この知識はこんな方におすすめ
- 人生を変えたい
- お子さんの将来を考えたい
効果別おすすめの運動
僕は普段HIITをしていますし皆さんにもお勧めしていますが、それ以外にも、しておくといい運動はもちろんあります。
様々な運動があるわけですが、それぞれの運動にどんな効果があるのか、その効果別におすすめの運動を紹介させてもらいます。
どのような運動が、僕たちの人生にどのような変化をもたらしてくれるのかという研究をもとに解説させてもらいます。
運動した方が良いということはわかっていても、どんな運動からすればいいのかがわからないという人もいると思います。
運動する人の中にも、ダイエットを目的にする人もいれば、メンタルの安定を考えてする人もいます。
目的も効果もそれぞれですので、どんな運動をどのようにすればいいのかということを紹介させてもらいます。
その運動が僕達にどのような効果をもたらしてくれるのか、そのメリットを知っているか知っていないかで、その効果は全く違ってきます。
例えば、同じ運動をしていても、自分のしている運動がとてもダイエットに効果があるということを知っている場合は、それを知らないでただ同じ運動をしている場合に比べて、実際に消費されるカロリーも変わってくるという研究もあります。
人間は面白いもので、その行為の効果を知っているというだけで、その効果自体が変わってくるということがあるわけです。
ですから、皆さんには、それぞれの運動にどんな効果があるのかということをまずは理解してもらいたいと思います。
運動で人生を変えるおすすめ本
実際に運動で人生を変えるためのおすすめ本を3冊紹介しておきます。
脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方
こちらの本ではどんな運動をどのようにすれば脳細胞を増やしたり脳を鍛えることができるのかということを教えてくれます。
脳を鍛えれば新しいことを見つける能力も高まりますし、さまざまな状況に対応する力も高まりますし仕事におけるパフォーマンスも向上します。
そんな脳を鍛える方法を教えてくれる素晴らしい本です。
GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス
どうせ運動するのであれば屋内よりも屋外で行った方が、人間は自然に触れることによってメンタルが安定したり様々な効果があるということもわかっています。
こちらの本では、その自然がどれだけ素晴らしい効果を僕たちにもたらしてくれるのかということを教えてくれます。
スタンフォード式人生を変える運動の科学
こちらの本は運動することによって人の人生がどのように変わっていくのかということをストーリーも含めて教えてくれるので、こちらは科学が苦手な人でも読みやすい本だと思います。
運動の効果を知るメリット
アルベルトルートヴィヒ大学の研究で、18歳から32歳までの男女76人を対象に、フィットネスバイクで30分間運動をしてもらいました。
その際に、運動のポジティブな効果をどれくらい信じているかということをチェックしていました。
つまり、運動することがどれくらい体やメンタルに良い影響を与えるのか、その効果を信じている人と信じていない人で、実際に効果が変わるのかということを調べようとしたわけです。
その結果分かったこととして、運動のメリットを信じている人ほど、運動後の幸福度が爆上がりしていました。
幸福度だけでなく、気分が改善して不安が軽減していたそうです。
つまり、僕達は運動にメリットがあるということを知り、そして、その効果を信じるに足るだけの情報や知識を手に入れる必要があるということです。
ですから、運動にどんな効果があるのかということを勉強してから、実際に運動をした方が、運動の効果は実感しやすくなるということがこの研究により示されたわけです。
このような傾向は自転車の運動だけでなく、ジョギングや水泳、クロスカントリースキーなどの一定時間以上肉体の高いパフォーマンスを保つ必要があるスポーツでも、同じように効果が確認される可能性が高いと研究者は言っています。
運動と言っても様々な運動があります。皆さんがしている運動やこれから興味を持つであろう運動もあると思いますが、それぞれの運動にどんな効果があるのだろうかと考えてもらうだけでもきっとメリットはあると思います。
自転車で記憶力が向上?!
