この知識はこんな方におすすめ
- 別れたくないカップル
- 離婚したくない夫婦
破局するカップルの特徴
知らないと破局に繋がってしまうカップルが別れる理由について紹介させてもらいます。
付き合っても別れたり破局することはよくあると思います。
カップルがなぜ別れるのかという研究をもとに解説させてもらいますが、今回は別れる理由について紹介させてもらい、次回は、その後半として、色々あっても思いとどまり関係が続くカップルの特徴について紹介させてもらいます。
復縁をおすすめしない理由
ツラい別れや破局を経験した人もいると思いますし、そんな相談をいただくこともよくあります。
ですが、いつも言っているように復縁はおすすめしません。
復縁できる確率は最大で6割ほどと言われていますが、そこから長期的な関係になれるのは、そのうちの6%と言われていますので、結局およそ3%ほどしか復縁で幸せになれることはありません。
ですから、次回に解説させてもらう「思いとどまるカップルの特徴」について理解しておくのもいいと思います。
これを理解しておくと、別れる前にそれを止めることができます。
今回紹介する別れるカップルの特徴を全て回避してもらい、まずは別れにくい状態を作って下さい。
その上で、破局の危機に陥りそうになった時には、次回解説させてもらう内容を参考にしていただけたらと思います。
恋愛に関する内容は今までもいろいろと紹介させてもらいました。
復縁にも使える嫌われた相手との関係を修復する方法や浮気を防ぐ方法についても解説させてもらいました。
スポンサーリンク
もし関係が冷え切っていたり、どうしても復縁したいという場合には、今回のおすすめの動画として紹介している関係修復の心理学をチェックしてみてください。
これは男女の関係だけでなく普通の人間関係でも使える内容です。
嫌われた相手を振り向かせる【関係修復の心理学】
浮気癖だけでなく浮気され癖というものもあります。
男性でも女性でも、やたらと浮気する人もいますが、同様に浮気されやすい人もいます。
毎回パートナーが変わっても浮気されてしまう人がいます。
これは浮気しやすい相手を選んでしまったり、無意識のうちに相手を浮気しやすい状況に追い込んでいるからです。
そんな浮気癖と浮気され癖の治し方については、こちらもおすすめの動画として紹介しておりますのでチェックしてみてください。
浮気癖・浮気され癖を心理学的に治す方法はあるのか
「別れたい」と決断する時
今回参考にしている研究では、多くの人が出会いで付き合いたいと考える理由と別れたいと思う理由をチェックして、それを一般的なカテゴリーに分類して、それぞれ典型的な25種類の付き合いたいと思う理由と23種類の別れたいと思う理由にまとめています。
その上で、それを227人の男女に見てもらい、どんな理由が「付き合いたい」「別れたい」という感覚を作っているのかということを調べています。
つまり、付き合っているとカップルの間には様々な問題が起きるわけですが、そこで別れを決断する場合と、そのまま関係を維持しようとする場合で、それぞれの違いや理由について調べようとしたわけです。
別れたいと思う理由第10位:楽しさの欠如
関係はどうしても飽きてくるものです。
お互いが関係を大切にすることがなくなり、一緒にいて楽しいという感覚がどんどんなくなっていきます。
この2人でいる時間が退屈になってくる感覚が破局につながるということです。
関係から何も新しいものを得ることができなくなり、楽しいという感覚を得られなくなるとカップルは別れるわけです。
スポンサーリンク
いわゆる「冷めた」という感覚です。
2人の関係の陳腐化はとても大きな問題で、夫婦でもカップルでも、一緒にリラックスそれ時間が多い場合よりも、一緒にちょっと怖いことや試練を乗り越えるという経験が多い場合の方が、関係性が長続きしやすくなります。
例えば、周りから見るといつも仲良く過ごしていて平和な家庭なのに、浮気をしたりしてわざわざそれを壊す人がよくいます。
これが起きてしまうのも、この楽しさの欠如が原因です。
一緒にリラックスする時間も確かに大切です。
家でのんびり過ごす時間も重要ですが、楽しさの欠如を防ぎたいのであれば、必ず刺激が必要になります。
この刺激がなくなると、どうしても退屈になってきて破局してしまいやすくなります。
ですから、コロナが落ち着いたら、たまには一緒に言葉の通じない異国に旅行に行ったりしたり、バンジージャンプやパラグライダーのような刺激を求められるスポーツなどをしてみるのも良いのではないでしょうか。
お互いの生活の中に刺激をどのようにして含めるのかということを考えてみてください。
つまらない日常を共有する時間が増えていませんか?
