メンタル強化 健康・ダイエット

心と体が疲れやすい人がすべきことTOP 5

この知識はこんな方におすすめ

  • 最近なんだかダルい‥
  • 毎日の活力が欲しい

DaiGoのAI音声でオーディオブック版を聞く

Voiced by https://CoeFont.cloud

疲れを取るための習慣トップ5

肉体的あるいは精神的に疲れやすい人もいると思います。
僕もそれなりに働いてはいるので疲れやすいというより、体力が削られたなと感じる時はあります。
そんな時にどうすればできるだけ短時間で疲れを解消することができるのでしょうか?

今回紹介する5つの習慣を毎日の習慣にちゃんと組み込んでみてください。
虚弱体質とまではいかなくても、なんとなく毎日疲れやすいという人も、かなり改善されると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

疲れの原因は人によって様々です。
疲れ自体も精神的な疲れから肉体的な疲れまでいろいろとあります。
ですが、疲れている時には、自分が精神的に疲れているのか、それとも、肉体的に疲れているのかが今ひとつわからなくなってしまいます
それによって対処法が思い浮かばず、漫然となんとなく疲れているという状態が続いてしまいます。

ですから、今回は精神的な疲れも肉体的な疲れも両方解消してくれる習慣を紹介させてもらいます。
疲れを解消すれば、それだけでやるべきことに集中できるようになりますし、自己コントロール能力も高まります

例えば、子育て中のお母さんであれば、子育ての疲れを完全に消し去るのは難しいと思いますが、できるだけその疲れを軽減することによって、子供に対して感情的になったりすることもなく、しっかりと向き合うことができるようになります。
仕事でも目の前のことにちゃんと集中することができるようになったり、学生や受験生の皆さんも目指すことに向けて自分のパフォーマンスを発揮することができるようになります。
多くの人に参考にしてもらいたい内容です。

第5位 :ベータアラニンを飲む

ナウフーズベータアラニン 750 mg

Now Foods(ナウフーズ)ベータアラニン

ベータアラニンは肉体的な疲労の解消にはかなり優秀だという研究があります。
5 mg ぐらい飲むことにより持続力と疲労回復能力がアップしたとされています。

運動や肉体労働など、特に体を動かすことが多い人は使っていただけると疲労を軽減してくれるのでおすすめです。
1日に5 mg ぐらいから試してもらい、様子を見ながら自分に合うようであれば少しずつ増やしていくのがいいと思います。
日常的な疲労に対しては5 mg でも十分だと思います。

第4位 :グリーンエクササイズ

精神的な疲れに非常に効果的な方法ですが、グリーンエクササイズがおすすめです。

自然が9割の問題を解決する理由を解説します

今回は前回に引き続き自然の力についてですが、なかなか自然がある場所に行けない方の方が多いと思います。もちろん、自然がある場所に行くのがベストですし、自宅でも勤務先でもできるだけ観葉植物を置いたり緑化する方がいいのは間違いありません。それがどうしても難しい場合にはどうすればいいのでしょうか?今回はそんな自然の力を人工的に作り出す方法についてです。

続きを見る

森の中とまではいかなくても、多少自然を感じられる公園に5分行くだけでも、人は心身の疲労がかなり回復するということがわかっています。
ベストなのは自然を感じられて水が流れているような公園ですが、職場の近くに公園があるのであれば、お昼ご飯を食べに行ったり海に行くタイミングで、緑があるところを5分間だけでも散歩してみてください。

僕も疲れて集中できない時もありますし体調が今ひとつの時もあります。
そんな時は、家に帰って寝るというよりも、少し寄り道して5分間だけでも自然を感じるようにしています。

現代人の多くの問題はメンタルが疲れすぎていて、眠たくても眠れないという問題がほとんどです。
メンタルの疲労のせいで睡眠の質が下がり、結果的に睡眠をとっても肉体的な回復が不十分のままという状況が続いてしまいます。

ちなみに僕は朝と昼と夜にグリーンエクササイズをするようにしています。
ぜひ1日5分間でも構わないので、自然を感じながら全力で自然に注意を向ける時間を確保してみてください。
できれば歩きながらの方がいいので自然の中を散歩する習慣を作ってみてください。

第3位 :クレアチンを飲む

クレアチンモノハイドレート 750mg 120粒(カプセル)

これはサプリの王様と言われていて、特に筋トレをしている人は、トレーニングの前後でクレアチンを飲むことにより様々な効果があります。

研究によると、クレアチンは精神的な疲れから肉体的な疲労まで幅広く使えるのではないかという結果が示されています。
様々なパターンの疲労に効果があるので、自分が精神的に疲れているのか肉体的に疲れているのかよくわからない時に試していただけたらと思います。