まず、先ほど自転車の話を紹介しましたので、自転車の効果から解説していきます。
自転車で運動することで記憶力が向上するという研究があります。
となると、学生さんは特に自転車で通学した方が良いのではないかというようなことが考えられます。
この研究では、若くて健康な男性15人に対して、3つのグループに分けています。
グループ1:中強度のサイクリング30分
グループ2:最大心拍数の80%でサイクリング15分
グレープ3:何もしない
程々のサイクリングをするグループと結構きつめに追い込むサイクリングをするグループ、そして、何もしないグループに分けて、その後に記憶力のテストを受けてもらっています。
スポンサーリンク
その結果分かったこととして、全力の一歩手前の最大心拍数の80%でサイクリングを行ったグループが、記憶力のパフォーマンスが格段に高くなっていたということが確認されています。
つまり、特に、かなりきつめに追い込むレベルのサイクリングをすることによって、記憶力が上がる可能性が示唆されたわけです。
ということは、何か物事を覚えたいとか記憶力が影響を与えるであろう勉強をする前には、少し高負荷な運動を行なっておくというのは結構いい方法なのかもしれません。
これはサイクリングマシンでなくても、おそらく脚力を使うトレーニングであれば同じような効果は期待できると思います。
僕の場合は、本を読む時間を区切っているので、その合間にステッパーの強度をあげて全力で追い込むということをよくしています。
いずれにしても脚力を使う運動はおすすめです。
脚力と IQ は比例するという研究もあります。
普段から足をしっかり動かして脚力の強い人ほど、脳にたくさんの血液が流れるようになります。その結果頭の回転が良くなるのではないかと言われています。
この実験では、高強度なサイクリングで15分行っていますので、スクワットでも他のトレーニングでもいいですが、記憶力を高める効果を狙いたいのであれば、強度と時間はそれぐらいを目安にした方がいいと思います。
総合格闘技で実行機能が改善
格闘技が好きな人もいるでしょうし、女性でもキックボクシングなどをしている人も結構いると思います。
総合格闘技で、自分をコントロールしたり注意力をコントロールする機能である実行機能が改善するという研究があります。
この実行機能は、その能力が高ければ人生がイージーモードになるとも言われる能力です。
カリフォルニア州立大学サンマルコス校の研究で、アスペルガーとか自閉症の問題を抱え、実行機能が低いために苦労している人を対象にした研究があります。
それらの診断を受けた8歳から11歳までの子どもたち43人を集めて、総合格闘技を習うグループと何もしないグループに分けて、13週間でどのような違いが現れるのかということを調べています。
その結果分かったこととして、総合格闘技を習った子供達は、自分の行動をコントロールする行動抑制能力が高くなって、自己コントロール能力にも繋がるワーキングメモリが向上していたということが分かっています。
さらに、認知的柔軟性も高くなっていたので、物事に対する柔軟な思考も改善していたということです。
この研究では、その子供達の両親にもインタビューを行っています。
子供の感情や行動をコントロールする能力が格闘技を習った後に改善していたという報告もありました。
ということは、お子さんがアスペルガーなどで悩んでいる方は格闘技を習ってみるのも良いのではないでしょうか。
これは総合格闘技を対象にしているので、他のどの格闘技でも同様の効果が出るのではないかと思われます。
うつ病の治療ではキックボクシングがよく使われたりします。
格闘技もキックボクシングも余計なことを考えながらできるスポーツではありません。
目の前のことに集中してマインドフルな状態になるということから、自分の注意力をコントロールするトレーニングになるのではないかと考えられます。
他にも、他人の感情を理解できるようになる運動やお子さんの問題行動が減る運動、死亡リスクを47%も減少させてくれる運動や脳の健康を考えるのであればした方がいい運動まで、様々な運動の効果について解説していきます。
運動の効果を学んで、自分の人生やお子さんの人生の可能性を高めたいという方は、ぜひ続きをDラボで今回のおすすめの動画でチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
🍷冷やしてシナモン入れて飲む新感覚ワイン
ドメーヌ・シェイソン シルーブル 2019 赤
マスコット セイロンシナモンパウダー 25g
🍷冷やして飲んだら最高
ドメーヌ・デュ・ヴァル・ラマルティニャン・マコン・ヴィラージュ 2020 750ml 白ワイン
📚参考とオススメ
脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方
GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス
スタンフォード式人生を変える運動の科学
リサーチ協力:パレオチャンネル