この知識はこんな方におすすめ
- つまらない仕事をサクッと終わらせたい
- 大切なことに時間を使いたい
つまらない作業こそサクッと終わらせるために
今回は退屈な作業をあっという間に終わらせる方法について紹介させてもらいます。
ある成分が退屈な作業に対する集中力を高めてくれて、嫌な仕事や面倒な仕事をサクッと終わらせるために役に立つのではないかという研究がありました。
皆さんも退屈な作業や面倒な仕事も当然あると思います。
そんな仕事や作業ほど、どうしても集中力が途切れやすくなったり注意散漫になったりしてなかなか終わらないということになります。
つまらない作業ほどなかなか終わりません。
どうでもいい仕事や作業こそサクッと終わらせて大切な仕事に時間を割くべきなのに、どうしてもダラダラとして時間が余計にかかってしまうわけです。
結果的に本当にしたいことや大切な仕事に使う時間がなくなってしまうということが結構あると思います。
それを防ぐためのサプリメントを紹介させてもらいます。
それはカフェインです。
ただし、これには条件がありますので、今回はその条件も含めて解説させてもらいます。
カフェインの効果を効率的に得る
カフェインはそろそろ集中力を上げてくれるのだから当たり前ではないのかと考える人もいると思いますが、実際にコーヒーを飲みながら仕事をしたり作業をする人もいると思います。
ですが、コーヒーを飲みながらしたところでそんなに捗った感じはないのではないでしょうか。
どうやらカフェインの効果を得るにはポイントがあるようです。
バッファロー大学などが行った研究で、31人の若者を対象に体重1 kg あたり1 mg のカフェインを飲んでもらうグループと、体重1 kg あたり3 mg のカフェインを飲んでもらったグループ、そしてプラセボを飲んでもらったグループに分けて、その後で持続的注意タスク(Sustained Attention to Response Task)というものを行なってもらいました。
面倒で注意がそれやすい作業を長時間行ってもらい、どれぐらい注意力や集中力を維持することができるのかということをチェックしました。
具体的には、モニターに4桁の数字が漫然と表示されてきて、それを30分ほどずっと見ていて、たまに同じ数字が連続で出てきた時にボタンを押すという作業です。
何のためにしているのかもよく分からないしとにかく退屈な作業です。
カフェインによってどれくらい差が出るのかということを調べようとしたものです。
スポンサーリンク
その結果分かったこととして、持続的注意タスクの初期段階ではどのグループも成績は同じでした。
つまり、つまらない作業に対する集中力ややる気に対して、カフェインは初期の段階ではそんなに効果はないということです。
ところが、カフェインを摂取したグループは摂取しなかったグループに比べて、時間の経過に伴う注意力の低下が少なかったということです。
退屈な作業の問題点というものは、最初は頑張ってなんとかできますが徐々にやる気がなくなってきて、注意もそれてきてつまらなくなってくるという点です。
それによりパフォーマンスが落ちてダラダラとつまらない時間を過ごすようになってしまいます。
ところが、カフェインを摂取してからつまらない作業をすると、時間とともに集中力が低下してしまう傾向を抑えることができるということです。
カフェインは退屈な作業に対する注意力や集中力を維持してくれる効果があるということが示されたわけです。
集中力に関しては以前僕も本を出していますが、こちらは今から Amazon のオーディオブックであれば1人1冊ですが無料で聞くことができるキャンペーンの対象にもなっています。
この本やD ラボでも集中力を高めるための方法については色々と解説してきましたが、面倒だけれどしなければいけない仕事や作業に対しては、これらでも紹介しているテクニックを使ってもらい、まずは初期の集中力を高めて、それと同時にカフェインを投与しておくと、 初期のやる気さえ乗り切ればあとはカフェインの効果で続きやすくなります。
どうしてもしなければいけない面倒な仕事や作業がある時には参考にしていただけたらと思います。
自分のやるべき事に集中するためのおすすめ
仕事をする時でも勉強する時でも注意散漫になってしまうことがあると思います。
違うところに注意が向いてしまったり、別に今しなくてもいいことに手をつけてしまったりして、やるべき仕事や勉強がいつまでたっても終わらないということもあると思います。
このような注意散漫を防いで自分の注意をやることに向け続けるための方法として、その科学的なポイントを6つ解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
こちらの動画は今なら D ラボで20日間無料で見ることができますのでチェックしてみてください。
カフェインを摂る時のポイント
今回カフェインの効果について紹介させてもらいましたが、使い方にもうひとつポイントがあります。
カフェインのサプリもありますが、サプリよりもコーヒーで摂る方がいいですし、特にエスプレッソがいいと思います。
コーヒーには強いデトックス効果があります。
特に肝臓に効くということが分かっていますので、特にお酒を飲む人や普段から無理をしがちな人は、午前中にエスプレッソを飲むことによってコーヒーに含まれている様々な抗酸化物質を取り込むことができます。
その効果のおかげで、コーヒーを普段から飲んでいる人の方がそうでない人に比べて、肝臓がんや肝硬変などの問題を抱えづらいということも分かっています。
若々しい体を保つことができるので、カフェインはコーヒーで摂るようにしてください。
今回は僕も最近買って良かったもののひとつですが、おすすめのコーヒーメーカーも紹介しておきます。
こちらは普通のコーヒーもエスプレッソも作ることができて、僕はこれで筋トレの前や集中したい時に飲むようにしています。
マグカップでゆっくりコーヒーを飲むのも良いでしょうが、エスプレッソをこれでサクッと飲んで筋トレや仕事に向かうと、無駄にダラダラすることもなく集中することができます。
スポンサーリンク
コーヒーの効果をさらに高めるために
さらに、そんなコーヒーの効果をもっと高めたいと思うのであればテアニンと一緒に摂るようにしてみてください。
テアニンはお茶に含まれる旨味成分ですが、これはカフェインとコンボにすると集中力がさらに11%ほど上がるのではないかという研究も出ています。
僕はエスプレッソでカフェインを摂って、それと一緒にテアニンを摂るというのが最強の集中力のためのルーティンになっています。
集中力のためのおすすめ本
僕のリサーチもしてもらっている鈴木 祐さんが書かれたノート形式の本ですが、実践的な内容になっていますので役に立つと思います。
カフェインが苦手という方はこの本を使ってみると良いと思います。
スポンサーリンク
今なら20日間無料!
リサーチ協力:パレオチャンネル