ちなみに、夫婦が日常生活を共に過ごす時間が長くなればなるほど、関係性が悪くなってしまうという研究もあります。
一緒に旅行に行ったり趣味やアクティビティを楽しんだりする時間が増えるのはいいですが、特にコミュニケーションをとるわけでもなく一緒に何かをするわけでもない、何もない日常をただただ一緒に過ごす時間が増えると関係が悪くなりやすいということです。
これはカップルも同じで、だから恋愛において同棲はおすすめしていません。
同棲をすると結婚前の破局の可能性が高くなります。
これはつまらない日常を共有することになってしまうからです。
スポンサーリンク
別れたいと思う理由第9位:経済的なメリットの不足
これはシンプルにお金がなくなってしまったパターンです。
金銭的な問題は、日本でも離婚の理由になりやすい問題です。
夫婦の場合には、お金がなくなったとしても簡単に別れるわけにもいきませんし、一緒に何とか乗り越えようとするとは思います。
ですが、カップルの場合には、お互いの金銭感覚や金銭的な問題というものは、そのまま別れる理由に当然なりやすいです。
別れたいと思う理由第8位:証明の欠如
これは自分のことを認めてくれないという状況です。
相手のために色々としているのに、いつも感謝してもらえないとか、自分が一生懸命頑張っているのに尊敬されていないというような感覚です。
相手が自分のことを分かってくれていないとか、話を聞いてくれない、理解されていないとなると、自分の存在の証明のようなものがなくなってしまいます。
別れたいと思う理由第7位:感情的な距離
これは会話がなくなったとか、なんとなく疎遠になってしまったとか、親密さが足りないというような感覚です。
感情として相手との距離を感じる状態です。
カップルであれば相手と会う頻度が減ってしまったり、スマホばかり触っていて自分の話を聞いてくれないとなると、当然相手に対しての距離を感じるようになります。
それが理由で破局するということです。
スポンサーリンク
スマホを触っているパートナーに話しかけてみてください
ちなみに、相手との関係性を調べたいのであれば、相手がスマホを触っている時に話しかけてみてください。
相手がどれぐらいの確率でスマホを触る手を止めて自分の話を聞いてくれるのかということをチェックすると、との関係性が続くかどうかを予測することができるという研究があります。
話しかけた時に、スマホを触る手を止めて話を聞いてくれる確率が10回のうち8回から9回ぐらいであれば、関係性は良好で長続きする可能性が高いです。
手を止めてくれる確率が10回のうち3回以下ぐらいになると、その関係は終わる可能性が高いです。
これにより感情的な距離を推定することができます。
別れたいと思う理由第6位:相性の悪さ
恋愛において相性というものは存在しませんが、これは今の関係の状態を表しています。
「相性がいい」と思えるということは、2人の関係が良好だということで、「相性が悪い」と感じるのであれば、2人の関係に何か問題があるということです。
例えば、お互いの意見が合わないとか生活スタイルが違うという問題です。
普段の起きる時間や寝る時間が全く違ったり、お互いの価値観が違うとなると別れる理由になります。
別れたいと思う理由第5位:肉体的な問題
これは性的な関係の不足であったり、スキンシップの不足の問題です。
あるいは、ケンカが増えたりということもあります。
ですから、レスの問題はお金の問題よりも深刻な場合があるということです。
スポンサーリンク
別れたいと思う理由第4位:外部要因
これは少し意外かもしれませんが、例えば、仕事上引っ越しせざるを得なくなり、会える頻度が少なくなったり遠距離になるという問題です。
2人の関係の中で解決することができない問題も深刻な結果につながることが多いようです。
このような2人で解決できない外部要因は必ずしもあるものですが、 これによって破局する可能性は結構高いようです。
2人の関係が良好でも、外部要因が原因で別れることも少なくないわけです。
別れたいと思う理由第3位:撤退
パートナーが明らかに協力的でなく、自分のために献身的になってくれるわけでもなく、興味を失ってしまっている状態です。
無関心に近い状態です。
例えば、家事をしている時に、手伝ってくれるわけでも感謝されるわけでもないとか、お互いに完全に興味を失っている状態です。
熟年離婚をする夫婦のようなパターンです。
人間は自分が慣れ親しんだものを重要視する傾向があります。
ですから、それもありなかなか簡単には別れません。
ですから、相手に興味がないと分かっていて、他に魅力的な人がいるということも分かっているけれど、それでも復縁しようとしたりする人がいます。
