この名言はこんな時におすすめ
- 新しい挑戦をする
- 一歩踏み出し可能性を求める
- 批判されても前に進む
ラ・ロシュフコー箴言集
今回は名言について紹介させてもらいます。
ラ・ロシュフコーという方をご存知でしょうか。『ラ・ロシュフコー箴言集』という素晴らしい本があって僕も頻繁に読んでいます。
この方は1600年代ぐらいに活躍された文学者で、世の中の愚かな人たちを観察して、愚か者と賢い人達との違いを論じて、自分や世間に対する戒めとしてまとめたのがこの箴言集です。
この本から、皆さんが人生において新しいことにチャレンジしたり、人とは違うことや賛否両論かもしれないけれど可能性を見出して何かにチャレンジしようとした時に、残念ながら、自分はチャレンジすることもなく批判ばかりしている人が足を引っ張ってくることがあります。そのような人たちの批判にさらされた時に、どうすればそれを強く乗り越えることができるのか、このようなことに対して役に立つ名言をご紹介します。
凡人はたいてい自分の能力を超えるものを断罪する
要するに、人間は自分の周りの人達に批判されて凹むことがあると思いますが、基本的にはロシュフコーさん曰く、人間というものは自分が能力が及ばないと思っている相手や、自分の能力が及ばず相手の行動を理解することができない場合に、それが間違っていると言うということです。それを理解できないと言うのではなく、間違っていると言ってしまうわけです。
理解できないと言うと、自分の知識がないとか理解力がないということを露呈してしまうことになるので、自分が理解できないものに対して、大抵の人は断罪するということです。
批判がある=可能性に挑戦している
ですから、皆さんが一歩踏み出し新しいことにチャレンジしようとして、誰からも批判されないということは、逆に考えると、とても危険なことです。誰からも批判されないということは、皆がそれをうまくいくと思っているけれど他の人がやっていないということですから、おそらく、それはすでに他の誰かがしているのか、したけれどうまくいかなかったから誰もやっていないわけです。
それはうまくいかないのではないかとか、かなりリスキーなのではないかと言われたり批判されるのであれば、それは他の人がやろうと思っていないことです。
ということは、そこにオリジナリティがあるということです。
他人から批判がないというのは、逆に言うと、何も挑戦することができていないということでもあるわけで、このように考えるとかなり深い言葉です。
愚か者は理解できないものを批判する
皆さんがこのロシュフコーさんの言葉を使うのであれば、他人に批判されたり、どうでもいい人達に批判されたり文句を言われたりした時には、こう考えてください。
それは皆さん自身がその批判をしてきている人達よりも優れている証拠です。
少なくとも、何かにチャレンジしようとしている時点で、その人の足を引っ張ろうとしている人間よりもはるかに優れています。
この限られた人生の中でチャレンジし続けるということをしない人間は、どんどん残念な人生を歩むわけです。であれば、どうせならばチャレンジし何か新しい発見をして行った方が、それは人生としても有用なはずです。
もし、皆さんが何か新しいチャレンジをしようとか、人とは違うことをしようと思って、特にどうでもいい相手から叩かれたのであれば、相手よりも優れている証拠ですから、それを自分のモチベーションに変えて、自分がこれからやろうとしていることは大きな可能性につながっていると考えてください。
理解できないものを批判するのは愚か者の証拠ですから、ロシュフコーさんも言われるように、「凡人はたいてい自分の能力を超えるものを断罪する」という言葉をチャレンジする時には覚えておいていただけたらと思います。
『ラ・ロシュフコー箴言集』という本にはたくさんの名言が紹介されています。一気に読まなくても、暇な時の時間の空いた時にパラパラとめくるだけでも、かなり心が強くなります。言うなれば、貴族が書いたブラックジョークのような感じのものもありますが、結構読み解くのが面白い本でおすすめです。
批判されても自分を保つために! 多くの人が批判をされた時に起こりがちな反応が3つあります。 1. 感情が不安定になる 人に批判されたことによって感情が不 ... 続きを見る
批判されても自分を保つための3つの戦略を考察してみた
夢を叶えられる方向に自分を変えていく! 夢が叶うかどうかがわかるテストです。 どのような人たちが夢を叶えられるのか? 仮に、このテストで夢を叶えない人に分類され ... 続きを見る
夢が叶うかわかるテスト
他人の批判が怖い人におすすめの動画
不安利用の心理学▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1528266684
参考文献とおすすめ本