僕も毎日クレアチンを飲んでいますが、1日5 g ぐらい飲めば十分です。
ぜひ試してみてください。

第2位 :ロディオラを飲む

Nature’s Wayロディオラ

ロディオラはハーブですが、漢方の世界でもよく使われているハーブです。
ロディオラは肉体的な疲れにも効きますが精神的な疲れにも効きます。特に、集中しすぎた後の疲れに効果的です。

300 mg から600 mg のロディオラを飲むことによって、疲れも取れてストレスも軽減されますので、結果的に頭が良くなるという研究結果も示されているぐらいです。
そう考えると特に受験生の皆さんは使った方がいいのかもしれません。

データを見てみると、疲労回復効果だけでなくポジティブな感情を強めてくれて幸福度が高まったり、認知機能の改善に効果があるとされています。

僕は基本的にクレアチンとロディオラは毎日飲むようにしています。
これでかなり疲労感は変わってきますので、なかなか休むことができないという方は試してみてください。

第1位 :電源オフの時間を作る

これは僕が最近自分で試した中で最も疲労回復効果が高かったものです。
毎日の予定の中で時間を決めて、その時間はスマホの電源をオフにしてください

現代人の一番のストレスは時間に追われている感覚によるストレスです。
この時間のストレスを著しく与えているのがスマホです。

お昼休みでも構いませんし寝る前でも構いません。
この時間はスマホの電源をオフにするという時間を決めてください。
最初は難しいかもしれませんが、毎日の習慣にしてください。

人は自分が思っているよりも、スマホによって追い立てられている感覚を感じています。
できれば1日1時間程は作っていただきたいですが、難しければ15分でも30分でも構いません。
スマホの電源を切る時間を確保していただけるだけで、自分がこれまでスマホや電気機器によっていかに疲労感を水増しされていたかということがわかるはずです。

電源を切ってしまうと、どうしても出なくてはいけない緊急の電話があった場合に困るという人もいると思います。
そういう場合は、緊急連絡だけは使えるスマホのカバーがあります。

【緊急連絡だけは使える】スマホロック

これに入れるとタイマーが解除されるまでは、緊急の電話に出ること以外は物理的に使えなくなります。
僕はこれを友達にプレゼントしたりしていますが、1日にほんの少しでもスマホを気にしない時間を作ることで、こんなに疲れを取ることができるのかとみんな喜んでくれます。

ぜひ皆さんも毎日の中でスマホの電源を切る時間を作ってみてください。

疲れをリセットするために

疲労回復のための習慣は毎日の習慣に組み込むことが重要ですが、本当に疲れてしまった時には、週末に疲労回復のためのまとまった時間を作ることが重要です。
それが出来ないと翌週のパフォーマンスも低下しますし、パフォーマンスが落ちれば、より長い時間を使って仕事をしなくてはならなくなってしまいます。
結果的に余計に疲労が蓄積することになってしまいますので、疲れをリセットすることが重要です。

たった3日間でかなり根深い疲労もリセットすることができるプログラムが研究により判明しています。
そんな方法について解説している動画がありますので、こちらもチェックしてみてください。

3日間でスッキリ!疲労リセットプログラム

3日間でスッキリ!疲労リセットプログラム

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

\知識のネットフリックスを目指して作った【Dラボ】/

⭐️3日間でスッキリ!疲労リセットプログラム

3日間でスッキリ!疲労リセットプログラム
\本日のオススメ📚/

🍷本当は教えたくない1万円以下のレアワイン

生産量わずか300ケース【エゲルホフ カベルネ ソーヴィニヨン】

生産量わずか3000本【ジェン・ワン・レッド・オーガニック】

ノーブランド品
¥7,350 (2023/03/23 11:17:50時点 Amazon調べ-詳細)

ル・レーヴ・ワイナリー

https://le-reve-winery.com/

100年の時を超え蘇った王のワイン【シャトー ラ ボリー】

ノーブランド品
¥6,380 (2023/03/24 01:51:40時点 Amazon調べ-詳細)

世界に1ヵ所しかない幻のオーガニックワイン【ブロンクス・ドルチェ 】

パゴ・デ・タルシス
¥6,000 (2023/03/23 10:40:26時点 Amazon調べ-詳細)

心と体が疲れやすい人がすべきことTOP 5

5位:
ナウフーズベータアラニン 750 mg

Now Foods(ナウフーズ)ベータアラニン

4位:
グリーンエクササイズ

3位:
クレアチンモノハイドレート 750mg 120粒(カプセル)

2位:
Nature’s Wayロディオラ

1位:
【緊急連絡だけは使える】スマホロック

DaiGoの本がどれでも1冊無料で聴ける 詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

Inspired by https://daigovideolab.jp

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-メンタル強化, 健康・ダイエット