人間はどうしても現状維持を考えてしまいます。
これは特に恋愛で起きてしまいやすいことなので、新しい友達を作ったり新しい恋愛を始めるということが、いかに難しいのかということが考えられる結果です。
スポンサーリンク
別れたいと思う理由第2位:信頼の破壊
これは簡単に言うと浮気や不倫です。
実は、パートナーが騙していたという状態です。奥さんがいたとか旦那さんがいたとか、浮気をしたという問題です。
そして、浮気を疑われたという問題も含まれます。
浮気を疑われて自分を信頼してくれなかったというのもここに含まれます。
浮気の問題というものは2人に1人ぐらいはあるものです。
つまり、単純計算ですが、カップルがいたとしたら、その両方が浮気をしない確率となると1/4ほどになってしまいます。
そう考えると、どちらかが浮気しているか両方浮気しているかの確率は思っている以上に高いわけです。
ですから、関係が良好なうちに、「浮気をしたらどうするか?」「どこからが浮気なのか?」ということについて話し合っておいてください。
このような話しにくいことも早めに話せる関係を作ることが重要です。
付き合い始めた頃であれば、お互いに多少の問題があっても大抵のことは許せると思います。
そのための方法としては、アサーションというコミュニケーションテクニックを学んでいただきたいので、今回のおすすめの本として、アサーションについて学べる本も紹介しておきます。
夫婦・カップルのためのアサーション: 自分もパートナーも大切にする自己表現
これは夫婦でもカップルでも使える内容で、お互いに言いたいことが言えるけれど、決して感情的になることがないコミュニケーションテクニックについて教えてくれます。
言いにくいことも言える関係を作りたいのであれば、アサーションは学んでおく必要があります。
スポンサーリンク
別れたいと思う理由第1位:相手の欠点
堂々の第1位は、相手の欠点ということでした。
相手の性格や行動に大きな欠点がある場合です。
特に、相手の誠実性が足らず怠け者だったり、人間として欠点が多すぎるという状態です。
そんな相手の欠点が酷すぎると感じて別れるパターンが第1位だということです。
人間は相手のことを好きになると脳がチンパンジーのレベルになります。
計画性としては、20分先のことしか考えられなくなると言われています。
ですから、素敵な人だと思い付き合ってみたけれど、親しくなると様々な問題が見えてくることがあります。
借金まみれだったとか女癖が悪かったとか、そんな問題もよくあると思いますが、これも最初に相手の欠点が見えないからです。
恋愛では、その欠点が見えない状態で付き合い始めて、それが徐々に見えてくるものです。
付き合った後にも、結婚した後にも、「自分を磨く」ということが欠かせません。
それが出来ないと、カップルの関係も夫婦の関係も続かないということが見て取れる研究結果でした。
自分を磨き続けていますか?
自分を磨くことを続けている人はかっこいいですしモテます。
別れる理由の第1位が、人としてつまらないとか能力が低いという問題です。
ですから、人として面白いとか魅力的だと思われるように、自分を磨いていく必要があります。
関係が長くなっても、相手から尊敬してもらえるだけの行動をとる必要があります。
これを忘れないようにしてください。
とはいえ、関係が悪くなったり問題が起きたりすることもあります。
そんな関係を修復するための方法を理解したいとか、第2位の不倫や浮気の問題を避けたいのであれば、今回のおすすめの動画をチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
嫌われた相手を振り向かせる【関係修復の心理学】
浮気癖・浮気され癖を心理学的に治す方法はあるのか
本当はうまい真のボジョレー
【シナモン入れて最強のホットワインにもなる神ボジョレー】
ドメーヌ・シェイソン シルーブル 2019 赤
【みんな知らない白ボジョレー】
ドメーヌ・デュ・ヴァル・ラマルティニャン・マコン・ヴィラージュ 2020 白
※正確にはボジョレー地区に隣接しているマコン地区のものです
参考とオススメ
夫婦・カップルのためのアサーション: 自分もパートナーも大切にする自己表現
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1948550617722834
https://daigovideoapp.page.link/E2MJ
https://daigovideoapp.page.link/rd6H