてください。
お風呂の中の10分で人生を変えるための方法を紹介させてもらいました。

今回のおすすめの動画としては、手っ取り早く人生を変えたいと思っている人もいるでしょうし多少時間がかかったとしても本気で自分の人生を変えたいと思っている人もいるでしょうから、それぞれにおすすめの動画を紹介しておきます。
自分の人生を変えたいと思った時にできることは、自分の性格をちょっと変えるということから始めてみることです。
世の中で起きていることは全て自分の性格のフィルターを通して見ています。ですから、みんなが楽しそうなことであっても自分はあまり喜びを感じられないということもあるわけです。
最も人間が持っている性格の中で変えやすいもので変えることで人生に大きな影響を与える性格は神経症的傾向、要するに、メンタルの弱さです。
この神経症的傾向を変えるためには行動を変えることがとても重要です。具体的にどんな行動をとればいいのかということを解説した「メンタル弱い性格変える10の行動」を紹介しておきます。
たった10個の行動を1週間から2週間おきぐらいでしてもらうことでメンタルの弱さを改善していく方法を紹介しています。
先ほど紹介した価値観のリストも合わせてぜひチェックしてみてください。

Dラボでおすすめ動画をチェック

人生変えるためのオススメ動画

メンタル弱い性格変える10の行動
自分を知る6つの質問と価値観リスト~ニューメキシコ大学研究から

創造力で起業し人生を変える!

脳から変えて人生を変える!

人生の意味を知るためのおすすめ本

リサーチ協力
Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo

本内容は、参考資料から考察した科学の面白さを伝えるエンタメです。あくまで一説であり、真偽を確定するものではありません。
参考:https://psycnet.apa.org/record/2002-02382-044

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-メンタル強化, 健康・ダイエット, 目標・成功
-, , , ,