健康・ダイエット

アラームなし【狙った時間に自然に起きる】方法とは

アラームなしで狙った時間に自然に起きる方法とは

DaiGo MeNTaLiST

皆さんは毎朝アラームを使って起きていますか?

人間は本来はアラームなしで起きることができるようになっています。狙った時間に起きることができる能力を持っています。この能力を発動させるための条件を紹介します。
この方法を使うと自然に起きることができて朝の辛さもなくなります。起きようと思った時間の5分から10分前に自然と目が覚める方法です。

アラームで起きる害

アラームで起きると、もともと自然界において動物が音で起きるときというものは、敵に攻撃をされた時だけです。敵から逃れるための最低限の能力だけしか起動していないので、あまり頭は働かないわけです。

狙った時間にすっきり目覚めるには

規則正しい生活をして、決まった時間に寝て決まった時間に起きるということを一週間くらい続けていると、人間は自然と起きることができるようになります
このような現象がなぜ起きるのかということを1999年にドイツのリューベック大学の研究で調べてくれています。
15人の被験者を2つのグループに分けて、研究室で寝てもらうという実験を行なっています。

朝の6時になったら起こしますと伝えて寝てもらったグループ

朝の9時になったら起こしますと伝えて寝てもらったグループ

研究者はどちらのグループも朝の6時に起こしました。片方のグループは朝の9時まで眠れると思っていたのに6時に起こされたわけです。
これにより体内でどのような変化が起きるのかということを調べたものです。

その結果、6時に起こすと言われていたグループは、大体4時半ぐらいから脳内のコルチゾールなどのストレスホルモンのレベルがあがり始めて、体が起きる準備をし始めていました。
人間はコルチゾールが起きる瞬間に最も分泌されることで体を目覚めさせます。
ところが、9時に起こすと言われていたグループは、4時半になっても6時になっても、その起きるためのホルモン分泌が行われていませんでした。
6時に起こすと言われていたグループは、4時半ぐらいから起きるための準備をできていたのですっきり起きることができました。
9時に起こしと言われていたグループが6時に起こされると、ホルモン分泌による準備ができていませんので、起こされてから脳が驚きそれから準備を始めるので、起きてからしばらくフラフラしていたりぼんやりしてしまうということが起きました。

この人間の機能がとても大事です。
何時に起きるかということを決めてから寝るようにしてください。規則正しい生活を続けることで、この機能がもっと正確に働くようになり、狙った時間に勝手に起きることができるようになります

Per

このような現象が起きる理由としては、Perという脳が作っているタンパク質があり、これは夜になると分泌量が減ることで眠くなり、起きる時間になると分泌量が増え目覚めさせてくれる覚醒を作ってくれるタンパク質です。
Perの分泌量が減ると血圧や心拍数も下がるので、眠りの質も深めてくれるものです。
決まった時間に寝て決まった時間に起きるということを続けていると、体はそのタイミングを覚えてくれて、Perやストレスホルモンのレベルが最適化されて、起きたい時間に起きることができるようになるわけです。

アラームなしのメリット

起きたい時間にアラームを使うことなく起きることができるようになると、集中力が上がります
睡眠の時間を削って勉強をしたり、できるだけ早く起きて朝の時間を無駄にしたくないと頑張っている人がいますが、アラームで起きている時点で無駄になっています。
アラームに頼って、自分が目覚めなくてもアラームが起こしてくれるから大丈夫だと考えていると、脳は怠けてしまい、Perの機能などがうまく働かなくなってしまいます。

規則正しく朝起きる時間と寝る時間を決めてもらい、人間の本来の機能を使って起きたほうが、脳にも良いでしょうし、集中力も高まりますので、是非実践してみてください。

ちなみに、このPerの機能は、一週間に一度夜更かしするぐらいでも狂ってしまうデリケートなものですから、土日になると昼近くまで寝ているとか、休みの前の日は夜更かしするということをせず、毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きるという生活にしたほうが、人生を有効に使うことができます。

このあたりの記事も参考に↓

布団でダラダラした日に起こる10の悲劇

布団でダラダラした日にあなたの身に起こる10の悲劇をご紹介します。 そもそも布団の中で何か他のことをするということは科学 ...

続きを見る

ただの寝不足が不眠症に発展しやすい人の特徴と対策

眠れない時にどうすればいいのでしょうか。 急性不眠と慢性不眠 基本的には不眠症には、急性不眠と慢性不眠の2種類があります ...

続きを見る

いい睡眠のためのおすすめ動画
睡眠の質を上げる心理学
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1458483314

いい睡眠のためのおすすめ本

¥1,629 (2023/04/01 19:53:57時点 Amazon調べ-詳細)
[/su_box]

Researched by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo

Reference:https://www.psychologytoday.com/intl/articles/199905/the-stirring-sound-stress
https://www.sciencedaily.com/releases/2011/09/110929161343.htm

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-健康・ダイエット
-, , ,